Pink Hippo Album 〜セルフカバー・ベスト〜
「Pink Hippo Album 〜セルフカバー・ベスト〜」(ピンク ヒッポ アルバム)は、桃井はるこのセルフカヴァーを中心とした全曲カヴァーアルバムで、通算15枚目のアルバムとなる。 2016年7月20日にtokyo toricoから発売された[3][4]。 概要桃井は幼い頃から作詞家に憧れ、独自にアイドル歌謡の作詞家を研究するなど、アイドルへ楽曲を提供するのが元来の夢であり、長じてシンガー・ソングライターとなってからは、古くは2001年のアイドルグループくしよしから、映画の劇中歌、アニメ作品、声優など様々な歌手へ曲を提供していた[5][注 1]。 そのような活動の中で、カヴァーアルバムこそ多く出してきてはいたものの、セルフカヴァーは2008年の『more&more quality WHITE 〜Self song cover〜』のみに留まっており、それへの要望が募っていた所、2016年3月5日のモモーイ党せーけん放送にてセルフカバーアルバム制作が打ち出され[7]、大半を桃井はるこが自身の提供曲から選び、その他二曲を「男性歌手のアニメソング」から投票で選ぶという変則的な構成になることが発表される[9][10]。 一方、桃井は常日頃から英語の"cover album"の日本語表記は「カバーなのかカヴァーなのかカバなのか!?」との疑問を抱いており、twitterで「カバ」「カヴァー」「河馬」の三択から投票を募った所、ほぼ半数を「河馬」が占める結果となってしまい、暫定的に「桃井はるこセルフ河馬アルバム」として制作が進められた[11][12][14][15][16]。 男性アニソンの投票は4月に締め切られ、5月のせーけん放送にてセルフカバーの選曲が公示されるとともに、多数の要望が寄せられた中から[17]、「得票数が多い」という理由で『Reckless Fire』『カルマ』に決まった[18][20]。結果として、今作は前作より歴史的にも幅広く、桃井の活動全体を反映したカヴァーアルバムとなっている。編曲はManzo、奥山明、古川竜也、Haraddyら馴染みの音楽家が担当、それぞれが担当曲でギター演奏も行い、いずれの曲も原曲よりかなり新味を効かせたものになった[21]。 また、アルバムの美術的デザインは、以前発売したカヴァーアルバムがwhiteとredであったこと、また直近のアルバム『STAY GOLD』で青をジャケットの基調に用いたことから、新たな色としてpinkを選び[22]、表題も「河馬アルバム」から「Pink Hippo Album」と改めたはしたが[23]、あくまで河馬をデザインコンセプトに据え、ジャケットにはピンクの河馬のメイソンジャーに活動をともにすることの多い永野希がリボンをあしらえて[24]、ブックレットでは桃井自身が河馬のパジャマを着た姿を載せている[25]。 これについて桃井自身は、「河馬がのっかっているビンに、お菓子が詰まっている。自分の思いの粒がひとつひとつビンに詰められている。それが、自分と楽曲のメタファーにもなっています。 」と語っている[24][26]。 収録曲
解説
脚注注釈出典
参考文献
外部リンク |
Portal di Ensiklopedia Dunia