白川町立蘇原小学校

白川町立蘇原小学校
地図北緯35度33分15秒 東経137度15分27秒 / 北緯35.55419度 東経137.25758度 / 35.55419; 137.25758座標: 北緯35度33分15秒 東経137度15分27秒 / 北緯35.55419度 東経137.25758度 / 35.55419; 137.25758
国公私立の別 公立学校
設置者 白川町
設立年月日 1980年
共学・別学 男女共学
学校コード B121250600023 ウィキデータを編集
所在地 509-1112
岐阜県加茂郡白川町赤河1079-1
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

白川町立蘇原小学校(しらかわちょうりつ そはらしょうがっこう)は岐阜県加茂郡白川町にある公立小学校

概要

1980年に「三川小学校」、「赤河小学校」、「切井小学校」が統合し、新たに開校した小学校で 校区は赤河、三川、切井であり、旧・蘇原村にほぼ該当する。

沿革

  • 1977年(昭和52年)
    • 6月 - 蘇原地区小学校統合対策委員会を設置。
    • 9月 - 三川小学校、赤河小学校、切井小学校の統合が決定する。
  • 1978年(昭和53年) - 校地の造成を開始。
  • 1980年(昭和55年)4月 - 白川町立蘇原小学校として開校。
  • 1994年(平成6年) - プールが完成。

再編計画

白川町は町内の小中学校の再編を計画しており、2018年(平成30年)に学校再編検討委員会を設置し、2020年(令和2年)に学校再編に関する方針を発表している。2022年(令和4年)には「白川町立小・中学校一貫教育の基本構想 改訂版」が作成され、蘇原小学校は2027年(令和9年)に白川小学校に統合の予定である[1]

脚注

  1. ^ 白川町立小・中学校一貫教育の基本構想 改訂版” (PDF). 白川町. 2025年4月27日閲覧。

参考文献

  • 白川町誌 現代編 合併50周年記念 (白川町 2005年) P.642 - 643

関連項目

外部リンク

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya