ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズがソニーモバイルコミュニケーションズに社名変更されましたのでカテゴリーも「Category:携帯電話端末 (ソニー)」変更させていただきました。今までの「Category:携帯電話端末 (ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ)」は「Category:携帯電話端末 (ソニー)」へ転送するようにしました。--Jr223(会話) 2012年3月8日 (木) 23:15 (UTC)返信
既に改名済みですが、改名提案が正式な形でされていなかったので事後承認を求めます。1週間後までに賛成票多数であれば、現在の記事名で行きます。理由は社名変更に伴うカテゴリ名の変更です。--Jr223(会話) 2012年3月18日 (日) 04:07 (UTC)返信
コメント ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズは、ソニーとエリクソンの50:50合弁会社でした。ソニエリ時代の製品を単に「ソニー」とするのはWikipedia:中立的な観点(およびWikipedia:日本中心にならないように)に反します。したがって、
- のいずれかの措置が必要と考えます。--Greeneyes(会話) 2012年3月18日 (日) 15:51 (UTC)返信
コメント ER209iなど(これだけ?)はエリクソン製品ですからね。ソニーのカテゴリにしてしまうのはおかしいです。(書名忘れ)--Cheesec(会話) 2012年3月18日 (日) 16:08 (UTC)返信
コメント 「Category:携帯電話端末 (ソニー)」は「Category:携帯電話端末 (富士通)」と同じような扱いにしたいという形でしたいところなのですが。Category:携帯電話端末 (富士通)は富士通本体と子会社の富士通東芝モバイルコミュニケーションズのそれぞれ同じカテゴリーで扱っているという理由ということです。--Jr223(会話) 2012年3月19日 (月) 13:00 (UTC)返信
- 現時点で、賛同者が居ないので『追認されず』の結論で閉めたいと思います。今後も、以下でカテゴリーの見直しについて意見を募集しています。--Taisyo(会話) 2012年4月4日 (水) 10:45 (UTC)返信
もしまたCategory:携帯電話端末 (ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ)に戻すまたは『Category:携帯電話端末 (ソニーモバイルコミュニケーションズ)』にすることによるソニー本体製品およびソニー・コンピュータエンタテインメント製品カテゴリーの扱いが気になるところですが、この場合Category:携帯電話端末 (ソニー)で残すということできるでしょうか。今まで本来関係ないCategory:携帯電話端末 (ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ)に入っていたところです。
今後のカテゴリーの扱いは
- 1.社名変更前の発売製品はCategory:携帯電話端末 (ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ)で、変更後はCategory:携帯電話端末 (ソニーモバイルコミュニケーションズ)、ソニー本体の製品はCategory:携帯電話端末 (ソニー)、ソニー・コンピュータエンタテインメント製品はCategory:携帯電話端末 (ソニー・コンピュータエンタテインメント)
- 2.社名変更前後に関係なく全てCategory:携帯電話端末 (ソニーモバイルコミュニケーションズ)で、ソニー本体の製品はCategory:携帯電話端末 (ソニー)、ソニー・コンピュータエンタテインメント製品はCategory:携帯電話端末 (ソニー・コンピュータエンタテインメント)
- 3.社名変更前の発売製品はCategory:携帯電話端末 (ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ)で、変更後はCategory:携帯電話端末 (ソニーモバイルコミュニケーションズ)、ソニー本体の製品とソニー・コンピュータエンタテインメント製品はCategory:携帯電話端末 (ソニー)
- 4.社名変更前後に関係なく全てCategory:携帯電話端末 (ソニーモバイルコミュニケーションズ)で、ソニー本体の製品とソニー・コンピュータエンタテインメント製品はCategory:携帯電話端末 (ソニー)
- 5.現在のカテゴリー全てCategory:携帯電話端末 (ソニー)(「Category:携帯電話端末 (富士通)」の例にならい)
どの扱いがよろしいでしょうか。--Jr223(会話) 2012年3月19日 (月) 12:17 (UTC)返信
- なかなか意見が出ないので。以上の案は、個人的には微妙に思いますので、以下の案を提案します。
- 以上が無難だと思います。--Taisyo(会話) 2012年4月2日 (月) 10:46 (UTC)返信
賛成 Taisyo氏の案に賛成です。--Cheesec(会話) 2012年4月3日 (火) 00:34 (UTC)返信
賛成 同じく、Taisyo さんの案に賛成致します。--Y717(会話) 2012年4月3日 (火) 12:03 (UTC)返信
- 私が提案した案の賛同者が多いので、それに基づいて修正します。--Taisyo(会話) 2012年4月9日 (月) 12:59 (UTC)返信
- カテゴリーの作成および、BOTによる付け替え依頼を出しました。--Taisyo(会話) 2012年4月9日 (月) 13:21 (UTC)返信
- 本日BOTによる置き換えが行われました。Category:携帯電話端末 (ソニー)に残すべき記事に関しては再度付け替えました。これにより、当初の計画通りにカテゴリー張り替えが完了しました。--Taisyo(会話) 2012年4月14日 (土) 11:43 (UTC)返信
上の議論でCategory:携帯電話端末 (ソニーモバイルコミュニケーションズ)設置の方向で意見が進んでいますが、もし設置するとしてソニーエリクソンとの区切りを何処に置くか意見を集めたいと思います。具体的には、開発発表時期を区切りにするか、販売開始時期を区切りにするか、機種のロゴを区切りにするかです。意見として、以下が考えられると思います。
- ソニーエリクソンが開発発表した機種は全てソニーエリクソンにし、ソニーモバイルのカテゴリーを張らない
- ソニーモバイルで発売した機種はソニーモバイルにし、ソニーエリクソンのカテゴリーを張らない
- 端末ロゴが「ソニーエリクソン」の場合はソニーエリクソンにし、無い機種に関してはソニーモバイルにする。両方存在するときは、両方のカテゴリーを張る
です。意見を頂きたいと思います。--Taisyo(会話) 2012年4月4日 (水) 11:03 (UTC)返信
コメント 今後のロゴの扱いはよく分かりませんが、原則として発売時の製造メーカー名を採用するべきかと思います。Web上で簡単に確認できます。
- 発売後にロゴの切り替えが確認された場合のみ、両カテゴリに入れても良いと思います。挙げられている候補では3番目の選択肢が一番近いですね。--Y717(会話) 2012年4月4日 (水) 15:44 (UTC)返信
- 以下に例を入れてみました。--Taisyo(会話) 2012年4月5日 (木) 10:55 (UTC)返信
コメント 発売後の切り替えと書きましたが、SO-03D と IS12S は両カテゴリへ追加して良いと思います。--Y717(会話) 2012年4月5日 (木) 11:14 (UTC)返信
- Y717さんの案を採用しました。--Taisyo(会話) 2012年4月9日 (月) 13:28 (UTC)返信
参考までに
現時点の案では、以下の通りになります。
型式 |
開発発表日 |
販売開始日 |
開発発表日 を基準にする |
販売開始日 を基準にする |
ロゴを を基準にする
|
SO-01D |
2011年9月14日 |
2011年10月26日 |
ソニーエリクソン |
ソニーエリクソン |
ソニーエリクソン
|
SO-02D |
2012年1月10日 |
2012年2月24日 |
ソニーエリクソン |
ソニーエリクソン |
ソニーエリクソン
|
SO-03D |
2012年1月10日 |
2012年3月15日 |
ソニーエリクソン |
ソニーモバイル |
ソニーエリクソン
|
IS12S |
2012年1月10日 |
2012年3月10日 |
ソニーエリクソン |
ソニーモバイル |
ソニーエリクソン
|
--Taisyo(会話) 2012年4月5日 (木) 10:55 (UTC)返信