 |
この項目では、福島県を流れる川について説明しています。その他の用法については「鮫川 (曖昧さ回避)」をご覧ください。 |
鮫川(さめがわ)は、福島県東白川郡鮫川村松曾根山を水源とし、いわき市錦町で太平洋に注ぐ二級河川である。
概要
およそ30本の支流を持ち、特に入遠野川、四時川などは大きく、水量も多い。鮫川の上流に鮫川村という村があるが、元々は下流にも鮫川村が存在していた。
流域の自治体
- 福島県
- 東白川郡鮫川村、塙町、石川郡石川町、古殿町、いわき市
- 茨城県
- 北茨城市
支流
下流より記載
- 中田川
- 渋川
- 天神川
- 山田川
- 余木田川
- 四時川
- 荷路夫川
- 深山口川
- 上遠野川
- 入遠野川
- 戸草川
- 大松川
- 大久田川
- 小松川
- 大平川
- 九竜川
- 組矢川
- 内ヶ竜川
主な橋梁
- いわき市
- 古殿町
- 仁田橋 - 一般町道仁田線
- 八ヶ久保橋 - 八ヶ久保北向線
- 大原小学校橋 - 一般町道尾大原小学校線
- 大原橋 - 福島県道135号三株下市萱小川線
- 片敷橋 - 一般町道大原馬場線
- 馬場橋 - 一般町道馬場集り線
- 西渡橋 - 一般町道前木西渡線
- 諏訪大橋 - 一般町道才竜内西渡線
- 戸倉内橋 - 一般町道才竜内戸倉内線
- 才竜内橋 - 一般町道大子山竹ノ内線
- 荷市場橋 - 一般町道横川集り線
- 大石橋 - 一般町道横川荷市場線
- 唐沢橋 - 一般町道桑原新陣馬線
- 大道作橋 - 一般町道桑原大作線
- 横小路橋 - 一般町道竹貫林ノ入線
- 照天橋 - 一般町道古町線
- 青柳橋 - 二級町道青柳松森線
- 青柳上橋 - 一般町道中居青柳線
- 下房橋
- 松岩橋 - 一般町道長光地下房線
- 長光地橋 - 一般町道長光地広沢線
- 広沢橋 - 一般町道鶴巻広沢線
- 沢大橋 - 一般町道沢集り線
- 明内橋 - 一般町道沢明内線
- 鮫川村
- 新宿下橋 - 二級村道新宿古殿線
- 新宿橋 - 一級村道新宿広畑線
- 全長:15.1 m
- 幅員:6.0(10.0) m
- 形式:PC単純プレテンT桁橋
- 竣工:1998年度
- 鮫川村中心部の赤坂中野字新宿に位置する。鮫川河川改修工事と当時の国道349号橋梁整備事業との合併施工で建設された。鮫川バイパス開通に伴い現在は鮫川村道に移管されている。総工費は6660万円[1]。
- 壇の岡橋 - 二級村道巡ヶ作線
- 湯の下橋 - 福島県道71号勿来浅川線
- 湯の田橋 - 国道349号鮫川バイパス
- 蕨ノ草橋 - 一般村道蕨ノ草大竹線
- 草木橋 - 一般村道蕨ノ草大竹線
施設
- 本流
- 高柴ダム、鮫川橋、鮫川大橋、強滝遊歩道、鮫川水質管理事務局など
- 支流
- 四時ダム、入遠野ダム、山玉浄水場、渋川関(現水路)など
河川施設一覧
発電所一覧
-
鮫川発電所
-
柿の沢発電所
-
四時川第一発電所
-
四時川第二発電所
-
小川発電所
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク