鳴子団地
座標: 北緯35度5分55.7秒 東経136度57分47.1秒 / 北緯35.098806度 東経136.963083度 鳴子団地(なるこだんち)は、愛知県名古屋市緑区に立地する日本住宅公団の造成した公団住宅である。 概要1964年(昭和39年)に竣工した。当団地は、ひとつの団地の中にスターハウス、ボックス型ポイントハウスという2つのポイントハウスが混在する、珍しい住棟配置をしている。なお、スターハウスは団地東側に、ボックス型ポイントハウスは団地西側に集中している。 昭和30年代に造成された団地の中では現在でも新規入居を募集している数少ない団地。 70棟番台以前の古い建物では以前から募集が中止されており、退去により居住者が0になった棟から入り口を封鎖し、数棟のブロック単位で退去完了した地域を塀で囲い封鎖、順次取り壊して新しく建て直す再生事業の最中。建て直された一部の棟は「アーバンラフレ鳴子」という名称になっている。 一部取り壊したブロックでは、URが再生を担当せず、土地を転売して販売マンションになっている地区もある他、地区内に存在する銀行や交番などの新築移転が行われている。 地区内の商業施設の核として1962年(昭和37年)7月に名古屋ショッピ(後のパレマルシェ)鳴子店が開店した[1]。 閉店後は商業施設の核がない時期が続いたが、2014年(平成26年)6月、鳴子町交差点南東角の住棟跡地にマックスバリュ鳴子店が開店した[2]。
歴史基本データ
住棟構成
※ 団地内には店舗も存在する。 交通手段※ バス停は団地中心部に鳴子町、東側に鳴子住宅があり、名古屋市営バスが路線を運行している。2021年(令和3年)5月までは名鉄バスも両停留所を経由して名鉄名古屋本線 鳴海駅へアクセスする路線を運行していた。鳴子町停留所から鳴海駅へは名古屋市営バスの路線が存在する。 脚注
参考文献
外部リンク |
Portal di Ensiklopedia Dunia