コード
|
文字
|
文字名(英語)
|
用例・説明
|
単純な矢印
|
U+2190
|
←
|
LEFTWARDS ARROW
|
左向き矢印。
化学では逆反応を表す。U+21BC ↼ LEFTWARDS HARPOON WITH BARB UPWARDSの異体字。
数学では以下の用法がある。
- 写像においてしばしば右向きの矢印で表されるものの逆写像を表すことがある。この記号以外の左向きの矢印についても同様。Z言語についても同様の用法が見られる。
- 論理学ではしばしばU+21D0 ⇐ LEFTWARDS DOUBLE ARROWの異体字として逆を表す
プログラミング言語のAPLでは代入(assignment)を表す[2]。
以下の上下左右を向いた矢印はコンピュータのUIにおいて画面のスクロールに用いられることがある。
|
U+2191
|
↑
|
UPWARDS ARROW
|
上向き矢印。
数学では巨大数を表すクヌースの矢印表記で用いられる。
拡張IPAでは肺気流始動の呼気音を表す[3]。
|
U+2192
|
→
|
RIGHTWARDS ARROW
|
右向き矢印。
数学では以下の用法がある
Z言語では合計関数(total function)を表す[3][4]。
化学では以下の用法がある。
- 順反応を表す。U+21C0 ⇀ RIGHTWARDS HARPOON WITH BARB UPWARDSの異体字。
- 熱化学方程式で用いられる。
Unicodeの公式文書では関連する別の文字を表す。
|
U+2193
|
↓
|
DOWNWARDS ARROW
|
下向き矢印。
拡張IPAでは肺気流始動の吸気音を表す[3]。
|
U+2194
|
↔
|
LEFT RIGHT ARROW
|
数学では以下の用法がある。
- 論理学においてしばしばU+21D4 ⇔ LEFT RIGHT DOUBLE ARROWの異体字として同値関係を表す。
- 集合論ではU+21D4 ⇔と区別され、(集合の双射による)対等関係を表す。
Z言語では二項関係(binary relation)を表す[3][4]。
化学反応式では共鳴を表す。
コンピュータのUIにおいてウィンドウなどの幅を変更することを表す。
|
U+2195
|
↕
|
UP DOWN ARROW
|
コンピュータのUIにおいてウィンドウなどの高さを変更することを表す。
|
U+2196
|
↖
|
NORTH WEST ARROW
|
以下の斜め向きの矢印はコンピュータのUIにおいてしばしば斜め方向への画面のスクロールを表す。
|
U+2197
|
↗
|
NORTH EAST ARROW
|
IPAではイントネーションの全体的上昇を表す。
JISの製図記号で円周振れ(データム軸直線を軸とする回転面を持つべき対象物又はデータム軸直線に対して垂直な円形平面であるべき対象物をデータム軸直線の周りに回転したとき、その表面が指定した位置又は任意の位置で指定した方向に変位する大きさ)を表す[5]。
|
U+2198
|
↘
|
SOUTH EAST ARROW
|
IPAではイントネーションの全体的下降を表す。
数学の圏論では圏の表記(可換図式)に用いられる。
|
U+2199
|
↙
|
SOUTH WEST ARROW
|
|
飾りのある矢印
|
U+219A
|
↚
|
LEFTWARDS ARROW WITH STROKE
|
U+2190 ← LEFTWARDS ARROWの否定[3]。
数学では以下の用法がある。
- 論理学において逆が成り立たないことを表す。U+21CD ⇍ LEFTWARDS DOUBLE ARROW WITH STROKEの異体字。
|
U+219B
|
↛
|
RIGHTWARDS ARROW WITH STROKE
|
U+2192 → RIGHTWARDS ARROWの否定[3]。
数学では以下の用法がある。
- 写像が成立しないことを表す
- 論理学において命題が成立しないことを表す。U+21CF ⇏ RIGHTWARDS DOUBLE ARROW WITH STROKEの異体字。
|
U+219C
|
↜
|
LEFTWARDS WAVE ARROW
|
|
U+219D
|
↝
|
RIGHTWARDS WAVE ARROW
|
|
U+219E
|
↞
|
LEFTWARDS TWO HEADED ARROW
|
以下の矢じりが2重になった矢印はコンピュータのUIにおいて高速に画面をスクロールすることを表すことがある[3]。
|
U+219F
|
↟
|
UPWARDS TWO HEADED ARROW
|
|
U+21A0
|
↠
|
RIGHTWARDS TWO HEADED ARROW
|
Z言語で総全射(total surjection)を表す[3]。
数学では以下の用法がある。
|
U+21A1
|
↡
|
DOWNWARDS TWO HEADED ARROW
|
文書作成エンジンのUIなどにおいて改ページ(form feed)を表すことがある[3]。
ISO 2047では書式送り(U+000C)を表す。
|
U+21A2
|
↢
|
LEFTWARDS ARROW WITH TAIL
|
Z言語で総単射(total injections)を表す[3][4]。
|
U+21A3
|
↣
|
RIGHTWARDS ARROW WITH TAIL
|
U+21A4
|
↤
|
LEFTWARDS ARROW FROM BAR
|
|
U+21A5
|
↥
|
UPWARDS ARROW FROM BAR
|
|
U+21A6
|
↦
|
RIGHTWARDS ARROW FROM BAR
|
数学において元の対応を表す。
Z言語でマップレット(maplet)を表す[3][4]。例えば、{1 ↦ "one", 2 ↦ "two"}なら1が「one」に、2が「two」に対応する関数であることを表す。
|
U+21A7
|
↧
|
DOWNWARDS ARROW FROM BAR
|
製図記号の寸法補助記号において、穴深さを表す[3][6]。
|
U+21A8
|
↨
|
UP DOWN ARROW WITH BASE
|
|
U+21A9
|
↩
|
LEFTWARDS ARROW WITH HOOK
|
数学では以下の用法がある。
また、U+21A9 ↩ LEFTWARDS ARROW WITH HOOKはしばしばWEBページなどのUIで「戻る」を表す。
|
U+21AA
|
↪
|
RIGHTWARDS ARROW WITH HOOK
|
U+21AB
|
↫
|
LEFTWARDS ARROW WITH LOOP
|
|
U+21AC
|
↬
|
RIGHTWARDS ARROW WITH LOOP
|
|
U+21AD
|
↭
|
LEFT RIGHT WAVE ARROW
|
|
U+21AE
|
↮
|
LEFT RIGHT ARROW WITH STROKE
|
U+2194 ↔ LEFT RIGHT ARROWの否定。
数学では以下の用法がある。
- 論理学でしばしばU+21CE ⇎ LEFT RIGHT DOUBLE ARROW WITH STROKEの異体字として、同値関係の否定を表す。
- 集合論ではU+21CE ⇎と区別され、対等関係の否定を表す。
|
U+21AF
|
↯
|
DOWNWARDS ZIGZAG ARROW
|
電気分解を表す[3]。
|
先端が曲がった矢印
|
U+21B0
|
↰
|
UPWARDS ARROW WITH TIP LEFTWARDS
|
|
U+21B1
|
↱
|
UPWARDS ARROW WITH TIP RIGHTWARDS
|
|
U+21B2
|
↲
|
DOWNWARDS ARROW WITH TIP LEFTWARDS
|
|
U+21B3
|
↳
|
DOWNWARDS ARROW WITH TIP RIGHTWARDS
|
|
キーボードの記号及び円形矢印
|
U+21B4
|
↴
|
RIGHTWARDS ARROW WITH CORNER DOWNWARDS
|
文書作成エンジンのUIなどにおいて改行(line feed)を表すことがある[3]。
|
U+21B5
|
↵
|
DOWNWARDS ARROW WITH CORNER LEFTWARDS
|
文書作成エンジンのUIなどにおいて復帰または改行を表すことがある[3]。
|
U+21B6
|
↶
|
ANTICLOCKWISE TOP SEMICIRCLE ARROW
|
編集ソフトなどでは「元に戻す(Ctrl+Z)」を表すことがある。
画像閲覧ソフトなどでしばしば左回りに回転させることを表す。
|
U+21B7
|
↷
|
CLOCKWISE TOP SEMICIRCLE ARROW
|
編集ソフトなどでは「やり直す(Ctrl+Shift+Z或いはCtrl+Y)」を表すことがある。Ctrl+Zの取り消しを表す。
画像閲覧ソフトなどでしばしば右回りに回転させることを表す。
|
U+21B8
|
↸
|
NORTH WEST ARROW TO LONG BAR
|
しばしばキーボードのHomeキーに印字される[3]。
|
U+21B9
|
↹
|
LEFTWARDS ARROW TO BAR OVER RIGHTWARDS ARROW TO BAR
|
しばしばキーボードのタブキーに印字される[3]。
|
U+21BA
|
↺
|
ANTICLOCKWISE OPEN CIRCLE ARROW
|
数学においてしばしば自身への写像を表す。
|
U+21BB
|
↻
|
CLOCKWISE OPEN CIRCLE ARROW
|
ハープーン
|
U+21BC
|
↼
|
LEFTWARDS HARPOON WITH BARB UPWARDS
|
化学では逆反応を表す。
化学においてはより正式には矢印の代わりにハープーンが用いられる。
|
U+21BD
|
↽
|
LEFTWARDS HARPOON WITH BARB DOWNWARDS
|
|
U+21BE
|
↾
|
UPWARDS HARPOON WITH BARB RIGHTWARDS
|
|
U+21BF
|
↿
|
UPWARDS HARPOON WITH BARB LEFTWARDS
|
|
U+21C0
|
⇀
|
RIGHTWARDS HARPOON WITH BARB UPWARDS
|
化学では順反応を表す。
|
U+21C1
|
⇁
|
RIGHTWARDS HARPOON WITH BARB DOWNWARDS
|
|
U+21C2
|
⇂
|
DOWNWARDS HARPOON WITH BARB RIGHTWARDS
|
|
U+21C3
|
⇃
|
DOWNWARDS HARPOON WITH BARB LEFTWARDS
|
|
ペアになった矢印及びハープーン
|
U+21C4
|
⇄
|
RIGHTWARDS ARROW OVER LEFTWARDS ARROW
|
化学では両方向への反応を表す。
|
U+21C5
|
⇅
|
UPWARDS ARROW LEFTWARDS OF DOWNWARDS ARROW
|
|
U+21C6
|
⇆
|
LEFTWARDS ARROW OVER RIGHTWARDS ARROW
|
|
U+21C7
|
⇇
|
LEFTWARDS PAIRED ARROWS
|
可換図式において二つの写像が同じ集合から同じ集合への写像であることを表す。
|
U+21C8
|
⇈
|
UPWARDS PAIRED ARROWS
|
U+21C9
|
⇉
|
RIGHTWARDS PAIRED ARROWS
|
U+21CA
|
⇊
|
DOWNWARDS PAIRED ARROWS
|
U+21CB
|
⇋
|
LEFTWARDS HARPOON OVER RIGHTWARDS HARPOON
|
|
U+21CC
|
⇌
|
RIGHTWARDS HARPOON OVER LEFTWARDS HARPOON
|
化学では化学平衡を表す。
|
二重軸の矢印
|
U+21CD
|
⇍
|
LEFTWARDS DOUBLE ARROW WITH STROKE
|
U+21D0 ⇐ LEFTWARDS DOUBLE ARROWの否定。論理学において逆が成立しないことを表す。
|
U+21CE
|
⇎
|
LEFT RIGHT DOUBLE ARROW WITH STROKE
|
U+21D4 ⇔ LEFT RIGHT DOUBLE ARROWの否定。論理学において同値関係の否定を表す。
|
U+21CF
|
⇏
|
RIGHTWARDS DOUBLE ARROW WITH STROKE
|
U+21D2 ⇒ RIGHTWARDS DOUBLE ARROWの否定。論理学において命題が成立しないことを表す。
|
U+21D0
|
⇐
|
LEFTWARDS DOUBLE ARROW
|
論理学において逆を表す。
|
U+21D1
|
⇑
|
UPWARDS DOUBLE ARROW
|
|
U+21D2
|
⇒
|
RIGHTWARDS DOUBLE ARROW
|
論理学において「ならば」を表す。
|
U+21D3
|
⇓
|
DOWNWARDS DOUBLE ARROW
|
|
U+21D4
|
⇔
|
LEFT RIGHT DOUBLE ARROW
|
論理学において同値関係を表す。
|
U+21D5
|
⇕
|
UP DOWN DOUBLE ARROW
|
|
U+21D6
|
⇖
|
NORTH WEST DOUBLE ARROW
|
|
U+21D7
|
⇗
|
NORTH EAST DOUBLE ARROW
|
|
U+21D8
|
⇘
|
SOUTH EAST DOUBLE ARROW
|
|
U+21D9
|
⇙
|
SOUTH WEST DOUBLE ARROW
|
|
その他の矢印及びキーボード記号
|
U+21DA
|
⇚
|
LEFTWARDS TRIPLE ARROW
|
|
U+21DB
|
⇛
|
RIGHTWARDS TRIPLE ARROW
|
|
U+21DC
|
⇜
|
LEFTWARDS SQUIGGLE ARROW
|
|
U+21DD
|
⇝
|
RIGHTWARDS SQUIGGLE ARROW
|
|
U+21DE
|
⇞
|
UPWARDS ARROW WITH DOUBLE STROKE
|
文書閲覧ソフトのUIなどにおいて前のページへの移動を表すことがある[3]。
|
U+21DF
|
⇟
|
DOWNWARDS ARROW WITH DOUBLE STROKE
|
文書閲覧ソフトのUIなどにおいて次のページへの移動を表すことがある[3]。
|
U+21E0
|
⇠
|
LEFTWARDS DASHED ARROW
|
可換図式において図式の残りが成り立つときにはいつでもその射が存在することを表す。
|
U+21E1
|
⇡
|
UPWARDS DASHED ARROW
|
U+21E2
|
⇢
|
RIGHTWARDS DASHED ARROW
|
U+21E3
|
⇣
|
DOWNWARDS DASHED ARROW
|
U+21E4
|
⇤
|
LEFTWARDS ARROW TO BAR
|
左方向へのタブを表す[3]。
|
U+21E5
|
⇥
|
RIGHTWARDS ARROW TO BAR
|
右方向へのタブを表す[3]。
|
白抜き矢印及びキーボードの記号
|
U+21E6
|
⇦
|
LEFTWARDS WHITE ARROW
|
|
U+21E7
|
⇧
|
UPWARDS WHITE ARROW
|
しばしばキーボードのシフトキーに印字される[3]。スマートフォンなどのソフトウェアキーボードでは直後に打つ文字を大文字で入力することを表す。
ISO 9995-7におけるlevel 2 selectにあたる[3]。
|
U+21E8
|
⇨
|
RIGHTWARDS WHITE ARROW
|
ISO 9995-7におけるgroup selectにあたる[3]。
|
U+21E9
|
⇩
|
DOWNWARDS WHITE ARROW
|
|
U+21EA
|
⇪
|
UPWARDS WHITE ARROW FROM BAR
|
しばしばキーボードのCapsLockキーに印字される[3]。スマートフォンなどのソフトウェアキーボードではこの機能がオンになっている間全ての文字を大文字で入力することを表す。
|
U+21EB
|
⇫
|
UPWARDS WHITE ARROW ON PEDESTAL
|
ISO 9995-7におけるlevel 2 lockにあたる[3]。
|
U+21EC
|
⇬
|
UPWARDS WHITE ARROW ON PEDESTAL WITH HORIZONTAL BAR
|
しばしばキーボードのCapsLockキーに印字される[3]。
|
U+21ED
|
⇭
|
UPWARDS WHITE ARROW ON PEDESTAL WITH VERTICAL BAR
|
しばしばキーボードのNumLockキーに印字される[3]。テンキーの無いキーボードなどで通常のキーをテンキーの代わりに用いることを表す。
|
U+21EE
|
⇮
|
UPWARDS WHITE DOUBLE ARROW
|
ISO 9995-7におけるlevel 3 selectにあたる[3]。
|
U+21EF
|
⇯
|
UPWARDS WHITE DOUBLE ARROW ON PEDESTAL
|
ISO 9995-7におけるlevel 3 lockにあたる[3]。
|
U+21F0
|
⇰
|
RIGHTWARDS WHITE ARROW FROM WALL
|
ISO 9995-7におけるgroup lockにあたる[3]。
|
U+21F1
|
⇱
|
NORTH WEST ARROW TO CORNER
|
しばしばキーボードのHomeキーに印字される[3]。
|
U+21F2
|
⇲
|
SOUTH EAST ARROW TO CORNER
|
しばしばキーボードのEndキーに印字される[1]。
|
U+21F3
|
⇳
|
UP DOWN WHITE ARROW
|
スクロール機能を表す。
|
その他の矢印
|
U+21F4
|
⇴
|
RIGHT ARROW WITH SMALL CIRCLE
|
|
U+21F5
|
⇵
|
DOWNWARDS ARROW LEFTWARDS OF UPWARDS ARROW
|
|
U+21F6
|
⇶
|
THREE RIGHTWARDS ARROWS
|
|
U+21F7
|
⇷
|
LEFTWARDS ARROW WITH VERTICAL STROKE
|
|
U+21F8
|
⇸
|
RIGHTWARDS ARROW WITH VERTICAL STROKE
|
Z言語で部分関数(partial function)を表す[3][4]。
|
U+21F9
|
⇹
|
LEFT RIGHT ARROW WITH VERTICAL STROKE
|
Z言語で部分関係(partial relation)を表す[3]。
|
U+21FA
|
⇺
|
LEFTWARDS ARROW WITH DOUBLE VERTICAL STROKE
|
|
U+21FB
|
⇻
|
RIGHTWARDS ARROW WITH DOUBLE VERTICAL STROKE
|
Z言語で有限関数(finite function)を表す[3][4]。
|
U+21FC
|
⇼
|
LEFT RIGHT ARROW WITH DOUBLE VERTICAL STROKE
|
Z言語で有限関係(finite relation)を表す[3][4]。
|
U+21FD
|
⇽
|
LEFTWARDS OPEN-HEADED ARROW
|
|
U+21FE
|
⇾
|
RIGHTWARDS OPEN-HEADED ARROW
|
ハッセ図で用いられる。
|
U+21FF
|
⇿
|
LEFT RIGHT OPEN-HEADED ARROW
|
|