藤原実隆

 
藤原 実隆
時代 平安時代後期
生誕 承暦3年(1079年
死没 大治2年10月14日1127年11月19日
官位 正三位中納言
氏族 藤原北家閑院流
父母 父:藤原公実、母:藤原基貞の娘
兄弟 実隆三条実行実兼藤原経実室、覚源、西園寺通季、仁実、徳大寺実能実子公子藤原経実室、源有仁室、璋子季成済実藤原家政
藤原仲実の娘
藤原公隆、成隆、隆季、覚珍
テンプレートを表示

藤原 実隆(ふじわら の さねたか)は、平安時代後期の公卿。藤原北家閑院流権大納言藤原公実の長男。官位正三位中納言

経歴

白河朝応徳2年(1085年叙爵寛治7年(1093年従五位上承徳2年(1098年正五位下康和2年(1100年従四位下康和4年(1102年従四位上と昇進し、翌康和5年(1103年春宮亮となる。

その後も康和6年(1104年正四位下嘉承元年(1106年蔵人頭と昇進を続け、翌嘉承2年(1107年)に参議となり、公卿に列する。その後も永久4年(1116年従三位天治2年(1125年正三位に昇進し、この間に播磨権守権中納言侍従中納言を歴任した。大治2年(1127年)10月14日に出家、同月16日に薨去。享年49。

官歴

公卿補任』による

系譜

脚注

  1. ^ a b 『公卿補任』
  2. ^ a b c 藤原氏北家公季孫(閑院流)-公卿類別譜(公家の歴史)”. geocity1.com. 2025年6月12日閲覧。
Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya