雷門音助

雷門 音助(かみなりもん おとすけ)は、落語家の名跡。


雷門かみなりもん 音助おとすけ
雷門(かみなりもん) 音助(おとすけ)
紋の杏葉牡丹
本名 秋山あきやま 直輝なおき
生年月日 (1987-11-30) 1987年11月30日(37歳)
出身地 日本の旗 日本静岡県藤枝市
師匠 九代目雷門助六
出囃子 たぬき
活動期間 2011年 -
所属 落語芸術協会
公式サイト 雷門音助ウェブサイト
受賞歴
2023年 北とぴあ若手落語家競演会 大賞
2025年 花形演芸大賞 銀賞

雷門 音助(かみなりもん おとすけ、1987年11月30日 - )は、落語芸術協会に所属する落語家。本名∶秋山 直輝

経歴

2010年龍谷大学経営学部卒業[1]。卒業後は静岡県内の信用金庫に勤務[2]

2011年10月、九代目雷門助六に入門し音助を名乗る。2012年1月下席に楽屋入りし、2月下席の浅草演芸ホールにて初高座。演目は「たらちね」。

2016年2月中席より二ツ目昇進。

2026年5月、春風亭昇吾桂竹千代昔昔亭喜太郎とともに真打昇進し、三代目雷門五郎を襲名予定[3]

芸歴

人物

好きな食べ物は、蕎麦すあま

受賞歴

  • 2023年9月 第34回北とぴあ若手落語家競演会 大賞[4][5][6]
  • 2025年3月 令和6年度花形演芸大賞 銀賞[7]

出演

TVCM

  • 静岡県信用金庫協会 『マネロン落語』(2024年)[8]

脚注

注釈

出典

  1. ^ 雷門音助らくご会(校友のイベントお知らせ・龍谷大学校友会東京支部)”. 2020年6月13日閲覧。
  2. ^ 四家正紀 (2018年1月13日). “雷門音助インタビュー(2) 信金のニューフェイス 落語断ちに失敗”. シェアする落語. Livedoor blog. 2020年10月30日閲覧。
  3. ^ 新着情報詳細 - 新着情報一覧|落語芸術協会”. www.geikyo.com. 2025年5月21日閲覧。
  4. ^ 「第34回北とぴあ若手落語家競演会」結果発表”. 公益財団法人北区文化振興財団 (2023年9月9日). 2023年9月9日閲覧。
  5. ^ 北区文化振興財団 公演情報 [@kcf_info] (9 September 2023). “【北とぴあ大賞決定!】”. X(旧Twitter)より2023年9月9日閲覧.
  6. ^ 北区文化振興財団 公演情報 [@kcf_info] (9 September 2023). “大賞は #雷門音助!”. X(旧Twitter)より2023年9月9日閲覧.
  7. ^ 令和6年度花形演芸大賞決定のお知らせ”. 国立演芸場. 独立行政法人日本芸術文化振興会 (2025年3月28日). 2025年3月28日閲覧。
  8. ^ TVCM2024 web用 「マネロン落語」篇”. youtube (2024年8月1日). 2024年9月14日閲覧。

外部リンク

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya