Wikipedia‐ノート:児童・生徒の方々へ/過去ログ概要 (2008年)
過去ログに移動された議論とその概要対象者の呼称Wikipedia‐ノート:児童・生徒の方々へ/過去ログ#対象者の呼称に移動しました。議論結果:とりあえず「児童・生徒の方々へ」でやってみましょうってことで。--Nekosuki600 2008年2月23日 (土) 00:03 (UTC) Wikipedia名前空間への移動Wikipedia‐ノート:児童・生徒の方々へ/過去ログ#Wikipedia名前空間への移動に移動しました。理由:終了した事務的な手続きであるため。--Nekosuki600 2008年2月5日 (火) 10:16 (UTC) 内容の検討Wikipedia‐ノート:児童・生徒の方々へ/過去ログ#内容の検討に移動しました。--Nekosuki600 2008年2月23日 (土) 00:13 (UTC) 検討内容
ルビWikipedia‐ノート:児童・生徒の方々へ/過去ログ#ルビに移動しました。理由:一段落しているため。中学生以外向けヴァージョンの作成は、必要ならば新しい節でどうぞで。--Nekosuki600 2008年2月23日 (土) 15:27 (UTC) ルビをつけるべきではないかという提案。
誤って(?)論争になりそうな記事に参加してしまうリスクについてWikipedia‐ノート:児童・生徒の方々へ/過去ログ#誤って(?)論争になりそうな記事に参加してしまうリスクについてに移動しました。理由:一段落しているため。「その他の要注意事項」の項目を作る話題は、必要ならば新しい説でどうぞ。。--Nekosuki600 2008年2月23日 (土) 15:27 (UTC) 論争が起きやすい項目に年少者が特攻するのを止めるような内容があってもいいのでは。
草案段階ではありますが。Wikipedia‐ノート:児童・生徒の方々へ/過去ログ#草案段階ではありますが。に移動しました。理由:一段落した話題であるため。--Nekosuki600 2008年2月23日 (土) 15:27 (UTC) 独断による表記変更が行われ、その結果「解説ページに手を入れる場合には、まずノートで提案をすることが強く推奨される」ということの確認が行われました。 思ったことWikipedia‐ノート:児童・生徒の方々へ/過去ログ#思ったことに移動しました。理由:一段落した話題であるため。--Nekosuki600 2008年2月23日 (土) 15:27 (UTC) 草案段階での使い方想定についての議論。すでに正式化され、また使われていて、経験を積む段階にはいっていますが。
「子ども」の件Wikipedia‐ノート:児童・生徒の方々へ/過去ログ#「子ども」の件に移動しました。理由:これもまあ、一段落していると思われるため。--Nekosuki600 2008年2月23日 (土) 15:27 (UTC) 表記問題。「子供」「子ども」「こども」のどの表記にするか。
ショートカットの削除依頼Wikipedia‐ノート:児童・生徒の方々へ/過去ログ#ショートカットの削除依頼に移動しました。理由:一段落していると思われるため。--Nekosuki600 2008年2月23日 (土) 15:27 (UTC) この項目へのリダイレクトとして[[WP:GAKI]]・[[WP:KODOMO]]が作られたが、それらは適当か? 特にGAKIは神経を逆撫でするだけではないか。
提案ですWikipedia‐ノート:児童・生徒の方々へ/過去ログ#提案ですに移動しました。理由:質疑応答で問題が解消したため。--Nekosuki600 2008年2月23日 (土) 15:49 (UTC) 「資料の丸写しは絶対にダメ!」について、説明やリンクがあった方がいいのではないか。
何故なのだろうかWikipedia‐ノート:児童・生徒の方々へ/過去ログ#何故なのだろうかに移動しました。理由:質疑応答でその後話題が続いていないため。。--Nekosuki600 2008年2月23日 (土) 15:49 (UTC) 「はっきり言うと、年少者には、あまりウィキペディアで活躍するチャンスはありません」という表現への苦情。
正式化(ガイドライン化)についてのお話し合い。Wikipedia‐ノート:児童・生徒の方々へ/過去ログ#正式化(ガイドライン化)についてのお話し合い。に移動しました。理由:正式化され話題が終了したため。--Nekosuki600 2008年2月23日 (土) 15:49 (UTC) 質問Wikipedia‐ノート:児童・生徒の方々へ/過去ログ#質問に移動しました。理由:質疑応答で話題が終了しているため。--Nekosuki600 2008年2月23日 (土) 15:49 (UTC) 本項目の対象となる「年少者」について、どうやって年少者であると確認しているのか?
脅迫行為Wikipedia‐ノート:児童・生徒の方々へ/過去ログ#脅迫行為に移動しました。理由:この項目と関係があるとは思いがたいものでした。--Nekosuki600 2008年2月23日 (土) 15:49 (UTC) 正式化へのお話し合いの結論Wikipedia‐ノート:児童・生徒の方々へ/過去ログ#正式化へのお話し合いの結論に移動しました。理由:正式化され終了したため。--Nekosuki600 2008年2月23日 (土) 15:49 (UTC) 確認事項は以下の通り。
正式化いたしました。Wikipedia‐ノート:児童・生徒の方々へ/過去ログ#正式化いたしました。に移動しました。理由:正式化され終了したため。--Nekosuki600 2008年2月23日 (土) 15:49 (UTC) 過去ログ化Wikipedia‐ノート:児童・生徒の方々へ/過去ログ#過去ログ化に移動しました。理由:手順に従って過去ログ化しております。--Nekosuki600 2008年2月23日 (土) 15:49 (UTC) 確認事項。
アカウントを作った後に読んでもらうにはWikipedia‐ノート:児童・生徒の方々へ/過去ログ#アカウントを作った後に読んでもらうにはに移動しました。理由:一段落したため。--Nekosuki600 2008年2月24日 (日) 19:40 (UTC) このガイドラインの広報手段についての提案。
内容の表現についてWikipedia‐ノート:児童・生徒の方々へ/過去ログ#内容の表現についてに移動しました。理由:終了している。--Nekosuki600 2008年2月24日 (日) 19:40 (UTC) 表現についての異議表明。→これまでも延々と議論をしてまとめてきた。まあ微妙な違和感はそれぞれあるでしょうが、ある程度は妥協しましょう。 リンクをしないこと、内容についてWikipedia‐ノート:児童・生徒の方々へ/過去ログ#リンクをしないこと、内容についてに移動しました。理由:次のステップに移行しているため。--Nekosuki600 2008年2月24日 (日) 19:40 (UTC) 文書の難易度などについて。
文章Wikipedia‐ノート:児童・生徒の方々へ/過去ログ#文章に移動しました。理由:終了しているものと思われます。--Nekosuki600 2008年2月24日 (日) 19:40 (UTC) 文書の難易度問題について。→まあいろいろ議論がありましたが、現状その合意としてこうなっているので、多少の違和感はお互い妥協しましょう(この話、繰り返されてますね)。 IPユーザより、「直そうと思ったら半保護がかかっていた」という苦情。→公式文書になったものを勝手気ままに編集するんじゃないっ。 半保護かけちゃえば?Wikipedia‐ノート:児童・生徒の方々へ/過去ログ#半保護かけちゃえば?に移動しました。理由:その時々の判断になるため。確認すればおっけーな事項でした。--Nekosuki600 2008年2月24日 (日) 19:40 (UTC) IPユーザからのよくわからない編集が多発しているので半保護をかけたらどうか。
新しい記事の濫造についてWikipedia‐ノート:児童・生徒の方々へ/過去ログ#新しい記事の濫造についてに移動しました。理由:一段落し、誘導先も決まったため。--Nekosuki600 2008年2月24日 (日) 19:40 (UTC) 新記事の乱造をする年少者への注意を盛り込めないか。
読み手が受け入れやすいショートカットの提案Wikipedia‐ノート:児童・生徒の方々へ/過去ログ#読み手が受け入れやすいショートカットの提案に移動されました。理由:ショートカットは廃止するという方向で仕切りなおしとなったため。--Nekosuki600 2008年5月12日 (月) 12:59 (UTC) 挨拶Wikipedia‐ノート:児童・生徒の方々へ/過去ログ#挨拶に移動しました。理由:終了したため。--Nekosuki600 2008年7月5日 (土) 10:10 (UTC) 挨拶抑止の部分は、挨拶がbot化されたから不用になったので削除していいのではないか。
追加文案の策定Wikipedia‐ノート:児童・生徒の方々へ/過去ログ#追加文案の策定に移動しました。理由:終了したため。--Nekosuki600 2008年7月5日 (土) 10:10 (UTC) 「挨拶」の項目から引き継いだ文案策定作業。 「管理作業」をめぐる表現Wikipedia‐ノート:児童・生徒の方々へ/過去ログ#「管理作業」をめぐる表現に移動しました。理由:終了したため。--Nekosuki600 2008年7月5日 (土) 10:10 (UTC) さらに引き続き『管理作業』という表現をめぐる煮詰め作業。 韓国語版からこんな指摘がWikipedia‐ノート:児童・生徒の方々へ/過去ログ#韓国語版からこんな指摘がに移動しました。理由:話が立ち消えたため。--Nekosuki600 2008年7月5日 (土) 10:10 (UTC) 韓国語版で批判が出ている。
若年者による翻訳についてWikipedia‐ノート:児童・生徒の方々へ/過去ログ#若年者による翻訳についてに移動しました。理由:終了したと思われるため。--Nekosuki600 2008年7月5日 (土) 10:10 (UTC) 翻訳についての注意書きを入れてほしい。
|
Portal di Ensiklopedia Dunia