豊岡市立竹野南小学校 (とよおかしりつ たけのみなみしょうがっこう)は、兵庫県 豊岡市 御又 78にあった公立 小学校 。2022年(令和 4年)3月をもって竹野小学校、中竹野小学校 と統合し、閉校となった。
概要
1987年(昭和 62年)に創立され、2022年度(令和4年度)より竹野小学校に統合した。2022年3月27日に閉校式が挙行され、31日に閉校となった。[ 1] [ 2] [ 3]
豊岡市の北西に位置し、2つの山間渓谷に集落が点在している。
2021年度(令和3年度)の校区は椒、段、三原、川南谷、桑野本、大森、須野谷、門谷、河内、御又、小城、二連原、森本、坊岡である。
沿革
1987年(昭和62年) - 大森小学校、三原小学校、椒(はじかみ)小学校、森本小学校の統合により開校
1988年(昭和63年) - 校歌制定
1999年(平成11年) - 竹野南小学校プール竣工式
2005年(平成17年) - 竹野町 が豊岡市と合併したことにより豊岡市立となる
2022年(令和4年) - 竹野小学校に統合し閉校
竹野南小学校の児童数の変遷
2010年度(平成22年度)
41人
2013年度(平成25年度)
30人
2016年度(平成28年度)
26人
2019年度(平成31年度)
25人
2020年度(令和0 2年度)
24人
2021年度(令和0 3年度)
23人
児童数の出典は『豊岡市事務報告書』
前身校
竹野町立森本小学校
1875年(明治8年)3月1日に森本学校として創立。森本小学校は1987年(昭和62年)3月27日に閉校式が挙行され、閉校となった。閉校時の全校児童数は68名であったとされる。その後、校舎は取り壊され、石碑が建てられた。森本中学校との併設が解消され、森本中学校は単独校舎となった。
竹野町立三原小学校
1876年(明治9年)創立。三原小学校は1987年(昭和62年)3月24日に閉校式が挙行され、閉校となった。閉校時の全校児童数は13名であったとされる。建物はその後、『三原高原サントピアあすなろ』という施設に変わり2020年7月より地元有志による「燦とぴあ」という名称で廃校カフェが運営されている。
竹野町立椒小学校
1876年(明治8年)に椒小学校として創立。椒小学校は1987年(昭和62年)3月26日に閉校式が挙行され、閉校となった。閉校時の全校児童数は23名であったとされる。その後、校舎は取り壊され、跡地は「ふるさと生きがいセンター」という施設が建てられた。2013年6月より企業組合労協センター事業団による2団体『地域活動支援センター・森の学校だんだん』と『Next Green 但馬〜次世代に遺す森づくり〜』が入り、活動している。
竹野町立大森小学校
1876年(明治9年)創立。大森小学校は1987年(昭和62年)3月25日に閉校式が挙行され、閉校となった。2009年から2018年まで開催された三原谷の川の風祭りの主会場になったり、企業組合労協センター事業団による職業訓練や『風の学校・円』としてBDFの燃料を製造したりしていた。
2022年(令和4年)8月頃に耐震化、維持管理費等の問題により、校舎、体育館は取り壊された。
脚注
関連項目
外部リンク