空港アクセス・三雲松阪コミュニティバス![]() 空港アクセス・三雲松阪コミュニティバス(くうこうアクセス・みくもまつさかコミュニティバス)は、三重県松阪市で運行していたコミュニティバスである。 概要2010年(平成22年)6月のダイヤ改正により、空港アクセス線(くうこうアクセスせん)と三雲松阪線(みくもまつさかせん)に分離した(2016年(平成28年)12月に松阪港と中部国際空港とを結ぶ高速船廃止に伴い、空港アクセス線は大口線に名称変更)。運行は空港アクセス・三雲松阪コミュニティバスに引き続き三重交通松阪営業所が行う。 沿革空港アクセス・三雲松阪コミュニティバスは2006年(平成18年)12月20日に、松阪港と中部国際空港を結ぶ「松阪ベルライン」の就航に合わせて運行を開始した。かつて、ほぼ同ルートで三重交通バス32系統(松阪駅前 - 小野江)・81系統(松阪駅前 - 松阪港 - 猟師町)が運行されていたことがある。 2010年(平成22年)6月1日に時刻表改正が行われ、空港アクセス線と三雲松阪線に分離したが、引き続き乗り継ぎができるようになっている[1]。 2016年(平成28年)12月19日の高速船廃止に伴い、空港アクセス線は大口線に名称が変更され、終点が松阪港(空港アクセス線時代の空港アクセス第二駐車場)になった。 2018年(平成30年)4月1日、ダイヤ改正により三雲松阪線がベルタウン・よいほモール・プラザ鈴経由になる(三雲地域振興局発1便は通過)。 2019年(平成31年)4月1日、ダイヤ改正によりそれぞれ、鈴の音バス大口線、三雲松阪線になる。また、大口線は済生会松阪総合病院に、三雲松阪線は天白(回転場)に乗り入れ開始(三雲発第1便はこれまで通り三雲地域振興局始発)。これにより天白で、三重交通バス31系統津三雲線(天白 - 津駅)と接続されるようになった[2]。 →「鈴の音バス」も参照
運行経路現行経路大口線
三雲松阪線過去の運行経路空港アクセス・三雲松阪コミュニティバス
車両脚注
関連項目
外部リンク |
Portal di Ensiklopedia Dunia