第6回全日本中学校陸上競技選手権大会(だい6かいぜんにほんちゅうがっこうりくじょうきょうぎせんしゅけんたいかい)は、1979年(昭和54年)8月26日 - 8月27日に国立競技場で行われた、陸上競技の大会である。この大会を最後に男子100mMH、女子80mHは廃止され、それぞれ110mMH、100mJHに移行した。
競技種目
達成された記録など
- 吉田伸二が400mで4度目の中学新。従来の中学記録(50秒34)から大きく引き上げた。
- 苗田益彦は単独種目より先に三種競技Aで大会初の2m台を記録した。
- 中野麻由美が大会初の3連覇を達成した。
優勝者
男子
種目 |
名前(学年) |
風速 |
記録 |
所属 |
備考
|
2年100m |
古井辰郎 (2) |
-1.0 |
11秒52 |
岐阜・大垣東 |
|
2年1500m |
星野有(2) |
|
4分12秒0 |
群馬・原町 |
大会新
|
3年100m |
井出登(3) |
-3.0 |
11秒16 |
静岡・静岡東 |
|
400m |
吉田伸二(3) |
|
48秒76 |
福岡・永犬丸 |
中学日本新 予選も49秒38の同上
|
800m |
浅野泰(3) |
|
2分00秒4 |
大阪・三国丘 |
|
3000m |
田中秀明 |
|
9分00秒8 |
兵庫・北条 |
|
100mH |
渡辺毅 |
-2.0 |
13秒36 |
千葉・北部 |
|
走高跳 |
渡辺城次(3) |
|
1m94 |
静岡・大淵 |
|
棒高跳 |
図子浩二 |
|
4m10 |
香川・和光 |
|
走幅跳 |
伊藤秀弘(3) |
-0.4 |
6m91 |
静岡・曳馬 |
大会新
|
砲丸投 |
村瀬学(3) |
|
17m78 |
静岡・高台 |
中学日本新
|
三種競技A |
苗田益彦(3) |
|
3190点 |
愛媛・川之江南 |
中学日本新 11秒7-13m67-2m00
|
三種競技B |
嶋岡浩三(3) |
|
3089点 |
奈良・田原本 |
12m82-6m35-53秒0
|
女子
種目 |
名前(学年) |
風速 |
記録 |
所属 |
備考
|
1年100m |
西谷美恵(1) |
-1.0 |
12秒80 |
大分・稙田 |
大会新
|
2年100m |
遠藤八重子(2) |
-0.9 |
12秒60 |
埼玉・向陽 |
|
3年100m |
中野麻由美(3) |
-0.4 |
12秒48 |
長野・御代田 |
3連覇
|
200m |
柚木崎淑子(3) |
-2.8 |
25秒76 |
宮崎・宮崎西 |
|
800m |
瀬渡加奈子 |
|
2分14秒4 |
兵庫・港 |
|
80mH |
高野美琴(3) |
-2.6 |
11秒82 |
埼玉・常盤 |
|
走高跳 |
林史織(2) |
|
1m67 |
栃木・田沼東 |
|
走幅跳 |
赤羽美咲 |
+5.1 |
5m62 |
埼玉・大原 |
|
砲丸投 |
坂本和恵 |
|
13m80 |
愛知・市邨 |
|
三種競技A |
吉田ゆかり |
|
2790点 |
鳥取・大栄 |
1m62-13秒6-9m25
|
三種競技B |
後藤やよい(3) |
|
3084点 |
群馬・塚沢 |
5m35-10m34‐12秒2
|
出典
- 日本陸上競技連盟七十年史編集委員会 『日本陸上競技連盟七十年史』 財団法人日本陸上競技連盟, 1995年981頁
- 朝日新聞社 1979年9月20日発行「朝日新聞縮小版 昭和54年8月号 通巻698号」888頁, 919頁
関連項目