畠山陽二郎

畠山 陽二郎
はたけやま ようじろう
生年月日 (1969-06-11) 1969年6月11日(56歳)[1]
出生地 日本の旗 日本東京都[2]
出身校 武蔵高等学校[2]
東京大学法学部[2][3]

在任期間 2024年7月1日[4] - 現職

在任期間 2022年7月1日[5] - 2024年6月30日
テンプレートを表示

畠山 陽二郎(はたけやま ようじろう、1969年昭和44年〉6月11日[1] - )は、日本経産官僚資源エネルギー庁次長。

父は通産官僚で通商産業審議官日本貿易振興機構(JETRO)理事長などを務めた畠山襄、叔父は大蔵官僚で防衛事務次官などを務めた畠山蕃[6]

来歴

東京都生まれ[2]武蔵高等学校を経て[2]1992年平成4年)、東京大学法学部を卒業[4]。同年通商産業省に入省[2]。入省後、内閣官房国家戦略室企画官、内閣官房副長官秘書官、資源エネルギー庁電力・ガス事業部原子力政策課長、同部政策課長、資源エネルギー庁長官官房総務課長、経済産業省大臣官房総務課長、同政策審議室長などを歴任[A]通商政策局通商政策企画室で課長補佐を務めた際には、シンガポールとの自由貿易協定FTA)の締結に尽力した[2]

2020年令和2年)7月20日、経済産業省大臣官房商務・サービス審議官兼商務・サービスグループ長に就任[3][12]。この他、経済産業省大臣官房2025年国際博覧会推進本部事務局長、同エネルギー・環境・イノベーション政策統括調整官、同生活物資等供給確保戦略室付を務めた[13]2022年(令和4年)1月27日、内閣官房内閣審議官内閣官房副長官補付)、同健康・医療戦略室次長、同国際博覧会推進本部事務局長代理を併任[13]。同年7月1日産業技術環境局長に就任[5]。就任以来、GX戦略やエネルギー政策の旗振り役を担い[14]、局長在任中にはGX推進法が成立した[15]2023年(令和5年)1月20日、内閣官房内閣審議官(内閣官房副長官補付)、同GX実行推進室次長を併任[16]。同年9月15日、経済産業省大臣官房首席GX推進戦略統括調整官を兼任[17]2024年(令和6年)7月1日、資源エネルギー庁次長に就任し、資源エネルギー庁首席最終処分政策統括調整官、同庁首席エネルギー・地域政策統括調整官を兼任[4][11]。2025年(令和7年)7月1日、経済産業政策局長に就任。

脚注

出典

  1. ^ a b 政官要覧社 2024, 1018頁.
  2. ^ a b c d e f g h “毎日フォーラム・課長補佐時代 経済産業省商務・サービス審議官 畠山陽二郎(51)”. 毎日新聞デジタル (毎日新聞社). (2020年11月10日). https://mainichi.jp/articles/20201109/org/00m/010/006000d 2025年5月4日閲覧。 
  3. ^ a b “エネ庁長官に保坂氏 特許庁長官は糟谷氏”. 日本経済新聞電子版 (日本経済新聞社). (2020年7月14日). https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61480290U0A710C2EE8000/ 2025年5月6日閲覧。 
  4. ^ a b c “経済産業審議官に松尾剛彦氏”. 日本経済新聞電子版 (日本経済新聞社). (2024年6月25日). https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA251L00V20C24A6000000/ 2025年5月4日閲覧。 
  5. ^ a b “経産省、経産審議官に平井裕秀氏発表”. 日本経済新聞電子版 (日本経済新聞社). (2022年6月21日). https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA211PH0R20C22A6000000/ 2025年5月4日閲覧。 
  6. ^ 新秘書官の本命候補、「脱・警察」となるか、「イトウ違い」の裏側、旧自治省の“復権””. 文藝春秋PLUS. 文藝春秋 (2024年9月9日). 2025年5月5日閲覧。
  7. ^ “人事、経済産業省”. 日本経済新聞電子版 (日本経済新聞社). (2012年12月27日). https://www.nikkei.com/article/DGXNASFS2702X_X21C12A2EE8000/ 2025年5月6日閲覧。 
  8. ^ “人事、経済産業省”. 日本経済新聞電子版 (日本経済新聞社). (2015年7月31日). https://www.nikkei.com/article/DGXLASFS31H51_R30C15A7EE8000/ 2025年5月6日閲覧。 
  9. ^ “人事、資源エネルギー庁”. 日本経済新聞電子版 (日本経済新聞社). (2018年7月13日). https://www.nikkei.com/article/DGXMZO32977970T10C18A7EA4000/ 2025年5月6日閲覧。 
  10. ^ “人事、経済産業省”. 日本経済新聞電子版 (日本経済新聞社). (2019年7月5日). https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47013910V00C19A7EA3000/ 2025年5月6日閲覧。 
  11. ^ a b “【速報】経産省イノベ環境局長に菊川氏、環境次官に鑓水氏/各省幹部人事”. ガスエネルギー新聞 (株式会社ガスエネルギー新聞). (2024年6月27日). https://www.gas-enenews.co.jp/topics/41261/ 2025年5月6日閲覧。 
  12. ^ “【人事】 経済産業省”. ガスエネルギー新聞 (株式会社ガスエネルギー新聞). (2020年7月27日). https://www.gas-enenews.co.jp/keiei-seisaku/6730/ 2025年5月7日閲覧。 
  13. ^ a b 『官報 令和4年本紙第667号9頁 人事異動 内閣』(プレスリリース)国立印刷局、2022年2月2日。 
  14. ^ 経産省キーマンが語るGX、エネルギー改革の道筋 約20年ぶりに電力需要増加、脱炭素電源確保が急務”. 東洋経済オンライン. 東洋経済新報社 (2024年10月17日). 2025年5月7日閲覧。
  15. ^ “気候変動対策加速を 連携、政策提言へ議論”. 日本経済新聞電子版 (日本経済新聞社). (2023年6月21日). https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD216FP0R20C23A6000000/ 2025年5月7日閲覧。 
  16. ^ 『官報 令和5年本紙第902号10頁 人事異動 内閣』(プレスリリース)国立印刷局、2023年1月24日。 
  17. ^ “【人事情報】経済産業省 畠山陽二郎氏ほか”. 時評社. (2023年9月19日). https://www.jihyo.co.jp/jinji_news/jinji-meti230919.html 2025年5月6日閲覧。 

リスト

参考文献

  • 『政官要覧 令和6年春号』政官要覧社、2024年3月9日。 
官職
先代
松山泰浩
日本の旗 資源エネルギー庁次長
2024年 -
次代
現職
先代
奈須野太
日本の旗 経済産業省産業技術環境局
2022年 - 2024年
次代
菊川人吾
先代
藤木俊光
日本の旗 経済産業省大臣官房商務・サービス審議官
経済産業省商務・サービスグループ長

2020年 - 2022年
次代
茂木正
Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya