菰野駅(こものえき)は、三重県三重郡菰野町大字菰野字辰己野にある、近畿日本鉄道(近鉄)湯の山線の駅である。駅番号はK27。
歴史
駅構造
構内を湯の山温泉方より見る(左:四日市方面、中:湯の山温泉方面、右:現在は撤去済の折り返し線)
相対式ホーム2面2線の行き違い可能な地上駅である。駅舎と改札口は上り側にあり、反対側の下りホームへは構内踏切で連絡している。トイレは改札内にあり、男女別の水洗式である。
かつては単式・島式複合型の2面3線で2番線の隣に行き止まり式の3番線が存在しており、1985年のダイヤ変更までは当駅 - 近鉄四日市駅間の定期列車の発着があった以外にも保線機械や回送車両の留置線として使われていたが、2018年度に廃止・撤去された[6]。
近鉄四日市駅管理の無人駅で、PiTaPa・ICOCA対応の自動改札機および自動精算機(回数券カードおよびICカードのチャージに対応)が設置されている。
のりば
利用状況
「三重県統計書」によると、1日の平均乗車人員は以下の通りである[8]。
年度 |
一日平均 乗車人員
|
1997年 |
1,908
|
1998年 |
1,785
|
1999年 |
1,714
|
2000年 |
1,637
|
2001年 |
1,549
|
2002年 |
1,433
|
2003年 |
1,380
|
2004年 |
1,392
|
2005年 |
1,370
|
2006年 |
1,360
|
2007年 |
1,343
|
2008年 |
1,336
|
2009年 |
1,328
|
2010年 |
1,319
|
2011年 |
1,294
|
2012年 |
1,271
|
2013年 |
1,255
|
2014年 |
1,234
|
2015年 |
1,223
|
2016年 |
1,212
|
2017年 |
1,111
|
2018年 |
1,007
|
2019年 |
1,001
|
2020年 |
1,086
|
2021年 |
1,129
|
2022年 |
1,192
|
2023年 |
1,226
|
菰野駅の利用状況の変遷を下表に示す。
- 輸送実績(乗車人員)の単位は人であり、年度での総計値を示す。年度間の比較に適したデータである。
- 乗降人員調査結果は任意の1日における値(単位:人)である。調査日の天候・行事等の要因によって変動が大きいので年度間の比較には注意を要する[9]。
- 表中、最高値を赤色で、最高値を記録した年度以降の最低値を青色で、最高値を記録した年度以前の最低値を緑色で表記している。
年度別利用状況(菰野駅)[10]
|
年度
|
当駅分輸送実績(乗車人員):人/年度
|
乗降人員調査結果 人/日
|
特記事項
|
通勤定期
|
通学定期
|
定期外
|
合 計
|
調査日
|
調査結果
|
1958年(昭和33年)
|
420,369
|
←←←←
|
248,183
|
668,552
|
|
|
|
1959年(昭和34年)
|
|
←←←←
|
|
|
|
|
|
1960年(昭和35年)
|
|
←←←←
|
|
|
|
|
|
1961年(昭和36年)
|
|
←←←←
|
|
|
|
|
|
1962年(昭和37年)
|
|
←←←←
|
|
|
|
|
|
1963年(昭和38年)
|
|
←←←←
|
|
|
|
|
|
1964年(昭和39年)
|
|
←←←←
|
|
|
|
|
|
1965年(昭和40年)
|
711,600
|
←←←←
|
231,610
|
943,210
|
|
|
|
1966年(昭和41年)
|
695,760
|
←←←←
|
227,417
|
923,177
|
|
|
|
1967年(昭和42年)
|
696,720
|
←←←←
|
232,456
|
929,176
|
|
|
|
1968年(昭和43年)
|
679,110
|
←←←←
|
247,792
|
926,902
|
|
|
|
1969年(昭和44年)
|
722,490
|
←←←←
|
261,418
|
983,908
|
|
|
|
1970年(昭和45年)
|
721,680
|
←←←←
|
242,391
|
964,071
|
|
|
|
1971年(昭和46年)
|
736,380
|
←←←←
|
224,973
|
961,353
|
|
|
|
1972年(昭和47年)
|
729,360
|
←←←←
|
225,921
|
955,281
|
|
|
|
1973年(昭和48年)
|
720,660
|
←←←←
|
232,148
|
952,808
|
|
|
|
1974年(昭和49年)
|
771,330
|
←←←←
|
243,883
|
1,015,213
|
|
|
|
1975年(昭和50年)
|
781,560
|
←←←←
|
246,465
|
1,028,025
|
|
|
|
1976年(昭和51年)
|
743,580
|
←←←←
|
237,542
|
981,122
|
|
|
|
1977年(昭和52年)
|
709,860
|
←←←←
|
247,137
|
956,997
|
|
|
|
1978年(昭和53年)
|
708,870
|
←←←←
|
256,909
|
965,779
|
|
|
|
1979年(昭和54年)
|
706,080
|
←←←←
|
258,269
|
964,349
|
|
|
|
1980年(昭和55年)
|
734,550
|
←←←←
|
257,879
|
992,429
|
|
|
|
1981年(昭和56年)
|
718,230
|
←←←←
|
251,510
|
969,740
|
|
|
|
1982年(昭和57年)
|
700,470
|
←←←←
|
255,769
|
956,239
|
11月16日
|
4,590
|
|
1983年(昭和58年)
|
687,660
|
←←←←
|
253,299
|
940,959
|
11月8日
|
4,549
|
|
1984年(昭和59年)
|
690,750
|
←←←←
|
236,066
|
926,816
|
11月6日
|
4,540
|
|
1985年(昭和60年)
|
675,000
|
←←←←
|
242,397
|
917,397
|
11月12日
|
4,680
|
|
1986年(昭和61年)
|
661,980
|
←←←←
|
239,400
|
901,380
|
11月11日
|
4,051
|
|
1987年(昭和62年)
|
675,030
|
←←←←
|
226,643
|
901,673
|
11月10日
|
4,320
|
|
1988年(昭和63年)
|
668,580
|
←←←←
|
224,628
|
893,208
|
11月8日
|
4,219
|
|
1989年(平成元年)
|
675,540
|
←←←←
|
219,433
|
894,973
|
11月14日
|
4,326
|
|
1990年(平成2年)
|
668,520
|
←←←←
|
222,097
|
890,617
|
11月6日
|
4,200
|
|
1991年(平成3年)
|
651,270
|
←←←←
|
223,589
|
874,859
|
|
|
|
1992年(平成4年)
|
607,920
|
←←←←
|
222,845
|
830,765
|
11月10日
|
3,830
|
|
1993年(平成5年)
|
604,860
|
←←←←
|
220,193
|
825,053
|
|
|
|
1994年(平成6年)
|
596,460
|
←←←←
|
209,814
|
806,274
|
|
|
|
1995年(平成7年)
|
593,310
|
←←←←
|
217,541
|
810,851
|
12月5日
|
3,890
|
|
1996年(平成8年)
|
569,790
|
←←←←
|
208,774
|
778,564
|
|
|
|
1997年(平成9年)
|
502,620
|
←←←←
|
193,943
|
696,563
|
|
|
|
1998年(平成10年)
|
470,340
|
←←←←
|
181,098
|
651,438
|
|
|
|
1999年(平成11年)
|
457,290
|
←←←←
|
170,039
|
627,329
|
|
|
|
2000年(平成12年)
|
435,300
|
←←←←
|
162,080
|
597,380
|
|
|
|
2001年(平成13年)
|
405,750
|
←←←←
|
159,570
|
565,320
|
|
|
|
2002年(平成14年)
|
372,660
|
←←←←
|
150,205
|
522,865
|
|
|
|
2003年(平成15年)
|
377,490
|
←←←←
|
148,186
|
525,676
|
|
|
|
2004年(平成16年)
|
384,390
|
←←←←
|
144,033
|
528,423
|
|
|
|
2005年(平成17年)
|
383,130
|
←←←←
|
142,732
|
525,862
|
11月8日
|
2,385
|
|
2006年(平成18年)
|
391,380
|
←←←←
|
139,858
|
531,238
|
|
|
|
2007年(平成19年)
|
389,640
|
←←←←
|
138,388
|
528,028
|
|
|
|
2008年(平成20年)
|
|
←←←←
|
|
|
11月18日
|
2,268
|
|
2009年(平成21年)
|
|
←←←←
|
|
|
|
|
|
2010年(平成22年)
|
|
←←←←
|
|
|
11月9日
|
2,447
|
|
2011年(平成23年)
|
|
←←←←
|
|
|
|
|
|
2012年(平成24年)
|
|
←←←←
|
|
|
11月13日
|
2,521
|
|
2013年(平成25年)
|
|
←←←←
|
|
|
|
|
|
2014年(平成26年)
|
|
←←←←
|
|
|
|
|
|
2015年(平成27年)
|
|
←←←←
|
|
|
11月10日
|
2,499
|
|
2016年(平成28年)
|
|
←←←←
|
|
|
|
|
|
2017年(平成29年)
|
|
←←←←
|
|
|
|
|
|
2018年(平成30年)
|
|
←←←←
|
|
|
11月13日
|
2,428
|
|
2019年(令和元年)
|
|
←←←←
|
|
|
|
|
|
2020年(令和2年)
|
|
←←←←
|
|
|
|
|
|
2021年(令和3年)
|
|
←←←←
|
|
|
11月9日
|
2,092
|
|
2022年(令和4年)
|
|
←←←←
|
|
|
11月8日
|
2,049
|
|
2023年(令和5年)
|
|
←←←←
|
|
|
11月7日
|
1,926
|
|
駅周辺
駅の四日市方にある菰野変電所
駅周辺は菰野町の中心部。スーパー等が多数ある。
バス路線
駅前より菰野町コミュニティバスが運行されている。運転頻度は1日1 - 4本である。
- 菰野駅前
- 1コース 福王山 - 菰野駅前 - 菰野東
- 2コース 尾高駐車場 - 菰野駅前 - 菰野東
- 3コース けやき・菰野町役場 - 小島集落センター - 永井集落センター - 菰野駅前 - けやき・菰野町役場
- 6コース 福王山 - 菰野駅前 - 菰野東
- 7コース 朝上集落センター - 菰野駅前 - 菰野厚生病院
- 9コース 菰野東 - 菰野駅前 - けやき・菰野町役場
隣の駅
- 近畿日本鉄道
- K 湯の山線
- 桜駅 (K26) - 菰野駅 (K27) - 中菰野駅 (K28)
脚注
関連項目
ウィキメディア・コモンズには、 菰野駅に関連するカテゴリがあります。
外部リンク
|