1979年のラジオ (日本)

1979年のラジオ (日本)では、1979年日本ラジオ番組、その他ラジオ界の動向について記す。

主な番組関連の出来事

主なその他ラジオ関連の出来事

  • 12月24日 - NHK-FM放送、FMステレオ放送用のPCMデジタル回線が、前年(1978年)10月1日の東京・名古屋・大阪間に続き、この日から、札幌・仙台・金沢・広島・松山・福岡にも開通。これにより、沖縄・奄美地区を除く全国で、ステレオの同時ネット放送が可能になる。これを記念し、生放送による様々な特別番組を放送。これに伴い、今まで前述の開通局で行っていたステレオ番組のテープ送り放送を、前日(12月23日)をもって廃止する[1][2]

節目

番組周年・記念回

開局周年

特別番組

3月放送

  • 31日 - ラジオ・スペシャル'79(文化放送)[3]

3月放送

  • 30日 - ラジオマガジン・ポパイ本日創刊(ラジオたんぱ)

5月放送

  • 5日 - ちびっ子集まれ!OBC子供放送局(大阪放送)[4]

7月放送

  • 14日 - マトモジンVSインベーダー(ニッポン放送)[5][6]

11月放送

  • 11日 - 大いなる海の道(東京放送)
  • 23日 - コータロー・アメリカ見タロー聴イタロー(東京放送)

12月放送

開始番組

1979年1月放送開始

毎日放送

1979年2月放送開始

毎日放送

1979年4月放送開始

NHKラジオ第1放送
  • 2日 - ラジオSFコーナー[7]
  • 7日 - ピアノのある部屋[7]
NHKラジオ第2放送
東京放送
文化放送
  • 7日 - MAZDA トークタウンTODAY[8]
ニッポン放送
近畿放送
毎日放送
琉球放送
エフエム東京
ラジオたんぱ
  • 開始日不明 - モーニングワイド バッチリ7

1979年6月放送開始

東海ラジオ放送

1979年7月放送開始

ニッポン放送

1979年10月放送開始

ラジオ福島
東京放送
文化放送
ニッポン放送
毎日放送
大阪放送
九州朝日放送

開始日不明

中部日本放送

終了番組

1979年3月放送終了

東京放送
近畿放送

1979年4月放送終了

東京放送
ニッポン放送

脚注

  1. ^ 日本放送協会総合放送文化研究所放送史編修部『NHK年鑑'80』日本放送出版協会、1980年9月25日、38,220~1頁。 
  2. ^ FM fan 編集部(編集人:松村達郎)『FM fan 創刊15周年記念 臨時増刊・保存版』共同通信社、1981年6月1日、192頁。 
  3. ^ 日本民間放送連盟(編)「放送日誌(54年3月)」『月刊民放』第9巻第6号、日本民間放送連盟、1979年6月1日、50頁、NDLJP:3470922/26 
  4. ^ 『OBC25年のあゆみ』ラジオ大阪、1983年7月1日、23頁。NDLJP:12276207/13 
  5. ^ ニッポン放送開局25周年記念48時間生ワイド 出演 タモリ、近田春夫、所ジョージ、あのねのね、谷啓、ピンクレディー、くり万太郎、森山良子、他
  6. ^ 日本民間放送連盟(編)「放送日誌(54年7月)」『月刊民放』第9巻第10号、日本民間放送連盟、1979年10月1日、50頁、NDLJP:3470926/26 
  7. ^ a b c 「NHKトピックス/54年度新番組編成きまる」『放送教育』第34巻第1号、日本放送教育協会、1979年4月1日、78 - 79頁、NDLJP:2341416/40 
  8. ^ a b c d e f g 日本民間放送連盟(編)「民放界この1年・1979 行政/報道/ラジオ番組/テレビ番組」『月刊民放』第9巻第12号、日本民間放送連盟、1979年12月1日、19 - 21頁、NDLJP:3470928/10 
  9. ^ a b c 『女子ラジオ Vol.1』辰巳出版、2022年8月15日、145頁。 

参考文献

  • 日本放送協会総合放送文化研究所 放送史編修室 編『NHK年鑑'79』日本放送出版協会、1979年9月25日。 
  • 日本放送協会総合放送文化研究所 放送史編修部 編『NHK年鑑'80』日本放送出版協会、1980年9月25日。 
Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya