相川 佳之(あいかわ よしゆき、1970年6月9日 - )は、日本の美容外科医、事業家。SBCメディカルグループ総括院長。神奈川県出身。
概要
美容外科業界に入り2年で独立。2000年に神奈川県藤沢市に湘南美容クリニックを開院後、SBCメディカルグループを立ち上げ、24年間で全国に140院を展開することとなった。
来歴
人物・エピソード
幼少〜学生時代
- 大学受験2週間前に薬学部から医学部へ志望を変更。日大医学部に進学した[2]。
- 中高〜大学とテニスに没頭し、関東医科歯科リーグで優勝を果たした[2]。
美容外科の道へ
- 料金を明確に設定したり、ホームページで5万件以上のビフォー・アフター写真を掲載したり、しかもそれを担当ドクターごとに見られるようにしたりと、情報開示を徹底的に行った。相川医師が自らに対して脂肪吸引を施術するムービーがクリニックのホームページで公開されている[3]。
- アフターケアの面でも、美容外科業界初の保証制度を採り入れ、全ての治療に対して保証書を発行したり[4]、施術後の注意事項や一般的に発生しやすい悩みや不安に対応するメールを、術後それぞれのタイミングに合わせて送る「フォローメールシステム」を業界で初めて導入するなど、患者の不安解消と信頼の獲得に大きな力を注いでいる[5]。
社会活動
- 全結腸型ヒルシュスプルング病という難病で闘病中の山下みらいちゃんを支援する活動として、2006年6月20日に新宿院にてチャリティー診療を実施。約344万円を集め、みらいちゃんの手術は無事成功した[6]。
- 『国際NGOワールド・ビジョン・ジャパン』へ、136名の子供たちへの チャイルド・スポンサーとして参加。2012年時点での寄付総額は、約3,700万円にのぼっている[6]。
- 南青山メディカルエステティックにおいて、患者ひとりの来院につきワクチン1本を世界的医療支援団体を通じて世界の子供達に寄付する活動を展開。2012年8月末までで151,600本分のワクチンを寄付した[6]。
- 東日本大震災後、いち早く支援物資を集め3月19日に4tトラックで現地に向かい最初の支援活動を行う。この行動は後に東日本大震災支援プロジェクト『SAVE JAPAN』へと発展し、スタッフによる炊き出し活動や救援物資の提供、約2,500万円にのぼる義援金を集めるに至った[7]。
- 東日本大震災の教訓も踏まえ、緊急時に迅速な対応を可能とするためのドクターヘリ設置プロジェクトを発足させている[8]。
- 2011年にカンボジアに2棟の小学校を建設。「情熱小学校」と名付けた。「父も体が弱っているので、自分の足で歩ける今のうちに一緒に学校を見に行きたい」と語っている[9]。
- SBCメディカルグループをあげて瀬戸内海の無医村診療に取り組んでいる[10]。
著書
所属学会
脚注・出典
関連項目
外部リンク