EF英語能力指数
![]()
EF英語能力指数(EF EPI)は、EF試験を受験した成人の英語力の平均の国ごとのランキングを示そうとする試みである。指数は代表抽出調査ではなく、自主的に受験した者の調査結果に基づいている。エコノミスト誌が述べるには、「これは統計的に制御された研究ではなく、調査対象者は無料の試験をオンラインで自発的に受ける。その性質上、調査対象者はインターネットに接続しており、英語力の試験に興味があり、人口全体と比べると若年層、都市部の者が多い。」 この指数は、国際教育会社のEF Education Firstの製品であり、インターネットにより無料で提供される英語の試験によって集められた統計から結論を得ている。2012年、170万人の受験者により初めてオンライン調査結果が公表され、直近の第6版は2016年11月に公表された。 方法EF EPIの第6版は、2015年の95万人の受験者のデータから算出された。受験者は自主的に受けるもので、その属性については集計されない。この試験はEF社により広報などのために用いられている。第6版では69か国と3地域が出ている。ランキングに含まれるためには、国あたり最低400人の受験者が必要とされる。 結果報告書は国ごとのランキング表、英語能力と相関するその他の社会経済的な要因に関して図表を用いた分析の数ページ、そしてそれぞれの地域の分析から成っている。2016年の報告と、それに付随する国ごとの状況報告は、性別、年齢別、国内の地域別、また都市別の英語能力の段階を含んでいる。EF社のウェブサイトにはレポートの一部が掲載され、多くの国や地域における英語能力の分析がなされている。 主な結論
2019年の順位以下は、2018年のデータに基づき2019年に公表された最新の国別の順位、スコア、英語能力である[2]。
批判EF EPIは、各国の代表抽出を行っていないことから批判されてきた。言語社会学者の寺沢拓敬は、重大な問題点として3点上げている[3]。
類似の調査欧州委員会は「SurveyLang」と呼ばれる言語調査を行った。この調査では、15歳のヨーロッパの学生から代表サンプルを取って、外国語スキルを調ベるテストを行っている。13カ国の調査報告とデータセットは2012年6月に公開された[4]。 脚注
関連項目外部リンク
|
Portal di Ensiklopedia Dunia