ABブラザーズのオールナイトニッポンABブラザーズのオールナイトニッポンは、1985年10月12日から1987年7月までニッポン放送で放送していたオールナイトニッポンの番組。パーソナリティーは、ABブラザーズ(中山秀征と松野大介のコンビ)。 概要長年放送されていた『笑福亭鶴光のオールナイトニッポン』の後継番組として、土曜日のオールナイトニッポン(後に第1部のみ)で放送された。なお、レギュラーでの4時間通してのオールナイトニッポンは1997年10月放送開始の西川貴教のオールナイトニッポンまでなかった。当時ABブラザーズは結成1年目での起用だった[1]。 ABブラザーズというコンビ名が自分たちの血液型に由来していることから、一般投稿者にはハガキに自分の血液型を書いてもらい、本名もしくはラジオネームのあとに「*型」と読むのを常とした[1]。 4時間放送時代(1985年10月 - 1986年4月)、「ABブラザーズANNファミリー」として、当時ABブラザーズと同じ渡辺プロ所属だった湯江健幸と金山一彦が「タケとキンタ」コンビとして午前3時以降のパート(土曜2部枠)にレギュラー出演していた[2]。当時は二人とも18歳であり、18歳は午前3時以降に仕事をしてはいけないという規則があったため、2部枠は同日、生放送(1部枠)の前に事前録音したものを放送していた[3]。 放送時間
主なコーナー
コラボレーション企画コンピュータRPG『桃太郎伝説』の製作が決定した際、『週刊少年ジャンプ』の読者投稿コーナー「ジャンプ放送局」とコラボレーション。同番組内にゲーム開発者のさくまあきら、イラスト担当の土居孝幸らが出演する1コーナーが設けられた。リスナーからゲーム内で使用するギャグやアイデアを募った。採用者はエンディングクレジット「スペシャルサンクス」に名前が表示されている。なお、ABブラザーズのふたりも「マッちゃん」「ヒデちゃん」としてクレジットされている。 脚注
|
Portal di Ensiklopedia Dunia