EMD NW2は、1939年2月から1949年12月の間にアメリカのGM-EMDが製造した電気式ディーゼル機関車である。
概要
ウィントン製エンジンを搭載していたNW1形ディーゼル機関車の改良型として、エンジンをEMD自社製の567型としたものである。形式名のNは900馬力(Nine hundred)を、Wは溶接台枠(Welded flame)を意味する。本形式は1000馬力(750kW)であるが、NW1の改良型であるために形式名を踏襲している。
製造期間は長きに渡り、製造両数は合計1145両に達した。うち1121両がアメリカ国内で、24両がカナダに輸出された。大半の車両はイリノイ州ラグランジュ工場で製造され、1948年末からはEMDの第三の工場、オハイオ州クリーブランド工場にて製造された。
途中、1942年から1945年までの3年間は製造が中断されている。それは 1942年に戦時生産本部(War Production Board、WPB)の命により、EMDは入換用ディーゼル機関車の製造を停止させられ、本線用ディーゼル機関車のみの製造を命じられたためである。終戦後、その指令が解除されると製造が再開され、1949年まで製造が続けられた。
なお同時期、他メーカーはEMDとは逆に入換用ディーゼル機関車と本線用蒸気機関車との製造を命じられており、結果として、戦後急速に進んだアメリカの鉄道におけるディーゼル化において、EMDが躍進することとなった。
本形式の発展型として、カウ・カーフ方式(2両1組で使用され、その片方の車両にのみ運転台がある)のTRが3組、TR2が36組、TR3が2組製造された。TR3は3両1組であり、子機の側にさらにもう1両、子機が連結される形態であり、ハード(Herds、群れ)と呼ばれた。TRは第二次世界大戦前、TR2とTR3は戦後の製造であった。
外観
運転台が車端に寄った、エンド・キャブと呼ばれる形状をしている。
外観の特徴として、フード(ボンネット)の中央付近に二つの煙突が設置されている。ウィントン製エンジン搭載車と異なり、フード側面上部のルーバーはない。また、デッキ上の砂箱はない。
新製時の所有者
NW2
鉄道 |
両数 |
ロードナンバー |
備考
|
アパラチコラ・ノーザン鉄道 |
4 |
701–704 |
|
アーカンソー・アンド・ルイジアナ・ミズーリ鉄道 |
1 |
10 |
|
アッチソン・トピカ・アンド・サンタフェ鉄道 |
15 |
2353–2367 |
2403–2417に改番
|
アトランティック・コースト・ライン鉄道 |
6 |
601, 603, 605, 611, 613, 615 |
→改番され シーボード・コースト・ライン鉄道へ
|
ボルチモア・アンド・オハイオ鉄道 |
49 |
400–408, 550–589 |
9500–9508, 9512–9551に順不同に改番
|
ボルチモア・アンド・オハイオ・シカゴ・ターミナル鉄道 |
3 |
409–411 |
9509–9511に改番
|
バンガー・アンド・アルーストック鉄道 |
4 |
800–803 |
20–23に改番
|
ボストン・アンド・メイン鉄道 |
14 |
1200–1213 |
|
カナディアン・ナショナル鉄道 |
20 |
7936–7945, 7956–7965 |
|
セントラル・オブ・ジョージア鉄道 |
2 |
20, 25 |
|
ニュー・ジャージー・セントラル鉄道 |
2 |
1060–1061 |
|
チェサピーク・アンド・オハイオ鉄道 |
41 |
1850–1856, 5200–5213, 5060–5079 |
|
シカゴ・アンド・イースタン・イリノイ鉄道 |
6 |
119–124 |
|
シカゴ・アンド・ウェスタン・インディアナ鉄道 |
2 |
250–251 |
|
シカゴ・グレート・ウェスタン鉄道 |
17 |
16–31, 42 |
→シカゴ・アンド・ノース・ウェスタン鉄道
|
シカゴ・バーリントン・アンド・クインシー鉄道 |
46 |
9203–9248 |
→バーリントン・ノーザン鉄道
|
シカゴ・インディアナポリス・アンド・ルイビル鉄道 (モノン鉄道) |
7 |
1–3, 14–17 |
1–3は 11–13に改番
|
シカゴ・ミルウォーキー・セント・ポール・アンド・パシフィック鉄道(ミルウォーキー鉄道) |
8 |
1647–1654 |
665–672に改番
|
シカゴ・ロック・アイランド・アンド・パシフィック鉄道 |
10 |
765–774 |
|
シカゴ・セント・ポール・ミネアポリス・アンド・オマハ鉄道 |
1 |
70 |
→ シカゴ・アンド・ノース・ウェスタン鉄道
|
コロラド・アンド・サザン鉄道 |
4 |
150–153 |
|
コネモー・アンド・ブラック・リック鉄道 |
3 |
100–102 |
|
デラウェア・ラッカワナ・アンド・ウェスタン鉄道 |
5 |
461–465 |
→エリー・ラッカワナ鉄道
|
デンバー・アンド・リオグランデ・ウェスタン鉄道 |
1 |
7000 |
100に改番
|
デモイン・ユニオン鉄道 |
1 |
7 |
→ウォーバシュ鉄道の350→ノーフォーク・アンド・ウェスタン鉄道の3350
|
デトロイト・ターミナル鉄道 |
11 |
104–112, 114–115
|
デトロイト・トレド・アンド・アイアントン鉄道 |
7 |
910–916 |
|
エルジン・ジョリエット・アンド・イースタン鉄道 |
40 |
403–407, 409–443 |
|
エレクトロ・モーティブ・ディビジョン (デモ車) |
1 |
889 |
→ユニオン・パシフィック鉄道の1000
|
エリー鉄道 |
27 |
401–427 |
→エリー・ラッカワナ鉄道
|
フォート・ワース・アンド・デンバー・シティ鉄道 |
3 |
603, 605–606 |
|
フォート・ワース・ベルト鉄道 |
1 |
2 |
→ミズーリ・パシフィック鉄道の1020
|
ジョージア鉄道 |
5 |
901–905 |
|
グランド・トランク・ウェスタン鉄道 |
24 |
7900–7914, 7966–7974 |
|
グレート・ノーザン鉄道 |
51 |
5302–5331, 5334-5336, 145–162 |
5302–5336は102–135に改番
|
イリノイ・セントラル鉄道 |
17 |
9150–9166 |
1000–1016に改番
|
インディアナ・ハーバー・ベルト鉄道 |
78 |
8715–8739, 8774–8802, 8811–8834
|
インディアナ・ノーザン鉄道 |
1 |
100 |
ニュー・ジャージー・インディアナ・アンド・イリノイ鉄道の2→ウォーバッシュ鉄道の#353→ノーフォーク・アンド・ウェスタン鉄道の3353
|
ジャクソンビル・ターミナル鉄道 |
7 |
30–36 |
|
カンザス・シティ・サザン鉄道 |
32 |
1100–1102, 1125–1126, 1200–1226 |
1125-1126, 1212-1221はルイジアナ・アンド・アーカンソー鉄道へ
|
カンザス・オクラホマ・アンド・ガルフ鉄道 |
1 |
1001 |
→ミズーリ・パシフィック鉄道の1027
|
レイク・チャンブレン・アンド・モリア鉄道 |
1 |
19 |
|
レイク・スペリオル・ターミナル・アンド・トランスファー鉄道 |
5 |
100–104 |
|
レーク・ターミナル鉄道 |
20 |
1001–1020 |
|
リーハイ・バレー鉄道 |
7 |
180–186 |
|
ルイビル・アンド・ナッシュビル鉄道 |
5 |
2240–2244 |
2215–2219に改番
|
マニステ・アンド・ノースイースタン鉄道 |
2 |
2–3 |
→チェサピーク・アンド・オハイオ鉄道
|
メリーランド・アンド・ペンシルベニア鉄道 |
2 |
80–81 |
|
ミネアポリス・アンド・セント・ルイス鉄道 |
2 |
D-139, D-740 |
100, 101に改番
|
ミネアポリス・セント・ポール・アンド・スー・セント・マリー鉄道 |
2 |
300, 301 |
|
ミネアポリス・セント・ポール・アンド・スー・セント・マリー鉄道 (ウィスコンシン・セントラル鉄道) |
1 |
2108 |
|
ミズーリ・パシフィック鉄道 |
3 |
9104–9106 |
|
ミズーリ・イリノイ鉄道 |
1 |
51 |
→ミズーリ・パシフィック鉄道の1028
|
ミズーリ・カンザス・テキサス鉄道 |
5 |
1026–1030 |
7–11に改番
|
ナッシュビル・チャタヌーガ・アンド・セント・ルイス鉄道y |
5 |
20–23, 25 |
25→19に改番、→ルイビル・アンド・ナッシュビル鉄道へ
|
ニューヨーク・セントラル鉄道 |
57 |
8700–8714, 8740–8773, 8803–8810 |
8705-8714, 8740-8749はピッツバーグ・アンド・レイク・エリー鉄道へ
|
ニッケル・プレート鉄道(ニューヨーク・シカゴ・アンド・セント・ルイス鉄道) |
16 |
7–22 |
|
ニューヨーク・オンタリオ・アンド・ウェスタン鉄道 |
21 |
111–131 |
1両はノーザン・パシフィック鉄道へ、3両はシカゴ・ロック・アイランド・アンド・パシフィック鉄道へ。
|
ノーザン・パシフィック鉄道 |
6 |
101–106 |
|
ペンシルバニア鉄道 |
32 |
3909, 5921–5925, 9155–9176, 9247–9250 |
|
ピオリア・アンド・ピーキン・ユニオン鉄道 |
6 |
400–405 |
|
ペレ・マルケット鉄道 |
14 |
51–64 |
→チェサピーク・アンド・オハイオ鉄道
|
フェルプスドッジ、ラベンダー坑 |
2 |
1–2 |
|
フェルプスドッジ、モレンシー坑 |
4 |
5–8 |
|
フェルプスドッジ、ニュー・コーネリア支坑 |
7 |
1–5, 3 (second) 4 (second) |
|
フィラデルフィア・ベツレヘム・アンド・ニュー・イングランド鉄道 |
8 |
219, 222–225, 26–28 |
219, 222–225は21–25に改番
|
レディング鉄道 |
8 |
90–92, 100–104 |
|
リパブリック・スチール |
1 |
D-815 |
|
リバー・ターミナル鉄道 |
1 |
60 |
|
シーボード・エア・ライン鉄道 |
7 |
1406–1412 |
→シーボード・コースト・ライン鉄道
|
サザン鉄道 |
69 |
2200–2204, 2206–2207, 2233–2284, 6050–6056, 6850, 6851, 8560 |
6050-6056はシンシナティ・ニュー・オーリンズ・アンド・テキサス・パシフィック鉄道へ、6850-6851はニュー・オーリンズ・アンド・ノースイースタン鉄道へ、8560はセント・ジョーンズ・リバー・ターミナル鉄道へ
|
サザン・パシフィック鉄道 |
50 |
1310–1319, 1403–1425, 72–88 |
#72-88はテキサス・アンド・ニュー・オーリンズ鉄道へ
|
スポケーン・ポートランド・アンド・シアトル鉄道 |
3 |
40–42 |
→バーリントン・ノーザン鉄道の593–595
|
セント・ルイス・サウスウェスタン鉄道 |
4 |
1050–1053 |
1900-1903に改番
|
セント・ルイス・サンフランシスコ鉄道 |
16 |
250–265 |
|
テネシー・コール・アイアン鉄道 |
3 |
900–902 |
|
ターミナル・レールロード・アソシエーション・オブ・セント・ルイス |
17 |
551–567 |
|
テキサス・アンド・パシフィック鉄道 |
20 |
1000–1019 |
→ミズーリ・パシフィック鉄道
|
トロント・ハミルトン・アンド・バッファロー鉄道 |
4 |
51–54 |
|
タクソン・コーネリア・アンド・ジャイラ・ベンド鉄道 |
1 |
52 |
|
ユニオン・パシフィック鉄道 |
95 |
1001–1095 |
|
ユニオン鉄道 |
20 |
536–555 |
|
アメリカ海軍、フォールブルック海軍弾薬庫 |
4 |
1–4 |
|
アメリカ海軍、ホーソーン |
1 |
44 |
|
ウォーバッシュ鉄道 |
2 |
351–352 |
→ノーフォーク・アンド・ウェスタン鉄道の#3351–3352
|
ウェスト・バージニア・ノーザン鉄道 |
2 |
50–51 |
|
ホイーリング・アンド・レイク・エリー鉄道 |
4 |
D-1–D-4 |
|
ホイーリング・スチール |
1 |
1251 |
|
合計 |
1145 |
|
|
TR
TR2
TR3
現存車
今日でも多くの車両が存在している(#は社番を示す)。
参考文献
関連項目
外部リンク
ウィキメディア・コモンズには、 EMD NW2に関連するカテゴリがあります。
|