FUNNY BUNNY (2021年の映画)
『FUNNY BUNNY』(ファニーバニー[1])は、2021年4月29日に公開された日本映画。監督は飯塚健、主演は中川大志[2][3][4]。劇場公開と同日にauスマートパスプレミアムでも配信された[5]。 概要2012年に飯塚健が脚本と演出を手掛け、上演中から再演や映像化の要望があったオリジナルの戯曲『FUNNY BUNNY -鳥獣と寂寞の空-』、および飯塚自身が執筆した小説『FUNNY BUNNY』を原作としており、映画化に際して舞台版の設定を発展させたものとなっている[2][3][4]。 あらすじ剣持聡には忘れられない過去がある。高校の夏休み、親友だった田所修が死んだ。いじめが原因だった。自分は何も知らなかった。1学期の終わり「鉄アレイで筋トレを始めた。夢のボタンを隠したんだ。持ってると押しちゃうから。」と田所が言っていたのを思い出した。体を鍛えるために鉄アレイを手に入れたが、武器として使った方が早い。自分の殺意に気づいて、怖くなって隠したのではないか。そう剣持は想像した。もし鉄アレイがみつかったら、田所の敵討ちをしよう。彼は図書館の「絶対借りられない本」の中に隠したと言っていた。図書館に通って捜してみた。しかしどうしても見つけられなかった。 いじめの主犯格が少年院から出てくる日が明日に迫った。あせった剣持は相棒の漆原聡と2人で閉館間際の図書館を襲撃し、司書の服部茜らを人質にして懸命に本を捜した。人質たちも事情を知り、手伝った。そしてついに本の中に隠された鉄アレイをみつけた。漆原は剣持の復讐計画に気づき、必死になって引き止めた。 4年後。駅のホームで電車に飛び込む菊池広重を剣持は助けた。菊池は解散したロックバンド「ザ・レディオユース」のギターだった。メジャーデビューの直前、ボーカルの藤井元信が交通事故で死んでしまった。菊池がボーカルを兼ねたが、1曲しか売れなかった。同じ大学の軽音サークルに服部がいた。「死ね!」「お前が死ね!」とバーベキューでふざける菊池と藤井に「ふたりとも死ね!」と言ったことを今でも後悔している。 藤井のいない喪失感と絶望感。こんなにつらくても生きていかなければならないのかと涙する菊池。剣持は、忘れられない過去をかかえて生きているのはお前だけではない、死んだ人間のせいにするな、忘れる前進もあるんだ、と勇気づける。そして菊池を引っ張ってラジオ局に乗り込んだ。警備員はベースの安達とドラムの荒木だ。DJブースは乗っ取った。久しぶりにギターを持った菊池。藤井への思いが湧き上がり、彼が最後に遺した歌を電波に乗せる。そして叫ぶ。藤井、俺はお前を忘れるぞ!そうやって生きていくぞ!するとどこからか藤井の声が聞こえてくる。それでいい!元気でやれ! キャスト
スタッフ
ロケ地剣持と漆原が忍び込んだ図書館は宮城県にある大崎市図書館。閉館後の夜間に撮影が行われた。 ロケ地となった大崎市図書館では2021年4月30日から5月30日までの期間「FUNNY BUNNY展]」を開催。撮影に使用したウサギの被り物や出演者のサインなどが飾られた。 脚注
外部リンク
|
Portal di Ensiklopedia Dunia