Template‐ノート:基礎情報 皇后名を女院号とすべきか?タイトルどおりです。このテンプレートの「名」の項目を、女院号を得た人物の場合は女院号とすべきかどうか? ということです。 なお、記事名に関しては一度先行議論がありますが、結論は出ていないようです(結果現状のまま)。Wikipedia‐ノート:記事名の付け方/日本の皇族/女院の記事名について--豆もち(会話) 2019年6月29日 (土) 08:52 (UTC) 私はテンプレート題名は女院号とすべきだとおもいます。記事名とテンプレート題名が一致しなければならないという決まりは特にありません。院号宣下があった以上、天皇の例に倣い、テンプレート題名は院号で表記すべきです。また、ブリタニカ国際百科事典などは女院号を記事名としているものがあります(待賢門院、建礼門院など)。「女院号は一般的ではない」という主張は難しいかと。--Shuricastle(会話) 2019年6月29日 (土) 10:57 (UTC)
議論は進まないようで、やはり結論の出ない議論なのかもしれません。とりあえず女院号が目立つようにレイアウトしましたので、議論のテンプレートを外します。--豆もち(会話) 2019年10月3日 (木) 14:13 (UTC) 提案:テンプレートの対象者に「女院」を準用として入れてはどうか女院は后位ではなく「皇后」には当てはまらない称号ですが、以下の理由から、后位を経ない女院にも、このテンプレートを用いてはどうかと考えます。
項目としては、埋葬地の呼称が后位を経ない女院ですと「陵」ではなく「墓」となるため、その増設は要りますが、それ以外はそもまま使用できるかと思います。 賛成 Shuricastle(会話) 2019年12月7日 (土) 00:37 (UTC)
反対意見が出ましたので、この提案については取り下げたいと思います。 なお、改名については、「日本の后妃」ですと今度は当てはまらない女院が出てくる(后妃でない女院が数多くいる)ので、女院に適用範囲を広げるという意味では不向きと思います。単純に改名するとしたら「日本の皇后・女院」ですが、私としては「・」を入れるならば、別個テンプレートを作ってもいいような気がしつつも、対象者が50名程度というのが気にかかるので、要するに自分自身まとまらないので、現段階ではこの議論は取り下げのみで終わりにしたいかと思います。--豆もち(会話) 2019年12月21日 (土) 03:02 (UTC) |
Portal di Ensiklopedia Dunia