第336独立親衛海軍歩兵旅団 (ロシア海軍)
第336独立親衛海軍歩兵旅団(だい810どくりつしんえいかいぐんほへいりょだん、ロシア語: 336-я отдельная гвардейская бригада морской пехоты)は、ロシア海軍の旅団のひとつ。バルチック艦隊隷下。 概要ソ連地上軍1942年3月21日、第308狙撃師団隷下の第347狙撃連隊として創設 1943年9月25日、オリョール解放の功績により、「親衛」称号授与 1944年8月2日、ポーランドのビャロストク解放に対して、名誉称号「ビャロストク」を授与 1944年9月15日、連隊に三等スヴォーロフ勲章授与 1945年4月15日、アレクサンドル・ネフスキー勲章授与 1945年9月~1963年7月、ミンスクに駐屯 1957年、第336親衛自動車化狙撃連隊に改編 ソ連海軍1963年、第336独立親衛海軍歩兵連隊に改編 1963年7月15日、バルチースクに移動し、バルト艦隊に配属 1966年4月30日、第1大隊を基幹に、第309独立海軍歩兵大隊が新編された[1][2]。 1973年:「勇気と部隊の献身に対する」国防省旗を授与 1979年11月20日、第336独立親衛海軍歩兵旅団に改編 ロシア海軍1995年1月~7月、第一次チェチェン紛争に投入。戦時中、旅団から5人のロシア連邦英雄が輩出した。 2022年2月、ロシアのウクライナ侵攻の際、旅団はクリミアからウクライナの領土に入った。マリウポリ方向での戦いに参加し、大きな損失を被った[3][4]。同年6月7日には、旅団の参謀長ルスラン・シリン大佐が死亡している[5][6]。同年7月29日、ウクライナのジャーナリストであるロマン・ツィムバリュクはTelegramで旅団がウクライナで解散したと述べた。同月25日にバルチースクにウクライナで死亡した兵士の棺が300個以上積まれた列車が到着し、家族に情報が提供されたという[7]。 編制
装備
歴代旅団長
脚注
外部リンク
|
Portal di Ensiklopedia Dunia