長泉なめり駅
![]() 長泉なめり駅(ながいずみなめりえき)は、静岡県駿東郡長泉町納米里(なめり)にある、東海旅客鉄道(JR東海)御殿場線の駅である。駅番号はCB15。 静岡県立静岡がんセンターの最寄駅である。2002年(平成14年)9月7日に新設された[1]。駅名の「なめり」は、駅所在地の地名「納米里」の読みに由来する。 歴史駅間距離の長い裾野駅と下土狩駅の間に新駅を誘致する活動は長泉町により1988年(昭和63年)から行われていた。1996年(平成8年)に静岡がんセンターの建設が決定すると新駅設置計画も具体化し、がんセンターの開院にあわせて当駅も開業した[2]。 年表駅構造単式ホーム1面1線のみを持つ地上駅で[1]、ホームは線路の西側にある。駅の出入口は、ホーム側にある西口と、そこから構内の東西を結ぶ自由通路(跨線橋、名称は納米里自由通路)を通った先に開設されている東口の2か所。裾野駅管理の無人駅である[4]。当駅には自動券売機が設置されていないのできっぷを購入することが出来ない。またICカード乗車券のチャージ機も設置されていない。 静岡がんセンターの最寄駅ということもあってバリアフリーに対応しており、車椅子対応のスロープ、音声誘導装置、点字案内板、エレベーター、障害者対応のトイレ、障害者対応の駐車場が設置されている。駅前の道路からホームまで段差を越えることなく行き来できる。
利用状況「静岡県統計年鑑」によると、2021年度(令和3年度)の1日平均乗車人員は804人である[静岡県 1]。 開業後の推移は以下のとおりである。なお、2003年度(平成17年度)- 2009年度(平成21年度)の統計は非公表である。
駅周辺駅東側には繊維関連の工場や住宅地がある。また、駅の西側は静岡県道394号沼津小山線(旧・国道246号線)が通っており、沿線には様々な店舗や工場がある。 西口側にある駅前広場からは静岡がんセンター方面のバス、長泉町・清水町を通る循環バス(長泉・清水循環バス)が出ている。
バス路線
「長泉なめり駅」停留所にて、以下の路線バスが発着する。
隣の駅脚注記事本文
利用状況
関連項目 |
Portal di Ensiklopedia Dunia