茨城県立中央病院

茨城県立中央病院
情報
英語名称 Ibaraki Prefectural Central Hospital
前身 茨城県立友部療養所
標榜診療科 内科
呼吸器内科
消化器内科
循環器内科
神経内科
血液内科
腎臓内科
内分泌・糖尿病内科
腫瘍内科
緩和ケア内科
外科
呼吸器外科
消化器外科
循環器外科
血管外科
心臓血管外科
乳腺外科
脳神経外科
整形外科
皮膚科
形成外科
精神科
リウマチ科
小児科
泌尿器科
産婦人科
眼科
耳鼻咽喉科
頭頸部外科
リハビリテーション科
放射線診断科
放射線治療科
救急科
病理診断科
麻酔科
許可病床数 500床
一般病床:475床
結核病床:25床
機能評価 一般500床以上:Ver5.0
開設者 茨城県
管理者 島居徹(院長)
開設年月日 1956年1月
所在地
309-1793
茨城県笠間市鯉淵6528
二次医療圏 水戸
PJ 医療機関
テンプレートを表示

茨城県立中央病院(いばらきけんりつちゅうおうびょういん)は、茨城県笠間市にある医療機関。茨城県が運営する病院である。

概要

茨城県が運営する3病院のひとつ。ICU、HCUおよびCCUを備え、県内で指定を受けている第2種感染症指定医療機関のひとつである。 また、大規模災害や多傷病者の発生時には茨城DMATを編成し医療活動を行う体制を持つ。

沿革

  • 1956年(昭和31年)1月 - 茨城県立友部療養所として開設。
  • 1957年(昭和32年)10月 - 茨城県立中央病院と改称。
  • 1977年(昭和52年)3月 - 救急医療告示病院の指定。
  • 1988年(昭和63年)6月 - 新病院の開設。
  • 1990年平成2年)4月 - へき地中核病院の指定。
  • 1990年(平成2年)9月 - 地域がんセンターの指定。
  • 1995年(平成7年)4月 - 地域がんセンターの開設。
  • 1997年(平成9年)1月 - 災害拠点病院の指定。
  • 1999年(平成11年)12月 - 難病医療拠点病院の指定。
  • 2010年(平成22年)10月 - 筑波大学附属病院と協定を締結、「茨城県地域臨床教育センター」を設置。

診療科

医療機関の指定等

交通アクセス

関連項目

脚注

外部リンク

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya