レキシントン・アベニューにある駅入口
駅情報 住所
East 42nd Street & Park Avenue New York, NY 10017 区
マンハッタン 地区
ミッドタウン 座標
北緯40度45分8.22秒 西経73度58分39.07秒 / 北緯40.7522833度 西経73.9775194度 / 40.7522833; -73.9775194 座標 : 北緯40度45分8.22秒 西経73度58分39.07秒 / 北緯40.7522833度 西経73.9775194度 / 40.7522833; -73.9775194 ディビジョン
Aディビジョン (IRT ) 路線
IRT42丁目シャトル IRTフラッシング線 IRTレキシントン・アベニュー線 運行系統
4 (常時) 5 (深夜帯以外) 6 (常時) <6> (平日20時45分まで、混雑方向) 7 (終日) S (深夜帯以外) 接続
ニューヨーク市バス : M1 , M2 , M3 , M4 , M42 , M101 , M102 , M103 , Q32 , X2 , X5 , X10 , X12 , X14 , X22 , X22A , X27 , X28 , X31 , X37 , X42 , X63 , X64 , X68 MTAバス : BxM1 , QM21 メトロノース鉄道 : ハーレム線 、ハドソン線 、ニューヘイブン線 (グランド・セントラル駅 ) 構造
地下駅 駅階数
3 その他の情報 開業日
1915年6月22日 (110年前) (1915-06-22 ) [ 1] バリアフリー設備
(42丁目シャトル以外) 利用状況
乗客数 (2018年) 45,207,849 (複合駅全体)[ 2] 人 0.6% 順位
2位(424駅中)
停車案内表
マーク
説明
深夜を除く終日停車
終日停車
ラッシュ時に混雑方向のみ停車
グランド・セントラル-42丁目駅 (グランド・セントラル-42ちょうめえき、英語 : Grand Central–42nd Street ) はマンハッタン のミッドタウン にあるニューヨーク市地下鉄 の複合駅である。パーク・アベニュー と42丁目 の交差点付近から東にレキシントン・アベニュー まで広がっている。ニューヨーク市地下鉄ではタイムズ・スクエア-42丁目/ポート・オーソリティ・バスターミナル駅 に次いで利用者の多い駅で、2015年には4520万7849人が利用した[ 2] 。IRTレキシントン・アベニュー線 、IRTフラッシング線 およびIRT42丁目シャトル が乗り入れており、IRT線同士で乗り換えができる。また、ハドソン川 より東に向かうメトロノース鉄道 の全路線が発着するグランド・セントラル駅 の地下にあり、重要な乗換駅である。
以下の系統が乗り入れている。
駅構造
1918年の計画
フラッシング線およびレキシントン・アベニュー線のホームの上の中二階に東西連絡通路が設けられており、そこから42丁目シャトル、あるいは複数ある連絡口からメトロノース鉄道のグランド・セントラル駅 や屋外、42丁目のビル群に直接向かうことができる。例えばクライスラービル には中二階の案内窓口の左側にある通路から出入りでき、125 パーク・アベニューにあるビルや110 東42丁目にあるビルは個別に運賃収受口が設けられており中二階に出られる。また、122 東42丁目にあるビルには独自の改札口が設けられていて、中二階の東側にあるIRTフラッシング線 ホーム行きのエスカレーターに直接アクセスできるようになっている。他のビルには出口から出たり西に歩いてメトロノース鉄道のグランド・セントラル駅 を通っていくことができる[ 3] [ 4] 。ワン・ヴァンダービルト に出入口を設置することも検討されている[ 5] 。
最近になって様々な改修工事が行われているが、まだ修理や改修工事が必要な通路が残っている。同時に、メトロノース鉄道 のグランド・セントラル駅冷房化計画に合わせて冷房を導入する計画がある。しかし, 2006年現在[update] では冷房化されているのはレキシントン・アベニュー線の駅構内だけである。ニューヨーク市地下鉄 で冷房化されているのは他にサウス・フェリー駅[ 6] とフラッシング線の34丁目-ハドソン・ヤード駅 、そしてIND2番街線 の3駅のみにとどまる[ 7] [ 8] 。なお、フラッシング線ホームには扇風機がついているが、冷房はない。
パストレイン の当初計画では現在の終点である33丁目駅 から北東方向にグランド・セントラル駅まで延伸する案もあった。ホームや線路の用地は残してあったが、結局建設されなかった[ 9] 。
42丁目シャトルを除く駅全体、およびメトロノース鉄道グランド・セントラル駅 への連絡通路は障害を持つアメリカ人法 に基づいて車椅子対応になっている(42丁目シャトルも当駅は車椅子対応であるが、タイムズ・スクエア 駅が非対応のため路線として非対応になってしまっている)[ 10] 。
2014年にメトロポリタン・トランスポーテーション・オーソリティ (MTA) はグランド・セントラル駅に "On The Go! Travel Station" (OTG) というタッチパネル 対応のオンライン対話型アプリを導入した。これは自動更新型のキオスク端末で、乗客が自分で経路検索や遅延の有無が確認できるようになっている[ 11] 。MTAはパイロット・プロジェクトの一環でOTGを最初に導入した5駅について周辺の地図を設定していた。ボウリング・グリーン駅で行われた技術試験では、OTG端末を使うことで地下鉄の工事計画やサービス変更だけでなく、ランドマークや駅周辺の街区の情報も提供できるようになっていた[ 12] [ 13] [ 14] 。
相対深度
IRT3番街線への乗換
以前は地下鉄駅とIRT3番街線(高架線 )で自由に乗り換えることができた。これは1942年6月14日にクイーンズボロ・プラザとIRTフラッシング線 を結んでいたIRT2番街線が廃止になったことから始まり、1955年5月12日にIRT3番街線が廃止になるまで続けられた[ 15] 。
IRT42丁目シャトル
IRT42丁目シャトル のグランド・セントラル駅 (Grand Central) は1904年に開業したIRTでも最古の駅の1つで、開業時は緩行線・急行線に挟まれた島式ホーム2面からなっていた。
開業当時は4線だったが、1975年に南行き急行線(2番線)が廃止・撤去[ 18] 、その後2021年には3番線も封鎖されたため現在は2線である。北行き緩行線(4番線)と他の2線の間には渡り線はない。1番線はIRTレキシントン・アベニュー線 の南行緩行線に合流しており、車両基地から1番線への回送列車を運行する際に利用される。レキシントン・アベニュー線が北に延伸されて旧線のこの区間がシャトルに利用されるまでは、3線とも同じように配線されていた。
ニューヨーク州公共サービス委員会 (英語版 ) がレキシントン・アベニュー線の駅近くに42丁目シャトルのホームを新設することを計画し、実際に建設されたものの、使われることはなかった。グランド・セントラル駅のすぐ南側の曲線区間でトンネルの壁や天井を撤去した上で42丁目の下を東に向かって線路が延長され、2本の線路の間に細い島式ホームが設けられていた。結局使われなかったこの線路は木造の床で覆われ、レキシントン・アベニュー線と42丁目シャトルを結ぶ通路とされた[ 19] 。この木造の床は1946年にコンクリート製となり現在に至る[ 20] 。
営業終了後によく映画撮影が行われており、1971年の映画『フレンチ・コネクション 』の有名なシーンや『FRINGE/フリンジ 』、『PERSON of INTEREST 犯罪予知ユニット 』や『30 ROCK/サーティー・ロック 』などのエピソードがここで撮影されている(『30 ROCK/サーティー・ロック』のエピソードではロックフェラー・センター駅として登場)。
画像
IRTフラッシング線
IRTフラッシング線 のグランド・セントラル駅 (駅名標では42丁目-グランド・セントラル駅 )は島式ホーム1面2線をもつ駅である。
1950年3月2日にはユニオン・ニュース社が新しいステンレス鋼製の移動式新聞売り場を設置した[ 21] 。
大きな丸い天井はロンドン地下鉄 やパリメトロ 、東欧 の駅に似た印象を作り出している(マンハッタンではルーズベルト・アイランド駅 や168丁目駅(IRTのホーム) 、181丁目駅 なども同じ構造である)。プラットホームには他路線や中二階、グランド・セントラル駅 コンコース下の通路に向かう階段やエスカレーターが設けられている。出口と非常口はホーム中央と東西両端にある。障害を持つアメリカ人法 で設置が求められたエレベータはホーム西端寄りにあり、売店はホーム東端にある。
過去にはフラッシング線をグランド・セントラル駅のすぐ西で42丁目シャトルと接続する計画があり、このための傾斜区間が作られた[ 22] 。42丁目シャトルとフラッシング線ホームの間の連絡通路は、このときに作られた傾斜区間の名残である[ 22] 。また、駅から61メートル (200 ft)ほど離れたところにかつて路面電車用に建設されたループ線の一部が2箇所ほど無傷で残っており、南行線からMTAの係員だけがアクセスできる[ 23] 。線路間にもループ線の一部が残っており、現在ポンプ室として使用されている。ループ線であった空間はCBTC の開閉器室に転用されている[ 24] 。
画像
IRTレキシントン・アベニュー線
急行線は緩行線の下に潜る
上層階(使用中)
上層階(廃止)
下層階(使用中)
IRTレキシントン・アベニュー線 グランド・セントラル-42丁目駅 (グランド・セントラル-42ちょうめえき、英語 : Grand Central–42nd Street )は島式ホーム2面4線を持つ急行停車駅である。建設当時は碁盤の目状の街路に対して45度傾いていたことから、ダイアゴナル・ステーション (Diagonal Station) とも呼ばれた。柱や梁はグランド・セントラル駅 や隣接するオフィスタワーを支えるため非常に強固に作られている。
一部の壁面には様式化された蒸気機関車のモザイク画が描かれ、北行き線のホーム側壁にはタイルで大きな通路が描かれている。また、中二階の床には正確な方角を示した羅針図が描かれている。
南行き緩行線は駅の南側でIRT42丁目シャトル のダウンタウン方面の緩行線と合流している。これはIRT42丁目シャトルが4線だった頃の名残である。現在では車両の回送や42丁目シャトルからレキシントン・アベニュー線に入る鉄道ファン 向けの特別列車の運転の際に使用される。
駅のすぐ南で線路が2本に分岐し、1870年に作られたニューヨーク・ハーレム鉄道 (英語版 ) のマレー・ヒル・トンネル (英語版 ) (現在はパーク・アベニューへの自動車トンネルとして利用されている)に向かっていた。
グランド・セントラル-42丁目駅のホーム南側にはレキシントン・アベニュー線の運転指令所があり、レキシントン・アベニュー線の列車はすべてここで制御されている。
南行きの線路は、終端部で約3.0メートル (10 ft)ほど建設当時の路盤から低くなるよう傾斜がつけられている。
グランド・セントラル駅の42丁目シャトルホームに向かっていた線路は、新しいシャトルホーム用に作り直した部分を通るように曲線部分の手直しが行われた。新しいシャトルホームは使われていないが、ホームまでの間に元々あった支柱や屋根は通路から撤去されている。なお、42丁目シャトルへの接続部はアップタウン方面の緩行線からも見ることができ、さらに先に延びている傾斜部は駅のすぐ南にまだ残っている。
ニューヨークシティ・トランジット・オーソリティ は1950年代初頭の時点で4線の下層ホームを設ける構想を持っていた。急行線を分岐させて下層ホームに引き込み、当駅発着の急行を運転することなどが考えられていた。当駅は地下15メートル、IRTフラッシング線 は地下24メートルで、実際に新しい階層を設けられるスペースがある。
画像
タイルモザイクで作られた駅名標
モザイク画を拡大
1970年のホームの様子
テロ未遂事件
2009年9月に、アルカーイダ のニューヨーク市地下鉄網に対する自爆テロ計画に関与したとしてナジブラ・ザジと共謀者が逮捕された。これはラッシュ時のグランド・セントラル駅付近などを標的としたもので、ザジは有罪判決を受けた[ 26] [ 27] [ 28] [ 29] 。
脚注
^ a b New York Times , Steinway Tunnel Will Open Today , June 22, 1915, page 10
^ a b “Facts and Figures: Annual Subway Ridership 2013–2018 ”. メトロポリタン・トランスポーテーション・オーソリティ (2019年7月18日). 2019年7月18日閲覧。
^ “MTA Neighborhood Maps: Midtown East / Grand Central ”. mta.info . Metropolitan Transportation Authority (New York) (2015年). 2015年7月17日閲覧。
^ Cox, Jeremiah. “Grand Central-42nd Street ”. 2013年10月4日閲覧。
^ “One Vanderbilt Renderings: Before and After ”. Second Ave. Sagas . 2015年4月7日閲覧。
^ Jewler, Sam (2009年8月30日). “Does the New York Subway System Really Need to Be This Hot? ”. New York Magazine . 2014年5月23日閲覧。 “However, New York’s system now has a few D.C.-style chiller units - some were installed in Grand Central’s 4,5,6 station during the Terminal’s recent restoration, and there are four in the brand new South Ferry station.”
