S/2017 J 5

S/2017 J 5
2017年3月23日にセロ・トロロ汎米天文台によって撮影された S/2017 J 5 の画像を繋げたアニメーション
2017年3月23日セロ・トロロ汎米天文台によって撮影された S/2017 J 5 の画像を繋げたアニメーション
仮符号・別名 Jupiter LXVI
見かけの等級 (mv) 23.5[1]
分類 木星の衛星 (不規則衛星)
発見
発見年 2017年[2]
発見者 スコット・S・シェパード[2]
軌道要素と性質
軌道の種類 カルメ群
固有軌道長半径 (ap) 23,206,200 km[3]
固有離心率 (ep) 0.257[3]
固有公転周期 (Pp) 737.285 [3]
(2.019 年)
固有軌道傾斜角 (ip) 164.8°[3]
固有近点引数 (ωp) 211.7°[3]
固有昇交点黄経 (Ωp) 44.1°[3]
固有平均近点角 (Mp) 66.9°[3]
木星の衛星
物理的性質
直径 ~2 km[1]
Template (ノート 解説) ■Project

S/2017 J 5 (Jupiter LXVI) は、木星の第66衛星である[4][5]

2017年スコット・S・シェパードが率いる観測チームによって発見され、S/2017 J 5 という仮符号が与えられた[6]。発見にはマゼラン望遠鏡セロ・トロロ汎米天文台が用いられており、翌2018年7月17日の小惑星センターのサーキュラーで発見が報告された[6]。その後、同年9月25日に Jupiter LXVI という確定番号が与えられた[4]。なお、2018年時点では衛星への命名は行われていない。

長い時間スケールにおいて平均化された軌道要素における S/2017 J 5 の黄道面に対する軌道傾斜角は164.8度で、木星の自転とは逆向きに公転する逆行衛星である[3]。木星から 2300万 km 前後の距離を逆行軌道で公転しており[3]、軌道傾斜角が165度前後の不規則衛星から構成されるグループであるカルメ群に属している[1]

出典

  1. ^ a b c Scott S. Sheppard. “Moons of Jupiter”. Carnegie Science. 2018年11月21日閲覧。
  2. ^ a b Planetary Satellite Discovery Circumstances”. Solar System Dynamics. NASA/JPL. 2025年4月15日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g h i Planetary Satellite Mean Elements”. Solar System Dynamics. Jet Propulsion Laboratory. 2025年4月15日閲覧。
  4. ^ a b www.minorplanetcenter.net” (PDF). 小惑星センター (2018年9月25日). 2018年11月23日閲覧。
  5. ^ 惑星の衛星一覧”. 国立天文台 (2018年10月5日). 2018年11月23日閲覧。
  6. ^ a b Gareth V. Williams (2018年7月17日). “MPEC 2018-O13 : S/2017 J 5”. 小惑星センター. 2018年11月23日閲覧。


Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya