神保哲生
神保 哲生(じんぼう てつお、1961年〈昭和36年〉11月10日 - )は、日本のジャーナリスト、作家、翻訳家、起業家。日本ビデオニュース株式会社代表取締役。ネットメディア『ビデオニュース・ドットコム』代表。国際基督教大学(ICU)ラグビー部監督 来歴東京生まれ。世田谷区立瀬田小学校を卒業後、神奈川県横浜市にある私立桐蔭学園中学校に入学。ラグビー部主将として活躍するも、15歳で渡米。米国ニューヨーク州郊外のプレップスクール『ストニーブルック・スクール』に編入する。1980年にニューヨーク州ニューヨーク市のコロンビア大学に入学。その後一時帰国し1985年国際基督教大学を卒業。1986年にはコロンビア大学に復学し、1987年コロンビア大学ジャーナリズム大学院で修士号を取得。 ICUではアメリカ外交史が専門の斉藤真に師事。 コロンビア大学ジャーナリズム大学院では、元CBSの名物プロデューサー(後にCBSニュース社長)のフレッド・フレンドリー教授(映画『グッドナイト&グッドラック』でジョージ・クルーニーが演じた人物)に師事。フレンドリーにはジャーナリストして強い影響を受けたと、自著『ビデオジャーナリストの挑戦』の中で書いている。 大学院修了後は、米クリスチャン・サイエンス・モニター紙やAP通信、カナダグローブ・アンド・メール紙などの[1]記者や海外特派員を経て1995年に独立。ビデオカメラによる撮影・取材・編集という一連の作業を記者自身が行うビデオジャーナリストとしての活動を世界に先駆けて開始。国内向けではテレビ朝日『ニュースステーション』やTBS筑紫哲也のニュース23、NHK『ETV特集』など、海外では米PBS、米ABC『ナイトライン』など国内外のメディアで多数の映像レポートやドキュメンタリー作品を発表。 1996年に日本ビデオニュース株式会社を設立し代表取締役に就任。1998年、委託放送事業者免許(放送免許)を取得して、米経済ニュース専門チャンネルのCNBCと提携したCS放送『CNBCビジネスニュース』をスカイパーフェクTV上で運営する。その後、日本初のニュース専門インターネット放送局「ビデオニュース・ドットコム」を立ち上げ、現在に至る。 2010年〜2012年にはTBSラジオニュース探求ラジオDigの火曜日パーソナリティを務める。 1988年より日本外国特派員協会正会員。同会では2005年より報道企画委員長を務め、同会で開催される記者会見で頻繁に司会を務める。 日本ペンクラブ会員、日本インターネット報道協会理事兼事務局長、日本記者クラブ個人会員。 また、2005年より立命館大学産業社会学部情報メディア学科教授として、主にメディア論の実習科目を担当。立命館大学では、神保ゼミのゼミ生が運営するインターネット動画配信チャネル『VJ道場』を指導したほか、2007年から早稲田大学大学院政治学研究科ジャーナリズム専攻の客員教授を務めた。[2]。 桐蔭学園、ICU、コロンビア大学では一貫してラグビー部に所属。本人もラグビー愛を隠さない。2025年1月からは母校でもある国際基督教大学(ICU)ラグビー部の監督を兼務している。 趣味はラグビーのほか、ガーデニング、カヌー、渓流釣り、料理、水泳、ヨガなど。 著書単著・共著
翻訳書
マル激本マル激をテーマ別に収録したもの
出演ウェブ番組
テレビ
ラジオ
脚注
関連項目外部リンク
|
Portal di Ensiklopedia Dunia