関根光才
関根 光才(せきね こうさい、1976年 - )は、日本の映像ディレクター。 人物映像作家、映画監督。東京生まれ、上智大学文学部哲学科卒業[1]。父は現代美術作家として「もの派」を牽引した関根伸夫。[2] 長編映画や短編映画、広告映像、ミュージックビデオ、アートインスタレーション作品など多岐に渡るジャンルの映像作品を監督・制作している。広告映像制作会社勤務時代に、初監督作品である短編映画「RIGHT PLACE」を発表。同作品が海外の映画賞を受賞したことでデビューを果たす。その後、Young Directors Award 3部門でのグランプリを受賞、活動の幅を海外に拡げる。国内外の多数のCMを監督し、Cannes Lions(カンヌ国際広告祭) でのグランプリやD&AD でのブラックペンシル 、ONE SHOW やNew York Festival での金賞受賞など、特に国際的なクリエイティブアワードで受賞を果たし、D&AD審査員も務める。 また、安室奈美恵、Mr. Children、奥田民生、AKB48といったアーティストのミュージックビデオを監督[1]。 2018年には長編映画初監督脚本作品「生きてるだけで、愛。」(原作:本谷有希子)が公開され、新藤兼人賞 銀賞を受賞[3]。また同年、ドキュメンタリー長編映画初監督作品「太陽の塔」も公開され、以降は映画監督としても活動している。 2024年、監督脚本を担当した長編映画「かくしごと」(原作:北國浩二「嘘」)が公開。同年発表したドキュメンタリー映画「燃えるドレスを紡いで」は、米トライベッカ映画祭でHuman/Nature Awardを受賞[4]。 2025年には長編映画「フロントライン」が公開。 社会問題を扱う作家としても活動しており、社会的アート集団 NOddIN(ノディン)では、インディペンデントに制作した原発問題、反戦、難民問題についての短編作品などを発表している。2022年には、国連UNHCR協会と共同で難民についての詩を朗読する映像劇「リスト:彼らが手にしていたもの(原題:What They Took With Them: a List)」を公開した[5]。 俳優やミュージシャン、文化人らと、投票率をあげるための動画プロジェクト「投票はあなたの声」を制作したVOICE PROJECTの共同発起人。同映像は、YOUTUBE WORKS AWARDS JAPAN 2022 のグランプリを受賞している[6]。 主な作品長編映画
長編ドキュメンタリー映画
短編映画
短編ドキュメンタリー映画
インスタレーションアート
ミュージックビデオ
コマーシャル
主な受賞
脚注
外部リンク |
Portal di Ensiklopedia Dunia