^ Donohue, Pete (2006年8月4日). “Cooler Subways Coming - Eventually” . Daily News (New York). http://www.nydailynews.com/archives/news/2006/08/04/2006-08-04_cooler_subways_coming_-_even.html 2010年2月28日閲覧。
^ Roberts, Sam (2013年9月30日). “No Heel Hazards (or Gusts) as Subway Expands” . New York Times (New York). https://www.nytimes.com/2013/10/01/nyregion/second-ave-subway-line-wont-have-sidewalk-ventilation-grates.html?partner=rss&emc=rss&_r=1& 2014年5月5日閲覧。
^ “Hudson Tubes / Hudson & Manhattan Railroad / PATH: Image Gallery ”. hudsoncity.net . 2015年4月7日閲覧。
^ “MTA Guide to Accessible Transit ”. MTA.info . 2011年6月1日閲覧。
^ Bereznak, Alyssa. “Check Out New York City’s First Touchscreen Subway Map ”. Yahoo! Tech. 2014年2月21日閲覧。
^ “MTA's First "On The Go" Touchscreen Unveiled In Bowling Green” . NY1 . (2011年9月19日). http://www.ny1.com/content/top_stories/147462/mta-s-first--on-the-go--touchscreen-unveiled-in-bowling-green 2011年10月5日閲覧。
^ “MTA Introduces New On the Go! Touch-Screen Travel Station” . MTA.info . (2011年9月19日). http://mta.info/news/stories/?story=389 2011年10月5日閲覧。
^ Brian Sozzi. “Sozzi: The Boring Old Subway is Now Digital, and That's Pretty Awesome ”. TheStreet . 2015年4月7日閲覧。
^ 'El' Will Cease Saturday, New York Times June 7, 1942 page 31
^ New York Times , Our Subway Open: 150,000 Try It , October 28, 1904
^ Feinman, Mark. “The Automated Times Square – Grand Central Shuttle ”. nycsubway.org. 2012年1月1日閲覧。
^ “Abandoned Stations : proposed Grand Central shuttle platform ”. columbia.edu . 2015年4月7日閲覧。
^ "We are in the northern trackway of the unused shuttle station, looking west toward the open shuttle station, which can be seen in the left background.
^ YouTube .
^ “Queensboro Subway Gets A Portable Newsstand” . New York Times . (1950年3月2日). http://query.nytimes.com/mem/archive/pdf?res=9E0DEED91E3BE13BBC4A53DFB566838B649EDE 2016年2月21日閲覧。
^ a b http://www.columbia.edu/~brennan/abandoned/GrandCentral.ps.gif
^ “www.nycsubway.org: IRT Flushing Line ”. www.nycsubway.org . 2010年10月4日閲覧。
^ “mta.info - 7 Line Work & Planned Service Changes ”. mta.info . 2015年2月1日閲覧。
^ New York Times , Lexington Av. Line to be Opened Today , July 17, 1918, page 13
^
Karen Zraik, David Johnston (2009年9月15日). “Man in Queens Raids Denies Any Terrorist Link” . New York Times. オリジナル の2009年9月21日時点におけるアーカイブ。. https://webcitation.org/query?url=http%3A%2F%2Fwww.nytimes.com%2F2009%2F09%2F16%2Fnyregion%2F16terror.html&date=2009-09-21
^
David Johnston, Al Baker (2009年9月18日). “Denver Man Admits to a Possible Al Qaeda Connection, Officials Say” . The New York Times. オリジナル の2009年9月21日時点におけるアーカイブ。. https://webcitation.org/query?url=http%3A%2F%2Fwww.nytimes.com%2F2009%2F09%2F19%2Fnyregion%2F19terror.html&date=2009-09-21
^
David Johnston, William K. Rashbaum (2009年9月20日). “Terror Suspect Had Bomb Guide, Authorities Say” . The New York Times. オリジナル の2009年9月21日時点におけるアーカイブ。. https://webcitation.org/query?url=http%3A%2F%2Fwww.nytimes.com%2F2009%2F09%2F21%2Fus%2F21terror.html%3F_r%3D1%26ref%3Dus&date=2009-09-21
^ Zazi Reveals Details Of Foiled Terror Plot – retrieved from NY1 local news channel on 04/12/2010
参考文献
外部リンク