青森県道212号米田六戸線

一般県道
青森県道212号標識
青森県道212号 米田六戸線
まいた・ろくのへせん
路線延長 8.6 km
制定年 1961年
開通年 未調査
起点 十和田市大字米田(北緯40度33分23.2秒 東経141度16分35.3秒 / 北緯40.556444度 東経141.276472度 / 40.556444; 141.276472 (県道212号起点)
国道4号交点
終点 上北郡六戸町北緯40度36分13.8秒 東経141度19分31.8秒 / 北緯40.603833度 東経141.325500度 / 40.603833; 141.325500 (県道212号終点)
青森県道20号八戸三沢線交点
接続する
主な道路
記法
国道4号
都道府県道213号標識
青森県道213号柳町下田停車場線
都道府県道20号標識
青森県道20号八戸三沢線
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

青森県道212号米田六戸線(あおもりけんどう212ごう まいたろくのへせん)は、青森県十和田市から上北郡六戸町に至る一般県道である。

概要

十和田市米田字盲沼で国道4号から北東方向へ分岐し、奥入瀬川を渡ったとに東方向へ進路を変え、旧国道45号であった奥入瀬川左岸(北岸)を進み、上北郡六戸町犬落瀬の青森県道20号八戸三沢線交点に至る。

路線データ

全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML
  • 総延長 : 8.558 km[1]
  • 起点 : 十和田市大字米田[2]
  • 終点 : 上北郡六戸町[2]

歴史

  • 1961年(昭和36年)2月10日 - 青森県道に認定される[2]
  • 2025年(令和7年)7月16日 - 六戸町犬落瀬千刈田付近で道路陥没が発生し車両通行止めとなる[3]

地理

交差する道路

沿線の施設など

脚注

  1. ^ 上北地域県民局地域整備部 2010
  2. ^ a b c 県道の路線の認定”. 青森県 (1961年2月10日). 2014年5月17日閲覧。
  3. ^ 六戸の県道で道路陥没 車両通行止め”. デーリー東北. 2025年7月16日閲覧。

参考文献

関連項目

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya