新田とそのソックパペットによる記事を騙った「創作」はかなりの数になります。すでにご指摘があったとおり、これらの記事を一つ一つ検証していったらきりがありません。その間にユーザーへの誤解も広がりますし、何よりも新田が新たなソックパペットやIDで追加の嘘を投入してくる可能性もあります。
そこで、提案ですがこの削除依頼については以下のような形にしてはいかがでしょうか?
- 1:まず、Tolena さんが調べてくださったように、疑わしい記事をリストアップする。
- 2:リストアップの条件は以下にしぼる。
- a:新田とそのソックパペットが立ち上げた記事である。
- b:仮面ライダー関係の記事である。
- c:コミカライズ等の二次媒体で、検証が困難である。
- 3:上記の条件にあてはまる記事をここにリスト化し、そこから再提案の形をとる。以下は通常の削除依頼手順に沿って対応する。
- 4:各記事にはもちろん削除依頼中のテンプレートを貼り、疑いが晴れた記事についてはリストから除外する。
以上の手順で行えば、かなり広範囲の嘘記事が一網打尽にできるはずです。
ご意見をお願いします。--貧乏神博士 2008年12月23日 (火) 01:15 (UTC)返信
- まずは表の削除依頼だと話がややこやしくなるため今後の話はノートに移動させていただきました。それはさておき、これらの立項は長期荒らしが立項した項目という観点から考えると、さらに甘い条件で削除してもよいかと思います。
- リストアップ条件としては
- 新田とそのソックパペットが立ち上げた記事である。
- 2008年3月17日 (月) 12:03 (UTC)以降に立項した記事である。(本体無期限ブロック)
- でいいのではないのでしょうか?これなら嘘かどうかを考えるまでもなく一気に壊滅できるかと思います。--S-PAI 2008年12月23日 (火) 13:10 (UTC)返信
- 新田とそのソックパペットが立ち上げた記事である。
- 2008年3月17日 (月) 12:03 (UTC)以降に立項した記事である。(本体無期限ブロック)
を満たしている記事を以下に列挙しておきます。
--S-PAI 2008年12月26日 (金) 06:02 (UTC)返信
- 追加
- S-PAIさんの提示した条件(2008年3月17日 (月) 12:03 (UTC)以降に立項した記事)以前にも
疑わしいものもあるので投稿日時にこだわらなく疑わしいものは削除依頼した上で審議すべきかと思います。
--ぽち 2008年12月26日 (金) 08:21 (UTC)返信
- 投稿日時で区切ってあるのは「ブロック済みで、書き込みすること自体が荒らしか否か」で区切っています。当然2008年3月17日 (月) 12:03 (UTC)以前のを出してもかまわないのですが、ブロック逃れでない以上内容の検討も必要になるかもしれませんので別々の依頼の形になる可能性が高いことだけご了解を願います。故に、リストでは明確に区別してもらえたら幸いです。--S-PAI 2008年12月26日 (金) 11:20 (UTC)返信
- 既にWikipedia:進行中の荒らし行為/長期/新田泰佑に詳細なリストアップがあります。ここでリストアップしなおすものは、その中で上記の条件に限るもの、および疑わしいもの、ということでしょうか。--Gwano 2008年12月26日 (金) 10:02 (UTC)返信
- とりあえず2008年3月17日 (月) 12:03 (UTC)以降の分と以前の分で分けてもらうと検討しやすいと思っています。--S-PAI 2008年12月26日 (金) 11:20 (UTC)返信
- ブロック以降立項記事についてWikipedia:削除依頼/利用者:新田泰佑のソックパペットの立項記事 20081227を提出しました。ブロック以前の記事についての処理は仮面ライダー系にかかわらずここでさらに議論していきましょう。--S-PAI 2008年12月27日 (土) 04:36 (UTC)返信
Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期/新田泰佑にかかわるブロック前の虚偽と思われる立項記事について、これからどのように削除依頼に持って行くのかについて検討していきます。
ここについて検討すべき記事は以下の条件を考えています。
- 新田とそのソックパペットが立ち上げた記事である。
- 2008年3月17日 (月) 12:03 (UTC)以前に立項した記事である。(本体無期限ブロック以前)
- 内容に虚偽があると思われる記事である。
これらの記事について、
- どのように対象記事をあげるのか
- 虚偽か否かをどのように検討するのか
- 虚偽である場合や判断つかない場合にどのように削除依頼に持ってくのか
を考えていきたいと思っています。--S-PAI 2008年12月28日 (日) 15:02 (UTC)返信
- 虚偽であることを証明できた場合は問題なく削除でしょう。判断がつかない場合に削除にもっていくためには、このユーザーの投稿の多くが虚偽であり、判断がつかなくとも虚偽の可能性が高いという説明をしていただかないとね。--Knua 2008年12月28日 (日) 15:44 (UTC)返信
- リストアップから1ヶ月が経過したので、そろそろ期限を決めて、期限内に問題なしと証明できないものは削除するようにしたらいかがでしょうか。いつまでも真偽不明のものを放置しておくのは良くないと思います。--ぽち 2009年2月7日 (土) 16:01 (UTC)返信
- この節ではまだリストアップまで議論が進んでいませんし、上の節のリストは既に削除または依頼中、下の節のリストは注意喚起されていればそれほど急ぐ必要も無いと思います。この節の議論の本題である、特に怪しいと思う記事を抜き出すことが先でしょうね。--Gwano 2009年2月8日 (日) 11:44 (UTC)返信
議論が長期化する可能性があります。ひとまず応急処置として、Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期/新田泰佑に載っている全ての立稿記事について、{{未検証}}か{{正確性}}あたりのテンプレートを付けてまわりませんか。可能ならボットに依頼して。そうすることで少なくとも記述をうのみにしたり引用したりすることだけは防げると思います。現時点では議論の場が分散しているのが問題ですが、議論の場が統一されましたら、{{告知}}もしくは専用のテンプレートを新規に作って以下のような具体的な説明をして議論へ誘導するほうがよいかもしれません。
- 内容が疑わしく、捏造の可能性が議論中であること。
- 立稿者のあらまし。特に長期荒らしが指摘されていること。
- 即時削除される可能性があり、自分の投稿箇所を保存しておくこと。
- 完全に検証の済んだ記事はテンプレートを外してもよい。
専用のテンプレートを作ったほうが、件のユーザが作った記事をカテゴリ化できるので便利かと思います。--Gwano 2008年12月29日 (月) 00:10 (UTC)返信
- (賛成)まずは件のユーザが立項した記事についてブロック前については投稿記録を元にタグをつけていって、見たユーザに対してこういう議論していると言うことを伝えた方がいいと思います。その結果、誰も虚偽でないと検証できないのは検証可能性を満たさないとしてビシバシ削除依頼にだせばいいかと考えています。--S-PAI 2008年12月29日 (月) 23:18 (UTC)返信
(提案)あまり時間をかけても意味がありませんので、3日程度様子を見て、特に反対意見が無いようでしたら実行に移りたいと思います。1月3日0:00(UTC)でどうでしょう。手段ですが、{{正確性}}や{{未検証}}はノートへ誘導するものであって、他のページへ誘導できるように作られてはいないようです。ノート経由で誘導するにしてもマルチポストのようになって釈然としません。専用のテンプレートを作るにしても時間がかかるかもしれませんので、ひとまず{{告知}}を使うしかなさそうです。
{{告知|注意|この記事は多数の虚構記事を常習的に捏造するという長期荒らしによって立ち上げられたことが指摘されています。じゅうぶんに検証されていない可能性があり、現在の記述が正しいとは限りません。即時削除されるおそれもありますので、ご自身の投稿分はバックアップを控えておくとともに、上記ページの議論に参加することをおすすめします。|Wikipedia‐ノート:削除依頼/利用者:戯戯の投稿}}
こんな感じでしょうか(注:このノートページへの誘導のため、リンクが有効になっていません)。あまり多くの内容を入れると見づらくなりますので、テンプレートがここでの合意を得て作られたことや、検証の済んだ記事ではテンプレートを外してかまわない旨はコメント内になってしまいそうです。上記の内容についてもご意見がありましたらお寄せください。--Gwano 2008年12月31日 (水) 08:16 (UTC)返信
- この量を即時削除で片付けるには無理があると思いますがそれはいいとして、新規作成以外の加筆で虚偽が加えられている可能性はないのでしょうかね。新規作成に限定した文章ですけど。--Knua 2008年12月31日 (水) 08:48 (UTC)返信
- (テンプレート原案に賛成)この内容で充分と思います。いずれにせよ、時間をかければかけるほど、新田の思惑通り虚偽が広まってしまいますので、このテンプレートでやってみましょう。なお、新規作成以外の編集で虚偽情報が加えられている可能性は充分あります(直した記憶もありますが確認できませんでした)。しかし、確認のための手間や労力には限界があります。今は、出来るところから実行していくべきだと思います。--貧乏神博士 2008年12月31日 (水) 17:55 (UTC)返信
- (コメント)即時削除に関しては、実際にWikipedia:削除依頼/利用者:戯戯の投稿において削除テンプレートの告知が無いままのページが削除された(と思われる)前例がありますので、少なくともその警告は必要と判断したものです。また今回は初版からのものを対象にしたものなので、確かに部分的な編集は別途の対策になります。たとえば投稿履歴を見て怪しいと思われるところは{{要出典範囲}}にするか、または特筆性が無いものは個人の判断で除去して構わないと思います(節ごと立ち上げたのであればその節に同様の告知をする必要はあるかもしれませんが)。そういう意味では、今回のご指摘は全削除の問題点も指摘していると思います。少なくとも初版ではない部分的な悪戯は(著作権などの法的問題が無い限り)編集で対処が基本であり、削除まで考える習慣はないと思います。だとすれば初版が悪質な捏造だったとしても、編集で全面的に作りなおした記事まで削除する必要があるのかどうか、Wikipedia:削除依頼/『ルパン三世 バルセロナ洞穴脱出作戦』とその関連記事が長期案件と化している現状もあり、悩むところです(Wikipedia:削除依頼/利用者:戯戯の投稿 20081226の昭和仮面ライダーシリーズ (成井紀郎)も同様に長期化する懸念があります)。個人的には初版から悪質な捏造だった版が(マイナー修正を繰り返して)長く続いていたような場合、履歴ごと削除しないと、適当な過去の版を引用することで捏造がさも正しいかのように機能するおそれがあると思います。極端に悪質な初版は、少なくとも主な修正者の再投稿が約束されていれば(荒らしとして)削除もアリかと思うのですが・・・まぁそちらの議論は別途ですね。--Gwano 2009年1月1日 (木) 03:06 (UTC)返信
- (コメント)特に反対が無いようですのでぼちぼち始めたいと思いますが、ボット依頼では時間が掛かりそうですし問題の出そうな項目もありそうですので、手作業で探すことになります。既に削除依頼テンプレートが付いているものについてはそれでよいとして、ブロック以前のものを見て回ることになるでしょぅか。しかし既にリダイレクト化で対処されているものはテンプレートを付けてもリダイレクトになりませんので、転記が済んだものについてはリダイレクト先に付けることになるかと思います。しかしそれはそれで文面を考えなおす必要がありますので後回しでよいでしょうか。それらについては昭和仮面ライダーシリーズ (成井紀郎)が削除になった場合に、注意を付けて回っても良いのかもしれません。カテゴリの立ち上げについては虚構とは別問題と思われますので、別の議論になるでしょうか。ひとまずこれらの条件から今回該当する記事のリストアップを始めたいと思います。--Gwano 2009年1月3日 (土) 02:43 (UTC) 追記--Gwano 2009年1月3日 (土) 03:05 (UTC)返信
リストアップはとりあえず以下のような感じでしょうか? 話の出ていた天敵 (石ノ森章太郎)は完全に検証済みということでよろしいのでしょうか? なお下記のULTRAMAN ネクサス関連を含め、現在削除依頼の出ているものはリストアップに含めていません。今回の告知は注意を促すことが目的であり、削除依頼とは関係無い点にご注意ください。
参考までに、リダイレクト済みのもの(統合の形跡が無いものを含む)も挙げておきます。
以上、まだリストアップのチェック中です。何かありましたらご指摘ください。--Gwano 2009年1月3日 (土) 08:43 (UTC)返信
- テンプレート内でテンプレートが呼び出せるようなので、上記告知をほぼそのまま{{新田泰佑}}として作成しました。該当記事が大量にあり、細かい文面の修正が生じたときの事を考えるとこうするほうが便利そうですから、これを付けてまわっていきたいと思います。もしテンプレートの使い方に問題がある場合はご指摘ください。--Gwano 2009年1月3日 (土) 09:49 (UTC)返信
- リダイレクトおよび『天敵』を除く上記の項目にとりあえず件のテンプレートを付けました。議論の誘導先の変更などがあった場合はTemplate:新田泰佑の編集で対処できると思います。早速お返事がいただけましたように、まずは多くの方に問題を知ってもらうことには繋がったようです。既に対処済みで、削除では問題のありそうなページが洗い出されれば、逆にいつまでたってもテンプレートが消えないようなページはケースEを主張できるかもしれません。--Gwano 2009年1月3日 (土) 13:54 (UTC)返信
- テンプレートを利用してリストをカテゴリ化しました(Category:新田泰佑の作成した未検証の記事)。ご参考まで。--Gwano 2009年1月4日 (日) 10:30 (UTC)返信
- カテゴリ化するのは構いませんが、スタブ記事テンプレートのように隠しカテゴリ化できませんでしょうか。むやみに表示するのもどうかと思いますので。--Tmatsu 2009年1月4日 (日) 17:28 (UTC)--リンク修正しました失礼。--Knua 2009年1月12日 (月) 15:59 (UTC)返信
- (提案)そういうものがあったのですね。ご指摘ありがとうございます。Template:Hiddencatを見ると、事前にノートで合意が必要みたいですので、小程度の要件としてあと1日待って特に反対が無ければそうしてみようと思います。もちろん、検証をすませてテンプレートを取ることができれば一番良いのですが。--Gwano 2009年1月5日 (月) 01:08 (UTC)返信
- 1日経ちました。賛成2反対0と見なしHiddencatを付けました。--Gwano 2009年1月6日 (火) 02:31 (UTC)返信
- 参考までに、現在までに車掌 (999号) ・ゴルゴ13 モレッティー一家惨殺事件・ミライザーバンで問題無いと判断されてテンプレートが取れています。--Gwano 2009年1月6日 (火) 03:27 (UTC)返信
報告 記事内容は問題なかったようですが、記事名が誤りだったゴルゴ13 モレッティー一家惨殺事件はゴルゴ13 モレッティー一族惨殺事件に改名されました。昔からよくある間違いっぽいので、意図的な荒らし行為だったのか、本人も勘違いしていたのかまでは判断できかねますが…--シダー近藤(会話) 2024年2月1日 (木) 13:02 (UTC)返信
- その後、タイムボカン王道復古・仮面ライダーBlack PART X イミテーション7・魔土災炎・未来ドロボウで無害化・検証済としてテンプレート解除、三鷹瞬がリダイレクト化として処理されました。--Gwano 2009年2月8日 (日) 04:28 (UTC)返信
- マリオシリーズのキャラクター一覧について、分類方法の変更、作品記事からの転記などにより、問題とされる版以前の原型を留めておらず、無害化済みと判断し、テンプレートは除去しました。--ButuCC+Mtp «AVI/I-90» 2009年5月31日 (日) 18:07 (UTC)返信
テンプレートが貼られていたのでとりあえず顔を出してみました。私見ではありますが、今回あがった中の項目では以下のことが挙げられると思います。
- 小神あきら - この項目に関してはWikipedia:削除依頼/小神あきらで削除依頼が一度出ており、その際には存続となっています。また、検証性としては一応は原作単行本や公式ガイドブック等で立証可能な域にまで加筆が進められています。これとは別に今の時点で消してしまうとらき☆すたの登場人物との統合・再加筆をどうするのか(双方共に項目が大きくなっており、統合するとなるとかなり問題になりかねない)ということも考える必要が出てきます。
- らき☆すた (小説) - この項目はノート:らき☆すた (小説)を参照していただければわかりますが、その後続刊が発売されており、それを統合するために改名したという経緯があります。またこの項目も当該小説3冊を元に加筆が進められており、一応は検証可能と言っていいでしょう。
- 白石みのるの冒険 - これはちょっと難しいかもしれませんが、DVDの映像を元にした記述ですので何とか、というレベルでしょうか。この記事のみについては議論の余地があるかもしれません。
以上です。判断材料としていただければ幸いです。--Tmatsu 2009年1月3日 (土) 11:05 (UTC)返信
原典には当たっていませんが、記事への疑問や捏造の可能性についてを記しておきます。
- “アニマル戦隊”の設定がここまで詳細なのは疑問。ここまで作品を左右するような大規模な設定であれば、過去に戦隊ファンの間で話題になっていないはずがない。
- 石森版ゴレンジャーの路線変更であり、独立した項目にする必然性無し。
- 劇場映画ではあるが、TVの番外編という内容であり、秘密戦隊ゴレンジャー内の小項目で充分。
- 作者のサイトで実在は確認しましたが、この手のクロスオーバー作品では新田の創作を交えた項目が多いので、実物の検証が必要。
鉄面クロス関係の作品や仮面ライダーZXについては、単行本が自宅にあると思いますので探してみます。--貧乏神博士 2009年1月4日 (日) 01:11 (UTC)返信
- 秘密戦隊ゴレンジャーの履歴をたどってみました。アニマル戦隊についての情報はこの編集です[2]。この記事の編集者はIPユーザで、投稿履歴は以下の通りです[3]。これだけでは新田かどうかの判断は困難ですが、出典や根拠が明らかな情報でもないので、続けて情報の収集が必要と思われます。--貧乏神博士 2009年1月5日 (月) 09:39 (UTC)返信
- 鉄面クロスの単行本は発掘できないので古書通販で注文しました。到着次第、鉄面クロス関係の記事を全部チェックしてみます。--貧乏神博士 2009年1月7日 (水) 00:36 (UTC)返信
ここ最近、手塚キャラ関連の編集を行っていた縁で、ここに挙がっていた記事を(大まかに、ではありますが)チェックしてみました。
- 手塚漫画のキャラクター一覧 - 他の記事がいずれも手塚キャラを扱うものであることから、要として重視せざるを得ない記事です。履歴を見るに、一部疑問視される記述がありましたが、その後の他者による編集で払拭されつつあります。『手塚治虫キャラクター図鑑』(朝日新聞社)などの研究書もあり、検証が比較的容易であると考えます。
- 写楽保介 - ざっと見た感じ、記述の虚偽よりは、独立項にするべきかという特筆性の是非、そして漫画に関する記述とアニメに関する記述がちゃんぽんになっている点が問題ではないかと。
- ガロン (手塚治虫) - 「写楽保介」と問題点はほぼ同じ。
- ロック・ホーム - 特筆性については問題ないと思います。演劇関連は知識が薄いため未検証。
- 和登千代子 - 個人的に、一連の手塚関連記事の中で一番特筆性に疑問のある記事です。写楽保介に比べるとゲスト出演は非常に少なく、他の記事に繰り込んでも十分なのではと思いました。
--眠れぬラム 2009年1月8日 (木) 12:42 (UTC)返信
以前の議論で、虚構が指摘された記事をまとめる必要があるのではないかという意見がありましたので、それらしい記事をリストアップしてみました。
他にもありましたらご指摘ください。独自研究を理由にリダイレクト化・全面改稿された記事の中には虚構が含まれたものもあるのかもしれませんし、具体的な虚構が指摘される前に削除されたものも多数あると思われます。--Gwano 2009年2月8日 (日) 08:56 (UTC)返信
- なお他にも、対象記事が既に削除されているためどの記事に対する指摘なのかはっきりしなくなっていますが、「Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 特撮#仮面ライダーシリーズのコミカライズ関係記事について」にて、いくつかの虚構が指摘されているようです。--Gwano 2009年2月9日 (月) 06:42 (UTC)返信
Template:新田泰佑みたいなものを作って貼ったとしても、アンタッチャブルな記事として放置されるだけ。--220.150.133.157 2009年5月24日 (日) 22:05 (UTC)返信
直接関係ないのですが、記憶鮮明シリーズ BIRTH (日渡早紀) 記憶鮮明 レイモンド・ヴィジョン そして彼女は両目を塞ぐ CIBI-01のYA!YA!YA! について既に削除してあるのはいいのですが、それらがすべて作者の日渡早紀にリダイレクトしてるのはどうかと思うのですがいかがでしょうか?また、これらの登場人物の レイモンド・ヴィジョン 薬師丸未来路 小林輪 パセリ・モーガン についても内容的には個々の作品の紹介の寄せ集め程度なんで個々の作品に統合すればいい程度と思います(が、これは各々で話し合うべきですかね?)で、実は上記の記事のカテゴリも同時に作ってるんですが、これも記事数が五個前後の物で今の状態では減りさえすれ、増える要素はないと思いますが、これも削除対象になりませんか?カテゴリについては他のモノでも作って居ると思われます。--61.245.122.131 2009年12月18日 (金) 15:57 (UTC)返信