WASP-1b とは、アンドロメダ座 の方角にある太陽系外惑星 (ホット・ジュピター )で、太陽系 から1000光年 以上離れた位置にある恒星 WASP-1 を公転 している。発見チームは、ラ・パルマ島 での惑星探査計画へのガラフィア 地域のサポートを称えて、惑星にガラフィア1 (Garafia-1) という別名を与えた[ 6] 。
観測
食検出法 で惑星を探査していたスーパーWASP 計画は、2004年のサーベイ結果を分析し、アンドロメダ座の恒星に惑星が存在する可能性があることを突き止めた。2006年にはオート=プロヴァンス天文台 の1.93m望遠鏡に取り付けられた分光観測装置SOPHIE を用いた観測が行われ、惑星の公転が引き起こす恒星の視線速度 の変化を確認した。これにより惑星の存在は裏付けられ、惑星とその主星はそれぞれWASP-1bとWASP-1と命名された[ 2] 。
WASP-1bは別の恒星を回る惑星WASP-2b とあわせて2006年に公表された。この2つはWASP計画が報告した最初の系外惑星であり、同時にイギリス主導の観測計画で発見された最初の惑星でもあった[ 7] 。
性質
WASP-1bは木星 の0.9倍の質量 を持つ巨大ガス惑星 だが、太陽系のガス惑星とは異なり恒星の至近距離を2.5日で一周している[ 8] 。このような惑星は最初の系外惑星であるペガスス座51番星b の発見以来数多く発見され、ホット・ジュピター と呼ばれている。
WASP-1bが食を起こす際に遮る恒星の光の割合から、惑星の半径は木星の1.5倍と推定されている[ 8] 。質量と半径から計算される平均密度 は0.33g/cm3 で、木星の1.3g/cm3 や土星の0.7g/cm3 と比べてかなり低い。WASP-1bはこの種の低密度の系外惑星としては3番目に発見された天体だったが[ 9] 、その後、食検出法によるホットジュピターの観測が進むと、低密度のホット・ジュピターは珍しい存在ではないことが知られるようになった。
出典
^ a b c d e “SIMBAD Astronomical Database ”. Result for WASP-1b . CDS . 2018年2月4日閲覧。
^ a b Cameron, A. C. et al. (2007). “WASP-1b and WASP-2b: two new transiting exoplanets detected with SuperWASP and SOPHIE” . Monthly Notices of the Royal Astronomical Society 375 (3): 951-957. doi :10.1111/j.1365-2966.2006.11350.x . https://ui.adsabs.harvard.edu/abs/2007MNRAS.375..951C/abstract .
^ a b c Simon Albrecht; et al. (13 June 2011). “Two Upper Limits on the Rossiter-McLaughlin Effect, with Differing Implications: WASP-1 has a High Obliquity and WASP-2 is Indeterminate”. arXiv :1106.2548v1 [astro-ph.EP ].
^ E. K. Simpson; et al. (1 December 2010). “The spin-orbit angles of the transiting exoplanets WASP-1b, WASP-24b, WASP-38b and HAT-P-8b from Rossiter-McLaughlin observations”. arXiv :1011.5664v2 [astro-ph.EP ].
^ a b c d e John Southworth (23 June 2010). “Homogeneous studies of transiting extrasolar planets. III. Additional planets and stellar models”. arXiv :1006.4443v1 [astro-ph.EP ].
^ “SuperWASP Finds a Strongly-Irradiated Transiting Gas-Giant Exoplanet ”. Isaac Newton Group of Telescopes. 2010年2月28日閲覧。
^ Enoch, B. & Street, R. (2007), “Planet Hunting with SuperWASP” , Transiting Extrapolar Planets Workshop ASP Conference Series : p.180, https://ui.adsabs.harvard.edu/abs/2007ASPC..366..180E/abstract
^ a b Torres, G. et al. (2008). “Improved Parameters for Extrasolar Transiting Planets” . The Astrophysical Journal 677 (2): 1324-1342. doi :10.1086/529429 . https://ui.adsabs.harvard.edu/abs/2008ApJ...677.1324T/abstract .
^ David Shiga (2006年9月26日). “Third 'puffed-up planet' discovered” . New Scientist. https://www.newscientist.com/article/dn10157-third-puffed-up-planet-discovered/ 2010年2月28日閲覧。
関連項目
外部リンク
ウィキメディア・コモンズには、WASP-1b に関するカテゴリがあります。