HN-6 (ミサイル)

HN-6
種類 携帯式防空ミサイルシステム(MANPADS)
製造国 中華人民共和国の旗 中華人民共和国
設計 中国精密機械進出口総公司(CPMIEC)
性能諸元
ミサイル直径 72 mm[1]
ミサイル全長 1.495 m[1]
ミサイル重量 10.77kg
(※システム全体:16 kg[1]
射程 0.5–6 km (0.27–3.24 nmi)
射高 150–3,500 m (490–11,480 ft)
推進方式 単段式固体ロケット・モーター
誘導方式 赤外線ホーミング(IRH)
(冷却PbS素子)
飛翔速度 600メートル毎秒
テンプレートを表示

HN-6(紅纓-6、红缨六号、HongYing-6)あるいはFN-6(飛弩-6、飞弩-6、FeiNu-6)は、中国で開発された携帯式防空ミサイルシステム。中国精密機械進出口総公司(CPMIEC)により、同様のシステムである前衛と同時期に開発されたもので[2]、輸出名称としてFN-6が使用されている。

HN-5と同様の赤外線ホーミングミサイルであり、低空をカバーするミサイルである[3]。開発にあたってはロシア製の9K34が参考にされたと考えられており、誘導方式も同様で、冷却措置を施した硫化鉛(PbS)焦電素子によるパッシブ赤外線ホーミング(IRH)を採用している。初期型では、飛来する目標の場合秒速360メートル、離脱する目標の場合秒速300メートルまでと交戦が可能とされる[1]。命中率は70パーセントと推測されていた[1]

発展型としてFN-16が存在している。FN-16では二波長光波ホーミング(IR/UVH)誘導が採用されたといわれている[4]

派生型

HN-6/FN-6
初期型。
FN-16
改良型。
FB-6A
車載型。

採用国

脚注

  1. ^ a b c d e ジャパンミリタリー・レビュー(編)「ミリタリー・ニュース」『軍事研究』第417号、ジャパン・ミリタリー・レビュー、2000年12月、176-185頁、doi:10.11501/2661879 
  2. ^ a b SinoDefence.com(2010年8月11日閲覧)
  3. ^ Janes.com(2010年8月11日閲覧)
  4. ^ Worldwide Defence (2011年4月10日). “FN-16 datasheet / technical data China” (英語). 2011年10月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年7月2日閲覧。
  5. ^ Malaysia to purchase Chinese missiles”. Daily Express. 2005年9月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年8月11日閲覧。
  6. ^ Cambodia's Chinese Weapon on Parade.”. China Defense Blog. 2010年8月11日閲覧。
  7. ^ The International Institute for Strategic Studies (IISS) (2023-02-15) (英語). The Military Balance 2023. Routledge. p. 350. ISBN 978-1-032-50895-5 
  8. ^ China ships more advanced weapons to Sudan”. UPI通信. 2011年7月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年8月11日閲覧。
  9. ^ Armada Peruana adquiere de misiles MANPADS”. MGP-Club. 2010年5月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年8月11日閲覧。

外部リンク

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya