Wikipedia‐ノート:管理者伝言板/削除
このページは削除について議論するための場所です。管理者へのメッセージはWikipedia:管理者伝言板/削除へ投稿してください。 緊急案件の扱いについて現在の報告対象は、「依頼から1ヶ月以上経過した削除依頼で、削除・特定版削除・存続のうち、特定の意見が75%以上を占めている案件」と定義されているので、依頼から1ヶ月以上経過していない案件を除去しましたが、緊急案件を理由に復帰されています。 対象者に問い合わせたところ、緊急案件なので例外として報告したとの旨を言われました(利用者‐会話:Game-M#管理者対処待ちの削除依頼について)。報告されたものは緊急案件の「削除されるに足る十分な賛成票、かつ緊急での対処を望む票が集まっている場合」に該当する案件で、対象者が早期処理を望む気持ちは非常に理解できるものでした。 現在の報告対象には緊急案件の場合には例外とする記載がないため、緊急案件の場合には例外とするのか(その場合はその旨の明記が必要と考える)、緊急案件でもWikipedia:管理者伝言板/削除の報告には1ヶ月以上経過が必要なのか、決めたほうがよいと思います。--BBG 2008年2月7日 (木) 05:04 (UTC)
<!- ○月依頼分 ->の明記は必要かikaxerさんがこの編集で「これ要りますか?」と疑問を呈していますが、Wikipedia:管理者伝言板/削除で○月依頼分と区分する必要があるのかどうかの是非を伺いたいと思います。--BBG 2008年2月7日 (木) 05:14 (UTC)
(インデント戻します)co.kyotoさんと同じ意見です。特定版削除の確認は、報告順に処理していただくのが自然と考えますし、頻繁に追加除去が行われるため、とくに依頼月で分類する必要はないと考えます。なお、これは特定版削除の確認についてですので、他の節に関しての意見はありません。--ikaxer 2008年2月8日 (金) 03:51 (UTC) ノートで諮ってから作業を行うべきではなかろうか管理作業関連では特に。緊急案件だからどうだとか言われているわけですが、緊急案件としてカテゴライズされているのにもかかわらずほとんど意見がつかなかったり(意見がつかないと対処のしようがない)、対処がなされないものもあるわけで。カテゴライズされることと、実際に急を要するのかはまったく別なのです。おそらくはWikipedia‐ノート:移動依頼で言っていた人同様に、対処が遅いことに業を煮やしている部分もあるのでしょうが、だったら自らRfAに打って出るという方法もあるでしょう。そこまでの熱意があるのならば、ぜひお力を貸していただきたく存じます。--Lonicera 2008年2月10日 (日) 15:40 (UTC) |
Portal di Ensiklopedia Dunia