積水ハウス地面師詐欺事件積水ハウス地面師詐欺事件(せきすいハウスじめんしさぎじけん)は、2017年6月1日に、積水ハウスが地面師グループに土地の購入代金として55億5千万円を騙し取られた詐欺事件である[1][2]。 逮捕者15人を出したが、不起訴になる容疑者も多数いた。その後も真相は謎に包まれており、公判でもすべてが明らかになったわけではない[3]。 概要事件の舞台は、東京都品川区西五反田2丁目22-6、山手線五反田駅から徒歩3分の立地にある旅館「海喜館(うみきかん、かいきかん[4])」である[5][6]。不動産業界ではかねてより注目の案件だった[6]。積水ハウスは所有者を名乗る女と、約600坪の旅館敷地を70億円で購入する売買契約を締結。6月1日に売買の窓口となった「IKUTA HOLDINGS株式会社」(千代田区永田町)に所有権移転の仮登記、さらに同日、積水ハウスに移転請求権の仮登記がなされ、同日、売買代金70億円のうち63億円を支払い、直ちに所有権移転登記を申請した。 しかし、売買は成立しなかった。6月24日、「相続」を原因に都内大田区の2人の男性(所有者の実弟とされる)が所有権を移転。7月4日に登記。所有者は死亡していた[7][1]。 登記所が積水ハウスの売買予約に基づく仮登記を認めず、2人の男性に所有権の移転を認めた。この時点で、63億円を支払った積水ハウスは、地面師グループに騙されたことになる。なお、騙されたことを認め公表したのは8月2日だった[7][1]。なお、同時期に旭化成グループが正式な所有者から土地を取得しており、跡地には高層マンションが建設された[注釈 1]。 経緯海喜館の所有者の元には、事件前からデベロッパーなどの不動産会社の社員などが頻繁に接触していたが、所有者は断固として土地の売却を拒んでいた。海喜館は2015年に廃業となったが、所有者はなおも売却せずに、旅館に居住し続けた[3]。こうした事情に目を付けた地面師グループは、海喜館の土地を狙った[3]。 2017年4月3日、地面師グループは転売目的で海喜館の土地を購入しようとする中間買主を見つけ、この中間買主から申込証拠金として2000万円を受け取った[6]。4月4日、積水ハウスでマンション事業を行う事業部の営業次長に、地面師グループから海喜館の土地を売却するという話が持ち込まれる[6]。土地所有者はパスポートと印鑑証明で本人確認ができる状況であった[6]。 4月13日、地面師グループと中間買主、積水ハウスの次長・課長は条件面を打ち合わせた[6]。その際、地面師側は「所有者はマンション購入資金として3億円の調達を急いでいる。申込証拠金だけだと翻意するかもしれない。他にも購入希望者は沢山いるので急いだ方が良い」と積水ハウス側に対して取引を急かした[6]。 積水ハウスは稟議決裁を行った後、4月24日に売買契約を締結し[6]、手付金14億円を支払った[6]。この契約は海喜館を一旦中間買主が買取り、それを積水ハウスが買うという契約で、中間業者の買取価額60億円、積水ハウスの買取価額は70億円であった。この後、所有権移転の仮登記が完了する[6]。 6月1日に残金の支払いが行なわれ、建物取り壊し後に支払う留保金7億円を除いた残金49億円が支払われた[1][6]。6月6日、法務局から不動産の本登記却下の連絡が入る[6]。ここで偽の所有者から土地を購入していたことが判明する[1]。 6月9日、積水ハウスは新宿警察署に被害届を提出するが受理されず、9月15日警察庁で刑事告訴が受理された[6]。この間、6月24日に海喜館の本来の所有者が死亡したと見られ、「相続」を原因に都内大田区の2人の男性が所有権を移転し[6]、7月4日に登記された[7]。 その後、2020年6月22日の記事によると、旭化成不動産レジデンスが真正の所有者から土地を取得[8]。30階建の超高層マンション・アトラスタワー五反田を建設した[9]。 詐欺が成功した要因
事件発覚前から指摘されていた不審点
事件後の内紛![]() 積水ハウスは2008年4月以来、「和田会長-阿部社長」の体制を続けてきたが、この事件により事態は急変、和田と阿部が対立し、お家騒動に発展した。 事件後の2018年1月24日に開かれた取締役会で、和田が「詐欺事件について責任を明確化する」として、阿部の社長解任動議を出したものの、否決。その後、阿部が「新しいガバナンス体制を構築する」として、和田を解任する動議を出したところ、和田が辞任を表明。事実上の解任とみられた。和田は阿部の責任を追及したはずが、返り討ちにあったといわれる。こうした内紛劇が表面化して以降、積水ハウスの株は下落が続いた。2018年1月期決算を発表した3月8日、同社は企業統治の強化策を公表。代表取締役の70歳定年制、女性社外役員の登用による役員構成の多様化を打ち出した。阿部は6項目の改善策について「全社的に取締役会の大改革に不退転の決意で取り組む」ことを強調した。4月26日付の役員人事では社外取締役、社外監査役を各1人増員し、それぞれ女性を起用[11]。 2020年4月23日、阿部会長ら取締役選任議案が可決され、和田前会長らによる経営陣刷新の株主提案が否決される[12]。 2021年3月4日、会長を務めていた阿部が退社すると発表。退任後に特別顧問に就き、会長職は空席となる[13]。 訴訟刑事訴訟
民事訴訟
関連項目
脚注
座標: 北緯35度37分31.3秒 東経139度43分15秒 / 北緯35.625361度 東経139.72083度 |
Portal di Ensiklopedia Dunia