野田数
野田 数(のだ かずさ、1973年8月27日 - )は、日本の政治家。東京水道株式会社代表取締役社長。 東京都議会議員(1期)、東村山市議会議員(2期)、東京維新の会代表、東京都知事特別秘書(政策担当)、都民ファーストの会代表等を務めた。拓殖大学大学院地方政治行政研究科客員教授。 来歴東京都東村山市生まれ。1997年、早稲田大学教育学部卒業。大学卒業後、東京書籍に入社するも1ヶ月で退職[1]。2000年から2001年まで、当時は保守党の衆議院議員だった小池百合子の秘書を務めた。2000年、第42回衆議院議員総選挙に兵庫7区から保守党公認で立候補したが、社会民主党党首の土井たか子に敗れ、落選した。 2003年、東村山市議会議員選挙に立候補し、初当選した。2007年、東村山市議再選。2009年、東村山市議を任期途中で辞職し、東京都議会議員選挙に北多摩第一選挙区から立候補して当選した。東村山市議時代から自由民主党に所属していたが、2012年5月に離党。同年、都議会尖閣調査団を結成し、6月26日から27日にかけて、尖閣海域の漁業活動や洋上視察を実施した[2]。 2012年9月、地域政党「東京維新の会」を立ち上げた。同年11月、東京都議会議員を辞職し、翌12月の第46回衆議院議員総選挙に日本維新の会公認で東京20区から立候補したが、自民党元職の木原誠二、民主党前職の加藤公一に敗れ、重複立候補していた比例東京ブロックでの復活もならず、落選した。 2013年の東京都議会議員選挙にも日本維新の会公認で立候補したが落選し、その後はアントニオ猪木参議院議員の政策担当秘書を務めた。また、都議在職中の2010年から「政治評論家」「教育評論家」等の肩書きを自称して執筆活動を始め、『正論』『WiLL』『SAPIO』『プレジデント』『週刊文春』『週刊新潮』等の雑誌に寄稿していた。 2016年の東京都知事選挙では、かつて秘書を務めていた小池百合子の選挙対策本部責任者を務める。8月3日、小池の東京都知事就任により、特別秘書(政策担当)に任命された[3][4]。 2017年1月23日、小池都知事を支持する議員による地域政党として設立された都民ファーストの会の代表に就任[5]。野田は小池が「実質的なリーダー。地ならしが私の役目」、「名ばかりの代表兼幹事長みたいな動き」であるとしている[1]。 6月1日、小池が正式に都民ファーストの会の代表に就任したことに伴い代表を退任し、幹事長に就任[6]。 7月3日、小池の代表辞任・特別顧問就任に伴い、都民ファーストの会の代表に復帰。この人事は都民ファーストの会の党規約に基づいて小池と野田の2人のみによる臨時役員会で決定された[7]。 9月10日、特別秘書の職務に専念するため都民ファーストの会代表を辞任。後任の代表には、党総務会長で小池の元秘書の荒木千陽都議が就任した[8]。 小池は2019年3月29日の記者会見で、野田が同月31日付で特別秘書を辞職すると発表した。小池は「新しい舞台で引き続き活躍してほしい」と述べ、野田を都の外郭団体「東京水道サービス」(現・東京水道)の社長に推薦する意向を示し[9]、5月1日に正式に野田が同社の社長に就任した[10]。 政策・主張
人物
報道
脚注
関連項目外部リンク
|
Portal di Ensiklopedia Dunia