道の駅ふなこし

ふなこし
いぐべす
所在地
028-1371
船越第6地割141番地
座標 北緯39度26分13.33秒 東経141度58分23.31秒 / 北緯39.4370361度 東経141.9731417度 / 39.4370361; 141.9731417座標: 北緯39度26分13.33秒 東経141度58分23.31秒 / 北緯39.4370361度 東経141.9731417度 / 39.4370361; 141.9731417
登録路線 国道45号
登録回 第62回 (03039)
登録日 2025年1月31日[1][2]
開駅日 2025年7月26日[注釈 1][3]
外部リンク
地図
テンプレート プロジェクト道の駅

道の駅ふなこし(みちのえき ふなこし)は、岩手県下閉伊郡山田町にある国道45号道の駅である。愛称は、地元の方言で「行きましょう」を意味する「いぐべす[4]

解説

岩手県内では39番目の道の駅。1999年平成11年)5月に開業し同年8月に道の駅として登録された道の駅やまだ(当時の愛称は「ふれあいパーク山田」)の旧施設を活用しており、いったん道の駅の登録を外れた施設が再登録された珍しい例である[5]

高台に位置することから、道の駅やまだ時代の2011年(平成23年)に発生した東日本大震災では津波の被害を受けなかったため、発災より1週間で営業を再開し、被災した住民に食品・日用品を供給する唯一の店舗として機能した[6]

当施設の駐車場や売場面積が手狭であったため[6]、道の駅やまだはその後2023年令和5年)7月23日に町内山田地区へ新築移転したが、当施設は「産直ひろば ふれあいパーク山田」と改称のうえで営業を継続[7]。移転した道の駅やまだとの相乗効果により観光振興を図るため[8]、道の駅再登録に向けて、老朽化した施設の改修や駐車場の拡張などの工事に2024年(令和6年)2月から着手[8][9]、同年10月に一部がリニューアルされた[10]

2025年(令和7年)1月31日の第62回道の駅登録において「ふなこし」の名称で道の駅として再登録され[1][2]、道の駅登録要件となっている24時間利用可能なベビーコーナー、観光案内所や展望テラスなどを備えた「情報提供棟」および防災備蓄倉庫・喫煙所を設置の上、同年7月26日に全面リニューアルオープンした[3][4]

歴史

道の駅やまだ時代の当施設(2013年)
  • 1999年平成11年)
    • 5月 - 開業。
    • 8月27日 - 道の駅やまだとして登録。
  • 2023年令和5年)7月23日 - 道の駅やまだの移転に伴い道の駅としては廃駅となり、「産直ひろば ふれあいパーク山田」に改称。
  • 2024年(令和6年)
    • 2月 - 再度の道の駅登録に向け「道の駅登録・案内要綱」規定適合化を含めた施設改修工事に着手。
    • 10月19日 - 食堂・販売施設のリニューアルが完了[10]
  • 2025年(令和7年)
    • 1月31日 - 国土交通省より第62回道の駅登録において「ふなこし」として登録[1][2]
    • 7月26日 - リニューアルオープン[3][4]

所在地

  • 〒028-1371 岩手県下閉伊郡山田町船越6-141

施設

出典:公式サイト「施設概要」[11]

  • 駐車場 51台
  • トイレ
    • 男性:小 8器、大 3器
    • 女性:4器
    • 多目的トイレ:1器(オストメイト対応)
  • 展示販売施設
  • 食堂(休憩所)
  • 情報提供施設
  • 子育て応援施設
  • 展望テラス
  • 喫煙所
  • バス停
  • 郵便ポスト
  • 防災倉庫

バス停留所

停留所名は、道の駅やまだ時代が「道の駅やまだ」、道の駅やまだ移転後は「ふれあいパークやまだ」[12]を経て、2025年7月1日より「道の駅ふなこし」となっている[13]

高速バス

道の駅やまだ時代より、当施設から岩手県北バスが東京方面の夜行高速バスを運行しており、道の駅やまだ移転後も引き続き乗り入れを行っている。

かつては岩手県交通国際興業バスの共同運行による「遠野・釜石号」も当施設に乗り入れていたが、新型コロナウイルス感染症の影響により2020年4月9日から運休[14]後、2024年3月31日をもって廃止された[15]

路線バス

岩手県北バスの停留所がある。かつては岩手県交通の路線も乗り入れていたが、2019年3月31日の運行をもって廃止された。それまでは当施設の停留所を境に北側が岩手県北バス、南側が岩手県交通の路線となっていたため、当施設が乗り換え地点となっていた[16]

アクセス

  • 国道45号 - 登録路線
  • E45 三陸沿岸道路 45 山田南ICから約2 km[6]

周辺

脚注

注釈

  1. ^ 施設の開業自体は1999年平成11年)5月。

出典

  1. ^ a b c 「道の駅」の第62回登録について』(プレスリリース)国土交通省道路局、2025年1月31日https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001883.html2025年1月31日閲覧 
  2. ^ a b c 「道の駅」の第62回登録について ~東北の「道の駅」に新たに5駅が追加され、180駅となります~』(PDF)(プレスリリース)国土交通省東北地方整備局、2025年1月31日https://www.thr.mlit.go.jp/Bumon/kisya/kisyah/images/102352_1.pdf2025年1月31日閲覧 
  3. ^ a b c 道の駅ふなこしリニューアルオープン記念式典について”. 山田町 (2025年7月2日). 2025年7月2日閲覧。
  4. ^ a b c 山田町の道の駅ふなこし、26日リニューアルオープン 展望テラスを新設」『岩手日報』岩手日報社、2025年7月22日。2025年7月27日閲覧。
  5. ^ 東野真和「登録外れた道の駅、リニューアルして再登録 国交省は「珍しい例」」『朝日新聞デジタル』朝日新聞社、2025年7月27日。2025年7月27日閲覧。
  6. ^ a b c 山田町「新たな観光拠点」基本構想・基本計画” (PDF). 山田町 (2020年3月). 2023年7月30日閲覧。
  7. ^ 名称変更のお知らせ”. 産直ひろば ふれあいパーク山田公式ウェブサイト. 山田町特産品販売協同組合 (2023年6月30日). 2023年7月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年7月30日閲覧。
  8. ^ a b 産直ひろば「ふれあいパーク山田」令和7年のリニューアルに向け始動」(PDF)『広報やまだ(2024年3月1日号)』第1284号、山田町、岩手県下閉伊郡山田町、2024年3月1日、2-3頁、2025年2月12日閲覧 
  9. ^ 施設改修工事に伴う一時休業のお知らせ”. 産直ひろば ふれあいパーク山田公式ウェブサイト. 山田町特産品販売協同組合 (2024年3月20日). 2025年2月12日閲覧。
  10. ^ a b 10月19日リニューアルオープン決定!!”. 産直ひろば ふれあいパーク山田公式ウェブサイト. 山田町特産品販売協同組合 (2024年10月9日). 2025年2月12日閲覧。
  11. ^ 施設情報”. 道の駅ふなこし いぐべす公式サイト. 山田町特産品販売協同組合. 2025年7月27日閲覧。
  12. ^ 【宮古地区】路線バス時刻改正のお知らせ(2023年8月1日実施)”. 岩手県北自動車 (2023年7月25日). 2023年7月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年7月30日閲覧。
  13. ^ 【山田町内】バス停名称変更のお知らせ(2025.7/1実施)”. 岩手県北自動車 (2025年6月27日). 2025年7月27日閲覧。
  14. ^ 新型コロナウイルスの影響による高速バス等の運休・減便等について (5/1現在)”. 岩手県交通公式サイト. 岩手県交通株式会社. 2020年5月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年10月1日閲覧。
  15. ^ 4月ダイヤ改正について』(PDF)(プレスリリース)岩手県交通、2024年1月24日http://www.iwatekenkotsu.co.jp/pdf/newsrelease/newsrelease_20240124.pdf2024年12月8日閲覧 
  16. ^ 宮古ー釜石間 乗り継ぎ時刻表” (pdf). 岩手県北バス (2014年9月20日). 2017年4月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年4月23日閲覧。

関連項目

外部リンク

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya