第2回極東選手権競技大会の陸上競技

第2回極東選手権競技大会 > 第2回極東選手権競技大会の陸上競技

第2回極東選手権競技大会の陸上競技(第2かいきょくとうせんしゅけんきょうぎたいかいのりくじょうきょうぎ)では、1915年5月15日から5月22日まで中国上海で開催された、第2回極東選手権競技大会陸上競技の入賞者と日本代表選手の成績について記す。

同大会で陸上競技は17種目が行われた。

日本からは大日本体育協会の派遣として明石和衛黒田義夫沢田一郎津村清次多久儀四郎金栗四三大阪毎日新聞社の派遣として北村英二高津金治の計8人が出場した[1]

日中の外交関係が悪化していたため、参加への最終決定が遅れた。日本選手の到着が遅れたため、8マイルロードが1日延期され5月18日に挙行された[1]

競技結果

種目
100ヤード  Genaro Saavedra (PHI) 10.6  G. Quintana (PHI) ???  Nicolas Llaneta (PHI) ???
220ヤード直線  Nicolas Llaneta (PHI) 24.2  G. Quintana (PHI) ???  Pio Robillos (PHI) ???
440ヤード  Li Rusong (Republic of China) 54.0  Li Wongchang (Republic of China) ???  G. Rivera (PHI) ???
880ヤード  郭敏彬 (Republic of China) 2:06.6  多久儀四郎 (JPN) ???  Li Wongchang (Republic of China) ???
1マイル  郭敏彬 (Republic of China) 4:50.8  Li Wongchang (Republic of China) ???  Chiu Cang (Republic of China) ???
8マイル(ロード)  多久儀四郎 (JPN) 47:16  Pai Paokun (Republic of China) ???  高津金治 (JPN) ???
120ヤードハードル  Huang Yuandao (Republic of China) 17.4  Chang Chingfu (Republic of China) ???  Constantino Rabaya (PHI) ???
220ヤードハードル直線  Jose Lozada (PHI) 28.2  Huang Yuandao (Republic of China) ???  Chang Chingfu (Republic of China) ???
走高跳  Genaro Saavedra (PHI) 1.69 m  Cui J. (Republic of China)
 Lin D.Y. (Republic of China)
??? m 受賞者なし
棒高跳  Genaro Saavedra (PHI) 3.13 m  Huang Yuandao (Republic of China) ??? m  Kuo Chiaoyen (Republic of China) ??? m
走幅跳  C. Cardenas (PHI) 6.65 m  Huang Yuandao (Republic of China) ??? m  Genaro Saavedra (PHI) ??? m
砲丸投  Regino Ylanan (PHI) 10.91 m  Kao Wuyang (Republic of China) ??? m  A. Percha (PHI) ??? m
円盤投  Emilio Samson (PHI) 31.82 m  Ji Ziying (Republic of China) ??? m  A. Percha (PHI) ??? m
五種競技  Chi Cuin (Republic of China) 341 pts  Lu Sungwun (Republic of China) 300 pts  Regino Ylanan (PHI) 288 pts
十種競技  Genaro Saavedra (PHI) 711 pts  Li D.S. (Republic of China) 642 pts  Huang Yuandao (Republic of China) 636 pts
4×220ヤードリレー  フィリピン (PHI) 1:36.6  中華民国 (Republic of China) ??? 2チームのみゴールした[注釈 1]
4×400ヤードリレー  日本 (JPN) 3:42.2  フィリピン (PHI) ???  中華民国 (Republic of China) ???

日本代表選手の成績

出典:[2]

5月15日~19日

種目 順位 記録 選手 所属
880ヤード 2位 ??? 多久儀四郎 東京高等師範学校
4位 ??? 沢田一郎 第一高等学校
8マイル 1位 47.16.0 多久儀四郎 東京高等師範学校
3位 ??? 高津金治 香川県豊浜青年会
4×220ヤードリレー(半マイルリレー) 3位 ??? 黒田・沢田・津村・明石
4×400ヤードリレー(1マイルリレー) 1位 3.42.2 沢田・黒田・明石・津村

オープン(5月21日~22日)

種目 順位 記録 選手 所属
100ヤード 2位 ??? 黒田義夫 東京帝国大学
880ヤード 1位 2.09.4 多久儀四郎 東京高等師範学校
1マイル 3位 ??? 多久儀四郎 東京高等師範学校
8マイル 1位 49.15.6 多久儀四郎 東京高等師範学校
マラソン 2位 ??? 高津金治 香川豊浜青年会

各国メダル数

  *   開催国/地域 (中華民国)

順位国/地域
1 フィリピン (PHI)103922
2 中華民国 (Republic of China)*513624
3 日本 (JPN)2204
計 (国/地域数: 3)17181550

注釈

  1. ^ 「日本陸上競技連盟七十年史」においては日本が3位と記録されている。

出典

  1. ^ a b 日本陸上競技連盟七十年史編集委員会 編『日本陸上競技連盟七十年史』財団法人日本陸上競技連盟、1995年、352頁。 
  2. ^ 日本陸上競技連盟七十年史編集委員会 編『日本陸上競技連盟七十年史』財団法人日本陸上競技連盟、1995年、1105頁。 
Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya