Wikipedia‐ノート:空が青いということに出典は要らないWikipedia名前空間への投稿について
思うところがありまして加筆していいんでしょうかこの記事の立ち位置がよくわかりませんが、ある種都合よく読まれやすい内容だと感じます。そのため、私論ならば小生の「私論」をちょっと加筆したいのですが、いきなり改訂する行為は避けたいので先ずノートで示したと思います。
さらに追加するかもしれません そもそもここで言う「出典」は何か疑問があります。特に「出典過剰」項で言うそれぞれの単語が、記事を書く体験から言うと何がなんだか分からない所があります。そして「アイディアの強度を証明する事ではなく」と言う部分は、多く論争が生じる現状からすると逆じゃないかとさえ感じますが、ここはノートなりを使う所でしょう。 また、小生はよく「文献差」に突き当たります。このためref形式の中にあえて「注釈」というスタイルを設けています。また逆に、自分は読んでいないけれども出典文献の中にある出典を明確に区分するため「脚注2」も設けました。Amazonなり読んでいないけれど使えるかもしれない文献を「読書案内」という節で紹介しました。ここの真意は、実際にWikipediaの記述に使った出典は何かを明瞭にすべきという事であり、小生の加筆において「参考文献」とは確実に一度は手にした書籍のみを表示しました。 この部分、「空が青いということに出典は要らない」という点からはみ出ていますが、「出典過剰」という項があるためあえて書かせて戴きました。 結論利用者:LudwigSKさんには悪い言いざまですが、個人のサブノートで無く、英語版翻訳で「私論」とは言え、Wikipedia: 直下にこれを置かれたのは疑問です。出典明記関連で何か思うところがあるのでしたら小生のノートにお越し戴き、ゆったりと会話できればと存じますが、もちろんコメント依頼でも可能です。一応態度を表明しておきますが、小生は出典不明記ゆえに、誤った情報をWikipediaが流布した例をいくつか見つけています。小生はこの文書が勘違いを助長する事を非常に恐れます。小生の個人的結論は、とりあえず個人のサブノート化した上でここは白紙化→即時削除して戴き、お考えの本質からご表明戴きたく存じます。ご返信戴けないようでしたら削除依頼を提出致します(他の方との議論になれば別です)。--Babi Hijau(会話) 2012年5月3日 (木) 17:54 (UTC)
了解しました。後は他の方の意見も待ちたいと思います。今回、Category:ウィキペディアの私論というものがあるのを初めて知りました。この存在意義がどこにあるのか等は、また別途考えてみたいと思います。お邪魔しました。--Babi Hijau(会話) 2012年5月5日 (土) 16:02 (UTC) |
Portal di Ensiklopedia Dunia