静岡県立吉田特別支援学校

静岡県立吉田特別支援学校
地図北緯34度46分36.68秒 東経138度15分9.18秒 / 北緯34.7768556度 東経138.2525500度 / 34.7768556; 138.2525500座標: 北緯34度46分36.68秒 東経138度15分9.18秒 / 北緯34.7768556度 東経138.2525500度 / 34.7768556; 138.2525500
国公私立の別 公立学校
設置者 静岡県の旗 静岡県
理念 つながり合い、学び合う
設立年月日 平成27年(2015年)4月
共学・別学 男女共学
分校 駿遠分教室
学期 3学期制
学校コード E122210000374 ウィキデータを編集
所在地 421-0303
静岡県榛原郡吉田町片岡2130
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

静岡県立吉田特別支援学校(しずおかけんりつ よしだとくべつしえんがっこう)は、静岡県榛原郡吉田町にある特別支援学校。本校と島田市福用にある駿遠学園内の駿遠分教室で構成されている。

概要

知的障害をもつ児童・生徒を対象とした特別支援学校であり、小学部・中学部・高等部のほか、在宅での教育を必要とする児童・生徒のための肢体・訪問部が設置されている。

また、島田市に「駿遠分教室」が設置されている。(駿遠分教室は小・中学部のみ)[1]

通学区域

  • 吉田町、島田市、牧之原市、旧大井川町、旧御前崎市[2]

主な学習内容(小学部)

教科学習[3]
自立活動
  • 健康の保持、心理的な安定、環境の把握、身体の動き、コミュニケーション、人間関係の形成
生活単元学習
日常生活(動作)の指導

主な学習内容(中学部)

教科学習[4]
  • 国語、数学、職業、家庭科、音楽、美術、体育、道徳、特別活動など
作業学習(週2回)
  • 縫製班、紙工班、革工芸班
生活単元学習
総合的な学習の時間

主な学習内容(高等部)

教科学習[5]
  • 国語、数学、美術、音楽、家庭科、保健体育、職業、道徳、特別活動など
作業学習
  • 自主生産作業(1~3年生までの縦割り班で週2回行われる)
    • 知的学級:木工班、農耕班、工芸班、紙技班
    • 肢体学級:縫製
  • 地域作業(公園や図書館、花壇などの清掃活動)
職場実習(3年間で5回)
総合的な探求の時間

部活動(高等部)

月2、3回実施されている[5]

  • 運動部
  • 美術部
  • 音楽部

学校間交流

所在地

本校

〒421-0303 静岡県榛原郡吉田町片岡2130

駿遠分教室

〒428-0002 静岡県島田市福用112

脚注

  1. ^ 静岡県公式ホームページ リーフレット「静岡県の特別支援教育2024」”. 2025年4月3日閲覧。
  2. ^ https://www.edu.pref.shizuoka.jp/yoshida-sh/about/principal.html
  3. ^ 小学部 | 吉田特支”. www.edu.pref.shizuoka.jp. 2025年4月11日閲覧。
  4. ^ 中学部 | 吉田特支”. www.edu.pref.shizuoka.jp. 2025年4月11日閲覧。
  5. ^ a b 高等部 | 吉田特支”. www.edu.pref.shizuoka.jp. 2025年4月11日閲覧。
  6. ^ https://sakabeshou.makihagu.net/archives/3219
  7. ^ https://www.e-schoolnet.jp/yoshichu/topics/?no=485&year=2015&mon=12

関連項目

外部リンク

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya