WBSC世界ランキング

WBSC世界ランキング英語: WBSC World Ranking)とは、世界野球ソフトボール連盟(WBSC)により発表される野球ソフトボールおよびベースボール5のナショナルチームのランキングシステム。

概要

WBSC世界ランキングは、数値上で各国のナショナルチームの強さを表したものである。WBSCプレミア12ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)など、WBSCまたは各大陸・各国の連盟等が主催する、原則として過去4年間に開催された国際大会の成績に基づいて算出される。このランキングは、サッカーにおけるFIFAランキング等とは異なり、トップチームのみではなく世代別代表(U-23、U-18、U-15、U-12)の成績も反映されるため、多数のメジャーリーガーを輩出する強豪国であるドミニカ共和国プエルトリコのように、アンダー世代の選手の多くがMLBの傘下でプレーしておりナショナルチームの国際大会には参加しない国・地域の順位が相対的に低くなる傾向がある[1]

野球・ソフトボールともに男女それぞれのランキングが発表されているが、女子のランキングは過去3大会のWBSC女子野球ワールドカップが獲得ポイントの対象となるなど、男子とは異なる点がある。またベースボール5は男女混合の競技であることから、男女別ではなく単一のランキングとなっている。ランキングに掲載されているのは、野球が男子81か国、女子28か国。ソフトボールが女子66か国、男子41か国。ベースボール5が64か国(2025年7月現在)。

男子野球では、WBSC世界ランキングに従ってWBSCプレミア12の出場権が与えられる。2024年第3回大会までは前年末時点でのランキング上位12位までの国・地域が自動的に本大会の出場権を得ていたが、2027年に開催予定の第4回大会では、前々年末時点でのランキング上位12位までの国・地域が自動的に本大会の出場権を得るとともに、13から18位の6か国・地域およびワイルドカードの2か国・地域が4つの本大会出場枠をかけた予選に出場する形式に変更される[2]

2024年にはコナミデジタルエンタテインメントが命名権を取得し、WBSC/KONAMI 世界ランキング英語: WBSC/KONAMI World Rankings)が公式呼称になっていた[3][4]

歴史

2009年国際野球連盟(IBAF)によって制定された野球のIBAFランキングを前身とし、世界野球ソフトボール連盟(WBSC)の発足に伴い、2014年7月1日よりWBSCランキングへと移行した。

2016年12月31日には、ソフトボール男女それぞれのランキングが初めて公表された。

2023年1月12日には、ベースボール5のランキングが初めて公表された。

男子野球

2009年にIBAFランキングが制定されて以降、長らくキューバが首位を守っていたが、2013年12月発表のランキングで陥落。代わってアメリカ合衆国が首位に立つも、2014年11月発表のランキングで日本(侍ジャパン)が初の1位を獲得した。

WBSC世界ランキングへの移行後は年2回ほどのペースで最新のランキングが公表されてきた。2016年12月発表のランキングでは日本が1位を守ったが、2018年9月発表のランキングで4年ぶりに陥落。2017年第4回WBCU-18W杯で優勝したアメリカが首位に浮上した[5]。しかし、2018年U-23W杯での準優勝などにより同年12月発表のランキングで日本が再び首位に返り咲くと、以降は2019年第2回プレミア122021年東京オリンピック2023年第5回WBC等の主要大会を続けて制覇した日本が首位を守り続けている。

男子野球ランキング上位の変遷
発表日 国数 1位 2位 3位 4位 5位
1 2012年12月31日 73 キューバの旗 キューバ 766.02 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 733.25 日本の旗 日本 664.42 大韓民国の旗 韓国 518.2 チャイニーズタイペイの旗 チャイニーズタイペイ 499.79
2 2014年12月31日 73 日本の旗 日本 785.18 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 766.02 キューバの旗 キューバ 662.98 チャイニーズタイペイの旗 チャイニーズタイペイ 605.48 オランダの旗 オランダ 433.5
3 2016年12月31日 70 日本の旗 日本 5699 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 4928 大韓民国の旗 韓国 4849 チャイニーズタイペイの旗 チャイニーズタイペイ 4261 キューバの旗 キューバ 3857
4 2018年9月25日 74 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 5515 日本の旗 日本 5245 大韓民国の旗 韓国 4849 キューバの旗 キューバ 4395 チャイニーズタイペイの旗 チャイニーズタイペイ 3165
5 2018年12月17日 76 日本の旗 日本 5796 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 5565 大韓民国の旗 韓国 4987 チャイニーズタイペイの旗 チャイニーズタイペイ 3569 キューバの旗 キューバ 3516
6 2019年12月31日 85 日本の旗 日本 6127 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 4676 大韓民国の旗 韓国 4622 チャイニーズタイペイの旗 チャイニーズタイペイ 4352 メキシコの旗 メキシコ 3375
7 2020年3月18日 86 日本の旗 日本 6167 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 4676 大韓民国の旗 韓国 4648 チャイニーズタイペイの旗 チャイニーズタイペイ 4385 メキシコの旗 メキシコ 3375
8 2021年6月28日 84 日本の旗 日本 4141 チャイニーズタイペイの旗 チャイニーズタイペイ 3590 大韓民国の旗 韓国 3452 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 3114 メキシコの旗 メキシコ 2483
9 2021年8月11日 85 日本の旗 日本 4290 大韓民国の旗 韓国 3423 チャイニーズタイペイの旗 チャイニーズタイペイ 3315 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 3077 メキシコの旗 メキシコ 2270
10 2021年12月31日 85 日本の旗 日本 3752 チャイニーズタイペイの旗 チャイニーズタイペイ 3321 大韓民国の旗 韓国 3137 メキシコの旗 メキシコ 2722 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 2445
11 2022年12月31日 81 日本の旗 日本 4179 チャイニーズタイペイの旗 チャイニーズタイペイ 3819 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 3449 大韓民国の旗 韓国 3428 メキシコの旗 メキシコ 2723
12 2023年3月28日 84 日本の旗 日本 5323 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 4402 メキシコの旗 メキシコ 4130 チャイニーズタイペイの旗 チャイニーズタイペイ 4061 大韓民国の旗 韓国 4049
13 2023年8月15日 80 日本の旗 日本 5274 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 4654 メキシコの旗 メキシコ 4226 大韓民国の旗 韓国 4025 チャイニーズタイペイの旗 チャイニーズタイペイ 3991
14 2023年10月5日 79 日本の旗 日本 5677 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 4492 メキシコの旗 メキシコ 4390 大韓民国の旗 韓国 4260 チャイニーズタイペイの旗 チャイニーズタイペイ 4094
15 2023年11月2日 80 日本の旗 日本 5572 メキシコの旗 メキシコ 4709 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 4492 大韓民国の旗 韓国 4186 チャイニーズタイペイの旗 チャイニーズタイペイ 3974
16 2023年12月18日 80 日本の旗 日本 5797 メキシコの旗 メキシコ 4764 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 4492 大韓民国の旗 韓国 4353 チャイニーズタイペイの旗 チャイニーズタイペイ 4170
17 2023年12月31日 80 日本の旗 日本 5797 メキシコの旗 メキシコ 4764 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 4492 大韓民国の旗 韓国 4353 チャイニーズタイペイの旗 チャイニーズタイペイ 4170
18 2024年9月3日 80 日本の旗 日本 4899 メキシコの旗 メキシコ 4063 チャイニーズタイペイの旗 チャイニーズタイペイ 3706 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 3587 ベネズエラの旗 ベネズエラ 3489
19 2024年9月18日 80 日本の旗 日本 5756 メキシコの旗 メキシコ 4118 チャイニーズタイペイの旗 チャイニーズタイペイ 4118 ベネズエラの旗 ベネズエラ 3941 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 3687
20 2024年11月27日 84 日本の旗 日本 6866 チャイニーズタイペイの旗 チャイニーズタイペイ 5498 ベネズエラの旗 ベネズエラ 4846 メキシコの旗 メキシコ 4729 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 4691
21 2024年12月31日 84 日本の旗 日本 6911 チャイニーズタイペイの旗 チャイニーズタイペイ 5558 ベネズエラの旗 ベネズエラ 4877 メキシコの旗 メキシコ 4769 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 4751
男子野球ランキングの年間獲得ポイント
大会数 親善試合数 1位 2位 3位 4位 5位
2015 13 25 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 2486 大韓民国の旗 韓国 2244 日本の旗 日本 1859 キューバの旗 キューバ 1640 カナダの旗 カナダ 1605
2016 12 4 日本の旗 日本 1146 パナマの旗 パナマ 796 大韓民国の旗 韓国 736 オーストラリアの旗 オーストラリア 624 メキシコの旗 メキシコ 612
2017 19 4 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 2127 日本の旗 日本 1644 大韓民国の旗 韓国 1204 オランダの旗 オランダ 1133 オーストラリアの旗 オーストラリア 1015
2018 20 22 日本の旗 日本 1187 チャイニーズタイペイの旗 チャイニーズタイペイ 1049 大韓民国の旗 韓国 829 メキシコの旗 メキシコ 780 ドミニカ共和国の旗 ドミニカ共和国 693
2019 15 7 日本の旗 日本 2190 チャイニーズタイペイの旗 チャイニーズタイペイ 1917 大韓民国の旗 韓国 1879 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 1597 メキシコの旗 メキシコ 1304
2020 2 4 ニカラグアの旗 ニカラグア 120 キューバの旗 キューバ 110 ベネズエラの旗 ベネズエラ 100 コロンビアの旗 コロンビア 91 パナマの旗 パナマ 81
2021 14 7 ベネズエラの旗 ベネズエラ 783 オランダの旗 オランダ 751 メキシコの旗 メキシコ 638 コロンビアの旗 コロンビア 608 ドミニカ共和国の旗 ドミニカ共和国 592
2022 19 8 日本の旗 日本 1614 チャイニーズタイペイの旗 チャイニーズタイペイ 1547 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 1544 メキシコの旗 メキシコ 1331 大韓民国の旗 韓国 1120
2023 21 37 日本の旗 日本 2428 メキシコの旗 メキシコ 1791 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 1735 大韓民国の旗 韓国 1702 ベネズエラの旗 ベネズエラ 1485
2024 19 24 日本の旗 日本 2494 チャイニーズタイペイの旗 チャイニーズタイペイ 2195 ベネズエラの旗 ベネズエラ 1613 プエルトリコの旗 プエルトリコ 1336 大韓民国の旗 韓国 1288

※大会と親善試合の区分はWBSCでのポイント加算方法に基づく。

加盟国・地域別ランキング

野球

男女の上位20位について記述する。

男子野球ランキング上位20位
(2025年7月23日発表)
順位 変動 チーム ポイント 加盟組織
01 増減なし 日本の旗 日本 6843 アジア
02 増減なし チャイニーズタイペイの旗 チャイニーズタイペイ 5147 アジア
03 増加2 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 4591 南北アメリカ
04 増加2 大韓民国の旗 韓国 4283 アジア
05 減少1 メキシコの旗 メキシコ 3926 南北アメリカ
06 減少3 ベネズエラの旗 ベネズエラ 3885 南北アメリカ
07 増加2 プエルトリコの旗 プエルトリコ 3081 南北アメリカ
08 減少1 オランダの旗 オランダ 3040 ヨーロッパ
09 減少1 パナマの旗 パナマ 2801 南北アメリカ
10 増加1 ドミニカ共和国の旗 ドミニカ共和国 2511 南北アメリカ
11 増加1 オーストラリアの旗 オーストラリア 2446 オセアニア
12 減少2 キューバの旗 キューバ 2308 南北アメリカ
13 増減なし コロンビアの旗 コロンビア 1927 南北アメリカ
14 増減なし イタリアの旗 イタリア 1620 ヨーロッパ
15 増減なし チェコの旗 チェコ 1458 ヨーロッパ
16 増減なし ニカラグアの旗 ニカラグア 1410 南北アメリカ
17 増加1 イギリスの旗 イギリス 1047 ヨーロッパ
18 増加2 中華人民共和国の旗 中国 0937 アジア
19 減少2 ドイツの旗 ドイツ 0897 ヨーロッパ
20 増加2 カナダの旗 カナダ 0835 南北アメリカ
  • 変動は2024年12月31日時点との差
女子野球ランキング上位20位
(2025年7月23日発表)
順位 変動 チーム ポイント 加盟組織
01 増減なし 日本の旗 日本 1405 アジア
02 増減なし アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 0918 南北アメリカ
03 増減なし カナダの旗 カナダ 0755 南北アメリカ
04 増減なし ベネズエラの旗 ベネズエラ 0745 南北アメリカ
05 増減なし チャイニーズタイペイの旗 チャイニーズタイペイ 0744 アジア
06 増減なし メキシコの旗 メキシコ 0741 南北アメリカ
07 増減なし プエルトリコの旗 プエルトリコ 0490 南北アメリカ
08 増減なし 香港の旗 香港 0377 アジア
09 増減なし キューバの旗 キューバ 0350 南北アメリカ
10 増減なし 大韓民国の旗 韓国 0313 アジア
11 増加4 インドの旗 インド 0269 アジア
11 増加5 インドネシアの旗 インドネシア 0269 アジア
13 減少2 オーストラリアの旗 オーストラリア 0264 オセアニア
14 増加3 パキスタンの旗 パキスタン 0094 アジア
15 減少3 フランスの旗 フランス 0180 ヨーロッパ
16 減少3 フィリピンの旗 フィリピン 0172 アジア
17 増加2 タイ王国の旗 タイ 0166 アジア
18 減少4 中華人民共和国の旗 中国 0151 アジア
19 増加2 スリランカの旗 スリランカ 0125 アジア
20 増加1 マレーシアの旗 マレーシア 0104 アジア
  • 変動は2024年12月31日時点との差

ソフトボール

男女の上位20位について記述する。

女子ソフトボールランキング上位20位
(2025年7月23日発表)
順位 変動 チーム ポイント 加盟組織
01 増加1 日本の旗 日本 3537 アジア
02 減少1 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 3106 南北アメリカ
03 増減なし プエルトリコの旗 プエルトリコ 2688 南北アメリカ
04 増加2 カナダの旗 カナダ 2644 南北アメリカ
05 減少1 チャイニーズタイペイの旗 チャイニーズタイペイ 1862 アジア
06 減少1 オランダの旗 オランダ 1777 ヨーロッパ
07 増加2 メキシコの旗 メキシコ 1649 南北アメリカ
08 増加2 オーストラリアの旗 オーストラリア 1532 オセアニア
09 減少2 イタリアの旗 イタリア 1481 ヨーロッパ
10 増加2 中華人民共和国の旗 中国 1463 アジア
11 減少3 チェコの旗 チェコ 1179 ヨーロッパ
12 減少1 イギリスの旗 イギリス 1049 ヨーロッパ
13 増加4 キューバの旗 キューバ 0906 南北アメリカ
14 増加6 ベネズエラの旗 ベネズエラ 0833 南北アメリカ
15 減少2 スペインの旗 スペイン 0789 ヨーロッパ
16 増加3 フィリピンの旗 フィリピン 0712 アジア
17 増加10 ブラジルの旗 ブラジル 0546 南北アメリカ
18 減少2 ペルーの旗 ペルー 0488 南北アメリカ
19 増加12 コロンビアの旗 コロンビア 0466 南北アメリカ
20 減少5 ドイツの旗 ドイツ 0436 ヨーロッパ
  • 変動は2024年12月31日時点との差
男子ソフトボールランキング上位20位
(2025年7月23日発表)
順位 変動 チーム ポイント 加盟組織
01 増加2 日本の旗 日本 2514 アジア
02 増加3 ベネズエラの旗 ベネズエラ 2319 南北アメリカ
03 減少2 アルゼンチンの旗 アルゼンチン 2040 南北アメリカ
04 減少2 オーストラリアの旗 オーストラリア 1825 オセアニア
05 増加3 ニュージーランドの旗 ニュージーランド 1726 オセアニア
06 減少2 カナダの旗 カナダ 1723 南北アメリカ
07 減少1 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 1531 南北アメリカ
08 増加1 メキシコの旗 メキシコ 1384 南北アメリカ
09 減少2 チェコの旗 チェコ 1246 ヨーロッパ
10 増加1 ドミニカ共和国の旗 ドミニカ共和国 1052 南北アメリカ
11 増加2 シンガポールの旗 シンガポール 0978 アジア
12 増減なし グアテマラの旗 グアテマラ 0826 南北アメリカ
13 増加1 コロンビアの旗 コロンビア 0728 南北アメリカ
14 増加4 南アフリカ共和国の旗 南アフリカ 0389 アフリカ
15 増加5 香港の旗 香港 0371 アジア
16 増加1 イスラエルの旗 イスラエル 0356 ヨーロッパ
17 増加5 チャイニーズタイペイの旗 チャイニーズタイペイ 0289 アジア
18 減少3 デンマークの旗 デンマーク 0279 ヨーロッパ
19 減少3 フィリピンの旗 フィリピン 0254 アジア
20 減少1 オランダの旗 オランダ 0239 ヨーロッパ
  • 変動は2024年12月31日時点との差

ベースボール5

上位20位について記述する。

ベースボール5ランキング上位20位
(2025年7月23日発表)
順位 変動 チーム ポイント 加盟組織
01 増減なし キューバの旗 キューバ 4827 南北アメリカ
02 増加2 日本の旗 日本 3951 アジア
03 増減なし フランスの旗 フランス 3777 ヨーロッパ
04 減少2 チャイニーズタイペイの旗 チャイニーズタイペイ 3303 アジア
05 増減なし チュニジアの旗 チュニジア 3165 アフリカ
06 増減なし メキシコの旗 メキシコ 2605 南北アメリカ
07 増加2 ベネズエラの旗 ベネズエラ 2532 南北アメリカ
08 減少1 リトアニアの旗 リトアニア 2502 ヨーロッパ
09 増加2 大韓民国の旗 韓国 1846 アジア
10 増減なし 中華人民共和国の旗 中国 1716 アジア
11 増加4 ケニアの旗 ケニア 1470 アフリカ
12 減少4 南アフリカ共和国の旗 南アフリカ 1465 アフリカ
13 増加7 スペインの旗 スペイン 1164 ヨーロッパ
14 減少2 トルコの旗 トルコ 1142 ヨーロッパ
15 増加2 マレーシアの旗 マレーシア 1076 アジア
16 減少3 ガーナの旗 ガーナ 1055 アフリカ
17 増加1 オランダの旗 オランダ 1029 ヨーロッパ
18 増加10 タイ王国の旗 タイ 0991 アジア
19 増減なし ベルギーの旗 ベルギー 0956 ヨーロッパ
20 増加2 ルーマニアの旗 ルーマニア 0898 ヨーロッパ
  • 変動は2024年12月31日時点との差

算出方法

WBSCが発表している世界ランキングは、過去4年間に出場したWBSC公認の国際大会の成績から算出される。各国の獲得したポイントを加算してゆき、トータルポイントの多少により格付けされる。国際大会で獲得できるポイントは順位ごとに設定されているが、「大会の格」と「大会出場チームのランキング」によって変動する。また、2013年にIBAFは世界ランキングシステムの拡大と、各国野球連盟が男女ランキングのために獲得できる追加のポイント制度の導入を発表した[6]

2024年12月時点での男子野球のランキングポイント計算方法は以下の通り[7][8]

ポイントの概要

ポイントの対象となるのは、ランキング発表日を基準に直近4年間の大会・試合成績である。「大会の格」により最大ポイントと最小ポイントが設定され、各順位における獲得ポイントが計算される(計算例後述)。チームクオリティボーナスは、参加チーム数と参加チームの前年12月31日時点でのランキングを基に最大ポイントを決定する方法である。またトップ12ボーナスは、前年12月31日時点でのランキング上位12位内のチームの参加数に応じて最大ポイントが加算されるものである。

各大会について、4年間に複数回開催された場合においてもポイントの対象は最新の大会のみである。また、大会が4年以内に開催予定だったものが延期された場合、前回大会から4年以上経過して開催される場合でも次の開催まで前回大会のポイントが残る。また、次回大会が4年以内に予定されていない大会のポイントは、4年で失効する。

大会別獲得ポイント

最高ランク世界大会

大会 ポイント
最大 最小 優勝ボーナス
WBSCプレミア12 1200 120 180
ワールド・ベースボール・クラシック 1000 100 150

世代別ワールドカップ

大会 ポイント
最大 最小 優勝ボーナス
WBSC U-23ワールドカップ 600 60 90
WBSC U-18ワールドカップ 500 50 75
WBSC U-15ワールドカップ 400 40 60
WBSC U-12ワールドカップ 300 30 45

主要総合競技大会・成人大陸選手権

基本最大ポイント 最小ポイント
200 - 500 合計最大ポイントの10%

チームクオリティボーナスポイントは、以下の通り。

参加チーム 加算ポイント
12位以上 1チームごとに50
24位以上 1チームごとに25
36位以上 1チームごとに10
その他のチーム 1チームごとに5

トップ12ボーナスポイントは、以下の通り。

12位以内チーム数 加算ポイント
2 - 3 50
4以上 100

また全体の参加チーム数が少ない場合に全体の獲得ポイントは減り、4チームの場合は表示の80%、3チームの場合60%となる。

マイナー総合競技大会・公式大陸大会

成人代表のみが参加し、世界・大陸タイトルが授与されない大会。

基本最大ポイント 最小ポイント
最大200 合計最大ポイントの10%

チームクオリティボーナスポイントは、以下の通り。

参加チーム 加算ポイント
12位以上 1チームごとに50
24位以上 1チームごとに25
36位以上 1チームごとに10
その他のチーム 1チームごとに5

また、次の大会は以下のようにポイントを定める。

大会 ポイント
最大 最小
FISUユニバーシアード 40 4

地域大会・ワールドカップ以外の予選

国内連盟や民間団体などが主催する、成人代表による大会。ハーレムベースボールウィーク、中央アメリカ・カリブ海競技大会予選など。

基本最大ポイント 最小ポイント
最大100 合計最大ポイントの10%

チームクオリティボーナスポイントは、以下の通り。

参加チーム 加算ポイント
12位以上 1チームごとに50
24位以上 1チームごとに25
36位以上 1チームごとに10
その他のチーム 1チームごとに5

世代別ワールドカップ予選・プレミア12予選

大会 ポイント
最大 最小
プレミア12 150 15
WBSC U-23ワールドカップ 120 12
WBSC U-18ワールドカップ 100 10
WBSC U-15ワールドカップ 80 8
WBSC U-12ワールドカップ 60 6

親善試合など

大会外で行われる成人代表同士の試合のほか、参加チームに成人代表以外の代表チーム[注 1]が含まれる大会における、成人代表同士の試合を対象とする。

対戦相手 ポイント
基本 ボーナス
12位以内の相手に勝利 6
24位以内の相手に勝利 4
25位以下の相手に勝利 2
10位以上高い相手に勝利 4
5位から9位高い相手に勝利 2

ポイント差の計算

大会の最終順位により各チームが獲得するポイント差は、以下のように求められる。

例えばプレミア12の場合、最大ポイントが1200、最小ポイントが120であるから、がポイント差となる。 これにより、各順位の獲得ポイントは、

順位 獲得ポイント
1位 1200 + 180
2位 1102
3位 1004

のようになる。なお、ポイントの小数点以下は四捨五入し整数とする。

その他

2012年はサンダーシリーズ(台湾vsキューバ)並びに、日本とキューバとの強化試合が、IBAF実行委員により1勝ごとに25ポイントを付与された[9]

脚注

注釈

  1. ^ クラブチーム、公式の代表でないBチーム、アンダー世代の代表など。

出典

  1. ^ WBCが残した「不公平感」という課題。世界ランク順なら日本も「死の組」避けられず?”. CoCoKARAnext (2023年3月26日). 2023年3月27日閲覧。
  2. ^ WBSC旗艦大会のプレミア12 2027年に出場16チームに拡大へ”. World Baseball Softball Confederation. 2025年1月5日閲覧。
  3. ^ Japan finish 2023 on top of WBSC/KONAMI Men's Baseball World Ranking” (英語). World Baseball Softball Confederation (2023年12月18日). 2023年12月20日閲覧。
  4. ^ 「WBSC 世界ランキング」公式呼称の使用について” (PDF). World Baseball Softball Confederation (2023年12月18日). 2023年12月20日閲覧。
  5. ^ “日本は米国に抜かれ世界ランク2位 4年ぶり陥落”. 日刊スポーツ. (2018年2月23日). https://www.nikkansports.com/baseball/news/201802230000427.html 2018年2月27日閲覧。 
  6. ^ IBAF to provide opportunity for World Ranking points2013年2月19日
  7. ^ WBSC World Rankings Guidelines” (PDF). World Baseball Softball Confederation (2024年12月19日). 2025年2月4日閲覧。
  8. ^ MEN’S BASEBALL WORLD RANKING METHODOLOGY” (PDF). World Baseball Softball Confederation (2024年12月17日). 2025年2月4日閲覧。
  9. ^ IBAFが世界ランキング ポイントシステムを拡大へ2013年3月2日

外部リンク

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya