ANAビジネスジェット

ANAビジネスジェット株式会社
ANA Business Jet Co., Ltd.
種類 株式会社
本社所在地 日本の旗 日本
105-0003
東京都港区西新橋1丁目18番6号
クロスオフィス内幸町
設立 2018年7月2日
業種 空運業
法人番号 9010401139007
事業内容 ビジネスジェットの運行、チャーター手配
代表者 代表取締役 世継崇
資本金 1億円
純利益
  • △1,003万7,000円
(2025年3月期)[1]
総資産
  • 5億4,205万4,000円
(2025年3月期)[1]
主要株主 ANAホールディングス 51%
双日 49%
外部リンク https://www.anabj.co.jp/
テンプレートを表示

ANAビジネスジェット株式会社は、チャーター便専門の航空会社。2018年7月2日にANAホールディングス(ANA HD)と双日により設立された。

概要

きっかけとなったのは、ホンダ エアクラフト社長の藤野道格との出会いだった[2]

アメリカやヨーロッパにおいて全日本空輸(ANA)の国際便に合わせた乗り継ぎサービスと、羽田空港から顧客のスケジュールに合わせた近隣国への直接移動を行うグローバルチャーター便を展開する[3]。設立時点ではビジネス客向けのサービスのみであるが、ビジネスジェットで島々を周遊する観光事業も予定している[3]

当社は手配など窓口業務に集中し、運航は他社に委託する[3]。アメリカ国内、欧州に加え、アジア地区でもビジネスジェットを活用したチャーター手配が可能。日本発着のグローバルチャーターは、双日の子会社であるフェニックス・ジェットと緊密に連携する。機体はアメリカ国内では新規導入するHondaJetをはじめ、大型・中型・小型のビジネスジェットの手配が可能。日本発着のグローバルチャーターは、フェニックス・ジェットが保有するガルフストリーム G650またはボンバルディア グローバル6000も使用する。

ボーイング737-700ER

なお、ANAはかつて同名サービスを2007年から9年の間、ボーイング737-700ERで運航し、ほぼ全席をビジネスクラスの特別仕様機材でサービスしていたが、これとは全く異なるビジネスモデル[4]

沿革

  • 2018年(平成30年)
    • 3月28日 - ANA HDと双日がビジネスジェットを活用したチャーター手配事業への参入を発表[2]
    • 7月2日 - ANAビジネスジェット株式会社を設立。
    • 8月2日 - 旅行業登録を完了。
  • 2025年
    • 1月24日-メジャーリーガー今永昇太選手とのサポート契約を締結したことを発表。

サービス内容

主に「エリアチャーター」「グローバルチャーター」「国内チャーター」の3種類が存在する。

エリアチャーター
定期便で海外を訪れ、エリア内をチャーター便で移動するプラン
グローバルチャーター
直接、海外の目的空港へチャーター便で移動するプラン
国内チャーター
日本国内をチャーター便で移動するプラン

保有機材

大型機

中型機

小型機

超大型機

脚注

関連項目

外部リンク

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya