Stephenson 2-18

座標: 星図 18h 39m 02.3709s, −-06° 05′ 10.5357″

スティーブンソン2-18
Stephenson 2-18
Stephenson 2-18と太陽
Stephenson 2-18と太陽
星座 たて座
分類 赤色超巨星/赤色極超巨星
位置
赤経 (RA, α) 18°39'02.3709"
赤緯 (Dec, δ) -06°05'10.5357"
距離 19,000光年
物理的性質
半径 2,150 R
Template (ノート 解説) ■Project

Stephenson 2-18スティーブンソン2-18[1]、略称 St2-18Stephenson 2 DFK 1とも) は、たて座赤色超巨星(RSG)または赤色極超巨星(RHG)である[2]たて・ケンタウルス腕にある巨大な散開星団であるスティーブンソン2星団英語版の中にあり、地球から約19,000光年離れた場所に位置している。既知の星の中で最も大きく、最も明るい赤色超巨星のひとつであり、最も光量のある星のひとつである[2]。その推定半径は約2150 R(約15億km)であり[1][3]、体積は太陽の100億倍に相当する[4]。この推定値が正しい場合、この星の表面を光速で1周するのに9時間かかることになり、仮に太陽の位置に配置した場合は、土星の軌道を飲み込むほどの大きさということになる[5][6]

出典

  1. ^ a b 『Newton 2022年11月号』ニュートンプレス、2022年11月7日、72-73頁。 
  2. ^ a b Davies, B.; Figer, D. F.; Kudritzki, R. P.; MacKenty, J.; Najarro, F.; Herrero, A. (2007). “A Massive Cluster of Red Supergiants at the Base of the Scutum‐Crux Arm”. The Astrophysical Journal 671 (1): 781–801. arXiv:0708.0821. Bibcode2007ApJ...671..781D. doi:10.1086/522224. 
  3. ^ 宇宙の図鑑:太陽系の最新像・ブラックホール・重力波…宇宙138億光年の謎に迫る』株式会社誠文堂新光社、2024-12-06 エラー: 日付を year と date に分けずに date にまとめて記入してください。(説明https://www.google.co.jp/books/edition/%E5%AE%87%E5%AE%99%E3%81%AE%E5%9B%B3%E9%91%91_%E5%A4%AA%E9%99%BD%E7%B3%BB%E3%81%AE%E6%9C%80%E6%96%B0%E5%83%8F/BGk3EQAAQBAJ?hl=ja&gbpv=1&dq=Stephenson+2-18&pg=PA137&printsec=frontcover2025年2月10日閲覧 
  4. ^ Solar System Exploration: Planets: Sun: Facts & Figures”. NASA. 2008年1月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年1月15日閲覧。
  5. ^ 宇宙恐怖症の方はお気をつけて”. Vaience. 2025年2月10日閲覧。
  6. ^ (英語)『Astounding Facts About the Universe: Exploring the Extremes of Nature』Jaico Publishing House、202-06-20 エラー: 日付を year と date に分けずに date にまとめて記入してください。(説明https://www.google.co.jp/books/edition/Astounding_Facts_About_the_Universe_Expl/71UWEQAAQBAJ?hl=ja&gbpv=1&kptab=overview2025年2月10日閲覧 

関連項目

外部リンク

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya