畠山陽二郎
畠山 陽二郎(はたけやま ようじろう、1969年〈昭和44年〉6月11日[1] - )は、日本の経産官僚。資源エネルギー庁次長。 父は通産官僚で通商産業審議官や日本貿易振興機構(JETRO)理事長などを務めた畠山襄、叔父は大蔵官僚で防衛事務次官などを務めた畠山蕃[6]。 来歴東京都生まれ[2]。武蔵高等学校を経て[2]、1992年(平成4年)、東京大学法学部を卒業[4]。同年通商産業省に入省[2]。入省後、内閣官房国家戦略室企画官、内閣官房副長官秘書官、資源エネルギー庁電力・ガス事業部原子力政策課長、同部政策課長、資源エネルギー庁長官官房総務課長、経済産業省大臣官房総務課長、同政策審議室長などを歴任[A]。通商政策局通商政策企画室で課長補佐を務めた際には、シンガポールとの自由貿易協定(FTA)の締結に尽力した[2]。 2020年(令和2年)7月20日、経済産業省大臣官房商務・サービス審議官兼商務・サービスグループ長に就任[3][12]。この他、経済産業省大臣官房2025年国際博覧会推進本部事務局長、同エネルギー・環境・イノベーション政策統括調整官、同生活物資等供給確保戦略室付を務めた[13]。2022年(令和4年)1月27日、内閣官房内閣審議官(内閣官房副長官補付)、同健康・医療戦略室次長、同国際博覧会推進本部事務局長代理を併任[13]。同年7月1日、産業技術環境局長に就任[5]。就任以来、GX戦略やエネルギー政策の旗振り役を担い[14]、局長在任中にはGX推進法が成立した[15]。2023年(令和5年)1月20日、内閣官房内閣審議官(内閣官房副長官補付)、同GX実行推進室次長を併任[16]。同年9月15日、経済産業省大臣官房首席GX推進戦略統括調整官を兼任[17]。2024年(令和6年)7月1日、資源エネルギー庁次長に就任し、資源エネルギー庁首席最終処分政策統括調整官、同庁首席エネルギー・地域政策統括調整官を兼任[4][11]。2025年(令和7年)7月1日、経済産業政策局長に就任。 脚注出典
リスト参考文献
|
Portal di Ensiklopedia Dunia