Wikipedia‐ノート:管理者伝言板/投稿ブロック/利用の手引き専用のショートカットについてサブページの階層がそれなりに深いので実際に各所で利用手引きとしてリンクを張る際にリンク文字数が長すぎて面倒な局面が有り得ると思え、専用ショートカットが必要ではないかなと思ったりしました。で、ついでなので関連するショートカットも全てこちらで議論すると早い、と思いましての提案となります。以下、腹案を。--Nami-ja [会話 履歴] 2018年10月17日 (水) 22:56 (UTC)
LTAサブページの伝言板追加手順について先日LTA:KIZAKIのサブページ作成合意を受け、WP:AN/S#KIZAKIへ追加するお手伝いをしたのですけども、その手順が『(ベテランでも)容易に理解不能なほど煩雑、かつ複雑』でした。具体的には以下の手順を踏みましたが「現状でWP:AN/IUG##長期荒らし(LTA)サブページの作成と運用の手順解説では不十分な可能性」もあるかと思われ、改めまして覚書として記録を残しておきます。--Nami-ja [会話 履歴] 2019年6月2日 (日) 03:11 (UTC)
根本的な問題点としては、上記の作業優先度に表れておりますが「実際に管理者伝言板上にて実運用されるに際し、最優先作業の合間に優先度の低い合意が挟まっていること」で、これが新規LTAの新規追加・運用を難解にしているもの、利便性を低下させているのではないか、と感じています(恐らくですが、全ての議論に参加した利用者でなければ全容を理解できていないと思います)。具体的にはWikipedia‐ノート:進行中の荒らし行為/長期/分類方法#本案前合意の修正案についてを提出しておりますので、そちらもご覧頂けますと幸いです。 そして、現状で当ページ上にまとめられたLTA関連解説ですが、伝言板上の運用も含めて合意内容が複雑化しつつあるため、もしかしたら当利用の手引きとしてまとめるよりも、WP:LTAのサブページ化するなどして「作成要領テンプレート」として具体的な作業手順を含め、明確な段階合意として関連議論・合意を集約、明示した方が良いかもしれない、と思っています。--Nami-ja [会話 履歴] 2019年6月2日 (日) 03:11 (UTC)
公開プロキシに関する方針の誤解初版(草案)の段階から存在する記述のひとつに
という一文があるのですが、私の知る限りそのような禁止事項は(当時から)存在せず、方針の曲解があるように思われますので、これが誤解であることを確認したいと思います。もしこの記述がどこかからの転記である場合、そちらも修正を検討する必要があります。--ProxyMon(会話) 2022年1月26日 (水) 20:58 (UTC)
|
Portal di Ensiklopedia Dunia