西郷隆秀

西郷 隆秀(さいごう たかひで[1][2]1907年1月7日[1] - 1985年4月24日[2])は、日本の学校経営者。学校法人拓殖大学理事長、顧問。

略歴

鹿児島県鹿児島市出身[2]西郷菊次郎の三男[3]。1931年3月[4]拓殖大学商学部卒業[1]。1954年から拓殖大学評議員[4]、理事[2]。1955年3月から1964年6月まで拓殖大学理事長を3期務める[4]矢部貞治拓殖大学総長と戦後の学園復興を進めた[4]。拓殖大学顧問や国際協力技術研修財団理事長なども務めた[2]。1985年4月24日心肺不全で死去(78歳没)[2]

著名な親族

その他

拓殖大学では同大学の『西郷隆秀顕彰記念外国人留学生奨学金』の創設者として知られる。また八王子キャンパスの購入仮契約の際の理事長でもある。

脚注

  1. ^ a b c 『人事興信録 第24版 上』人事興信所、1968年、さ94頁。
  2. ^ a b c d e f 『ジャパンWHO was WHO 物故者事典 1983~1987』日外アソシエーツ、1988年3月、262頁。
  3. ^ 『九州人国記』熊本日日新聞社、1966年、599頁。
  4. ^ a b c d 「地の境を越えて」西郷菊次郎と隆治、隆秀 -- 拓殖大学国際交流の命脈の特別展示の開催を延長しました(平成31年2月28日まで)”. 拓殖大学 (2019年1月28日). 2025年7月27日閲覧。
Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya