THE 逃走ハイウェイ 〜名古屋-東京〜
『THE 逃走ハイウェイ 〜名古屋-東京〜』(ザ とうそうハイウェイ なごや とうきょう、海外版タイトル:CAR RACING CHALLENGE)は、タムソフトが開発し、ディースリー・パブリッシャーよりPlayStation 2で発売されたSIMPLE 2000シリーズ第68作目のレースゲーム。2004年12月9日に発売された。 この記事では2014年4月30日にPS Vita用に配信された『THE 逃走ハイウェイ フルブースト 名古屋-東京 激走4時間』(開発:タムソフト、発売:ディースリー・パブリッシャー)についても説明する。 以下、『THE 逃走ハイウェイ 〜名古屋-東京〜』をPS2版、『THE 逃走ハイウェイ フルブースト 名古屋-東京 激走4時間』をVita版とする。 ストーリー名古屋。「日本一の名探偵」を自称する大河原 源九郎[2](おおがわら げんくろう)のもとに、奇妙な依頼が舞い込んだ。東京のある女性代議士[3]からの依頼は、有名な大物政治家の汚職の調査であった。彼女は有力な手がかりを握っているという。 しかし、女性代議士の動きをいち早く察知した大物政治家は、巧妙たる罠で彼女を無実の罪に陥れた。刻々と迫る彼女の裁判。その間、大河原は汚職の調査を慎重に進めていた。彼女の握っていた情報は確かなもので、大河原は証拠をひとつひとつ着実に集めていった。 そして裁判当日、大物政治家の手下によって、大河原事務所から集めた証拠が盗まれる事件が発生。愛車に飛び乗った大河原は、東名高速道路のインターチェンジに消えた黒塗りの高級車の後を追う。 大物政治家は警察組織まで動かし、機動隊に大河原を追跡させる。名古屋から東京へ、果てしなき追跡と逃走が始まった。 システム警察の追跡や検問を切り抜け、東名高速道路を名古屋から東京までリアルタイムで4時間以内に走破することが目的となる。 スタート時は主人公の愛車である白いスポーツカーを使用するが、燃料消費の概念がありガス欠になるため、他の車を奪い取らなければならない[4]。乗れる車種は、スピード重視のスポーツカーから耐久力に優れるセミトレーラーまで多種多様だが、PS2版では警察車両に乗ることはできない。 他の車や障害物に接触すると車両にダメージが蓄積され、耐久度および性能が低下し、最終的には爆発して破壊される。 盗まれた証拠は、証拠を盗んだ犯人の車(TARGETの表示のある黒い高級車)に体当たりすることで入手できる。また、途中のサービスエリアに落ちている場合もある。 警察に逮捕されるか乗車中の車両が爆発するとゲームオーバーとなり、Vita版ではコンティニュー時にペナルティとして時間が10分加算される。 マルチエンディング制を採用しており、証拠をすべて集められなかったり、時間内に東京に着けなかった場合は真のエンディングを見ることができない。 ストーリーモードを一度クリアすると、途中でのセーブが不可能なノンストップモードが出現する。 ステージ本作は東名高速道路を6つのステージに分けており、ステージをクリアするごとにデータをセーブすることができる。途中にはサービスエリアがあり、Vita版ではそこでもセーブ可能。ステージごとに難関があり、ステージを追うごとに難易度が上がる。
車種登場車種は全12種(カラーバリエーションを含めると58種)。
脚注
参考文献 |
Portal di Ensiklopedia Dunia