茨城県立那珂湊第一高等学校

茨城県立那珂湊第一高等学校
過去の名称 湊町立湊商業学校
茨城県湊商業学校
茨城県立湊商業学校
茨城県立湊工業学校
茨城県立湊商業高校
茨城県立那珂湊高等学校
国公私立の別 公立学校
設置者 茨城県の旗 茨城県
設立年月日 1901年2月16日
創立記念日 5月15日
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
商業科
情報処理科
学期 2学期制
所在地 311-1224
茨城県ひたちなか市山ノ上町4番6号
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

茨城県立那珂湊第一高等学校(いばらきけんりつ なかみなとだいいちこうとうがっこう)は、茨城県ひたちなか市山ノ上町に所在した県立高等学校

概要

1901年(明治34年)2月16日に湊町立湊商業学校として文部大臣から学校設立の許可を受け、同年5月15日に開校した[1]

茨城県内の公立の商業学校としては最古の学校で、直後の1902年(昭和35年)に茨城県立商業学校(現水戸商業高等学校)が開校している[1][注釈 1]

1999年から茨城県立海洋高等学校と学校間連携を行い、本校では「文書デザイン」、海洋高校では「ダイビング」の授業を開講し、その単位取得が認められていた。また部活動では、柔道部が関東大会やインターハイ、ジュニアオリンピックに出場するなどの活躍を見せていた。

2009年春より生徒募集を停止。茨城県立那珂湊第二高等学校と併合した新しい学校・茨城県立那珂湊高等学校へ移行し、2011年で閉校となった。なお新校の校舎は那珂湊一高のものを使用している。なお茨城県内でも珍しい女子サッカー部、カヌー部があったが、これらも新校へ引き継がれている。

沿革

校地は幕末水戸藩が設置した那珂湊反射炉の跡地の一部を利用していた[2]

学科・コース

以下は閉校時のものである。

  • 商業科
会計ビジネスコース
起業ビジネスコース
商業デザインコース
  • 情報処理科
システム設計コース
マルチメディアコース
  • 普通科

学校関係者

著名な出身者

関連項目

脚注

注釈

  1. ^ 民間では1893年(明治26年)11月に水戸市に私立東京簿記精修学館水戸支館が開館している[1]

出典

  1. ^ a b c 永田忠哉「茨城県の商業教育の草創」 茨城大学
  2. ^ 金子功『反射炉II 大砲をめぐる社会史』法政大学出版局〈ものと人間の文化史 77-II〉、1995年4月28日、371頁。ISBN 4-588-20772-5 


Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya