長谷部宏長谷部 宏(はせべ こう、コ―・ハセベ、1930年4月29日 - )は日本の写真家。本名:長谷部 欣宏(はせべ よしひろ)[1][2]。 東京都出身。1960年代から1990年代まで多くの洋楽ミュージシャンを撮影。日本人カメラマンとしては初めてビートルズを1965年に撮影している。 経歴東京都墨田区にて出生。学生時代から、写真関連の仕事をしていた姉の夫の手伝いなどをしていた。周囲の勧めもあり、東京写真専門学校(現東京工芸大学)に進学する。 1951年に東京写真専門学校を卒業。近代映画社でカメラマンを務める。上原謙や原節子、美空ひばりや坂本九といった日本映画界、音楽界を代表するスターたちや、1954年2月に訪日したマリリン・モンローを撮影する[3]。同時期に、音楽雑誌「ミュージック・ライフ」の依頼でポール・アンカやルイ・アームストロングといった洋楽ミュージシャンたちの撮影も行なった。 1964年に映画雑誌「スクリーン」の特派員として渡仏。フランス滞在中に新興楽譜出版社(現シンコーミュージック・エンタテイメント)の草野昌一とパリのカフェで偶然再会[1]。その後「ミュージック・ライフ」にビートルズの撮影を依頼される[4]。 「ミュージック・ライフ」編集長・星加ルミ子の単独取材に同行しアビー・ロード・スタジオにて日本人カメラマンとしては初めてビートルズを1965年6月15日に撮影[5]。帰国して「ミュージック・ライフ」の専属カメラマンとして活躍。1966年のビートルズの日本公演と最終アメリカ公演にも同行し1968年まで毎年撮影。アメリカ公演取材中にテネシー州知事から、草野昌一と星加ルミ子とともに「テネシー州名誉市民証」を授与されている[4]。 1990年代の終わりまでにビートルズ、ローリング・ストーンズ、クイーン、デュラン・デュラン、ブラーなど、主に海外のロック・ミュージシャンたちを撮影し続けた[1][6]。 写真集
脚注
参考文献
関連項目 |
Portal di Ensiklopedia Dunia