硫酸水素カリウム

硫酸水素カリウム
{{{画像alt1}}}
{{{画像alt2}}}
{{{画像alt3}}}
識別情報
3D model (JSmol)
ChemSpider
ECHA InfoCard 100.028.722 ウィキデータを編集
EC番号
  • 231-594-1
E番号 E515(ii) (pH調整剤、固化防止剤)
RTECS number
  • TS7200000
UNII
国連/北米番号 2509
特性
化学式 KHSO4
モル質量 136.169 g/mol
外観 無色の固体
匂い 無臭
密度 2.245 g/cm3
融点

197℃

沸点

300℃ (ピロ硫酸カリウムと水に分解)

への溶解度 36.6 g/100 mL (0 °C)
49 g/100 mL (20 °C)
121.6 g/100 mL (100 °C)
溶解度 アセトンに溶ける、エタノールに溶けない
磁化率 −49.8·10−6 cm3/mol
熱化学
標準生成熱 ΔfHo −1163.3 kJ/mol
危険性
GHS表示:
腐食性物質急性毒性(低毒性)
Danger
H314, H335
P260, P261, P264, P271, P280, P301+P330+P331, P303+P361+P353, P304+P340, P305+P351+P338, P310, P312, P321, P363, P403+P233, P405, P501
致死量または濃度 (LD, LC)
2340 mg*kg−1
安全データシート (SDS) External MSDS
関連する物質
関連物質 硫酸カリウム
硫酸水素ナトリウム
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

硫酸水素カリウム(りゅうさんすいそカリウム、Potassium hydrogen sulfate)は化学式 KHSO4無機化合物

性質

かつて、硝石硫酸を反応させて硝酸を作る際の副産物として得られたが、現在では硫酸カリウム硫酸を等量反応させて溶液から析出させる。水溶液からは含水塩が得られる。結晶水は1または5.5だとされ、無水塩は斜方晶系または単斜方系の無色の結晶である。

210°Cで分解してピロ硫酸カリウムになり、さらに加熱すると三酸化硫黄硫酸カリウムに分解する。水溶液は酸性。エタノール中では分解する。用途としては難溶性塩の酸性融解用融剤や白金器具の洗浄が挙げられる。 などの組成のものもある。

合成法

前述の通り、硝石(硝酸カリウム)と硫酸を加えて加熱すると硝酸とともに副生する。

硫酸カリウム硫酸との反応式も示す。

出典

関連項目

外部リンク

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya