福安直樹

福安 直樹(ふくやす なおき)は、日本の情報工学者大阪工業大学情報科学部情報システム学科教授。博士(工学)(名古屋大学)。第一種情報処理技術者日本ソフトウェア科学会実践的IT教育研究会(rePiT) 主査および第29回ソフトウェア工学の基礎ワークショップ FOSE2022プログラム運営委員[1]文部科学省enPiT事業2019産学連携WG委員。情報処理学会2006運営委員。

専門は、ソフトウェア工学Web工学(Webアプリケーション含む)、プログラミングCJavaPython含む)、アジャイル開発テスト環境データベース構築、教育工学

略歴

1996年名古屋大学工学部情報工学科卒業。同大学大学院工学研究科情報工学専攻修士課程修了。2000年同工学研究科情報工学専攻博士課程修了、博士(工学)(名古屋大学)[2]。その後、和歌山大学助手/助教、同大学システム工学部准教授などを経て、2021年大阪工業大学情報科学部に着任。2025年現在、同学部情報システム学科教授。

主な所属学会は、日本ソフトウェア科学会情報処理学会教育システム情報学会、IEEE。主な受賞は、情報処理学会論文賞(1999)、Best Paper Award(3rd IEEE/ACIS International Conference 2018 on Big Data, Cloud Computing, Data Science & Engineerin)、ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム最優秀論文賞(2022)。主な著書は、ソフトウェア工学の基礎XXIV - レクチャーノート ソフトウェア学(共著、近代科学社2017、学術書)。

主な研究

脚注

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya