Template‐ノート:上越新幹線上越新幹線はすべての列車が大宮以南に乗り入れているため、括弧書きは不要 東京・上野における上越新幹線の存在を否定することになる。--以上の署名のないコメントは、210.198.109.34(会話/Whois)さんが 2006年3月15日 (水) 02:15(UTC) に投稿したものです。 (補足と若干の反論)私としては、どちらでも構わないと思っていますし、括弧書きすることが「東京・上野における上越新幹線の存在を否定することになる。」とも思っていません。東京~大宮間が括弧書きされていたのは、線路名称上(この場合は、「実施計画上」とすべきか)の「上越新幹線」と実際の運転系統上の「上越新幹線」を区別しようとした結果であって、別に他意はないと思いますよ。--Kone 2006年3月15日 (水) 03:44 (UTC) 運転系統上の路線は括弧書きしないほうが妥当だと思います。 あくまでも路線ではなく列車としての停車駅を優先的にと考えます。上越新幹線・高崎線・常磐線は一般的にほかの路線に重なった部分も系統上は呼称されていますので、テンプレートはそれに不自然のないように括弧書きは不要だと思います。--以上の署名のないコメントは、210.198.109.34(会話/Whois)さんが 2006年3月17日 (金) 15:34(UTC) に投稿したものです。 (コメント)私はKoneさんのご意見に同意致します。Wikipediaは百科事典であって利用案内ではないため、普段利用している路線は実は正式には違う路線だったということがわかるのも百科事典の強みであると思うし、また、括弧がついているからといって、存在を否定していることには一切ならないと考えます。 |
Portal di Ensiklopedia Dunia